せっかく複数のLS同時に使用できるんですから、初期段階で各国冒険者ギルド単位での「初心者用LS」を強制でコミュニティが断絶されてるから。
よっぽど良いLSに恵まれても、LSごと他者から孤立する。
最初からプレイヤー間を分断しすぎです。もっと大きい受け皿が必要。
自分と同じ立場の新規プレイヤーと出会えないのはかなり痛いです。
こちらもよろしくお願いします。
配布しちゃうのもありかもですね
LSの使い方のチュートリアルにもなるし
慣れてきて邪魔になったら脱退しちゃえばいいんだし、同じ頃始めた人同士が仲良くなるきっかけも提供できるかも?
初期装備、初期防具に関しては、(つまり4に関しては)みなさんはなぜだと思いますか?
私がランク1の新キャラを作りプレイした結果から、こう考えています。
1.G1,G2,G3キャンプのギルドリーブやビヘストで出てくる敵が一部、強すぎる
初心者がサクサク狩れない。そもそも初心者は戦闘が極端に不慣れである。
結果、何度も死んでしまいやる気が無くなる。
ひとつでも倒せない程ランクの高い敵が出てくればそこで挫折してしまいます。
2.初期道具や初期武器を揃えるにはあまりにギルドリーヴやビヘストで貰えるギルが少なすぎる。
初心者はアイテムの価値が分からないので全てNPC売却するしかない。
3.NPCが売る低ランク武器の値段が高過ぎる
ギルドリーヴやドロップアイテム売却程度で買える値段ではないです。
(例) 武器商リラクタントボア
グラディウス R6 1万3200ギル
スパタ R11 3万5200ギル
ショートボウ R11 4万78721ギル
ラブリュス R10 4万3200ギル
→すべて10分の1の値段でも良いのでは?
4.初期武器・初期道具を買い揃えないと何もできないのに、どこに売っているかがわからず余りに不親切
ZAMやYGを使えば分かりますが、初心者はそんなサイトを知りません。
剣士や呪術士がRare/Exの初期盾を持っていないのも問題だと思います。それか低ランク盾を安くNPCで販売すべき。
簡単に思いつくだけ挙げてみましたが、これらをクリアするには即どこかのLSに入れてもらうか外部サイトで1から調べないといけません。右も左も分からない新規ユーザーにはあまりに敷居が高すぎるのではないでしょうか?
吉田プロデューサーの回答を求めます。
初期装備関連を全て1箇所のショップにまとめるべきだと思いますよ
「初心者の店」みたいな感じで
全てのウェザード武器、ウェザード製作道具、ウェザード採集道具を扱う店を1コ作るべきだと思います
メインアーム全部の店を1つと、あとは防具関連全部の店を1つですね
駆け出しの初心者以外には不要なわけですから、駆け出しの初心者が必ず立ち寄るけれども駆け出しの時以外ジャマにならない場所が良いですね
街の中に置くのも良いですが、それよりも最初に訪れるエーテライト付近に設置した方が出先で色々その場で試せて良いと思います
正直街中に初心者用NPCがいつまでも滞在されてもジャマですからね、特に冒険者ギルド内とか勘弁
導線については、他クラスが面白そうだと思う導線も無いように思えます。
他の街に足を運ぶクエが必要以上にあるのにね。
裁縫リーヴで革工ランクが足りないと言われるガッカリ感。
戦闘していたら回復アイテムが役に立たないガッカリ感。
生産や回復についてはとりあえず初期登録クラスを上げたひとが当たる壁になっている。
あれこれやっているうちに他クラスも上がるのか、壁に当たってから仕方なく他クラスを上げ始めるのかで
イメージが全然違うんじゃないかな。
Last edited by Niku-Q; 09-26-2011 at 12:49 PM.
LSに新規が入ってきても、新規がいないのですぐ去っていくかやっぱり入るのをやめられる。
そりゃ、みんな常にレベルが上がっていってますから。
初心者が多いLSで初心者同士で遊びたい、という人が多いけど、1年経ったオンゲじゃそうもいかない、
そこはやはり、新規のかたに、新規同士とはいかないけど
古参のメンバーでレベルの合うクラスのあるひとと一緒に遊ぶ、ということで納得してもらえないと・・
やはり、問題は「低レベル装備が高い」とかのゲームそのものではなく
「初心者が多いLSがない」ことかと・・
あの乞食みたいなウェザード装備ひどくないですか?
まわりの先行PCはカラフルな装備なのに新規とはいえあのボロボロ装備はかわいそう
キャラ製作時に初期クラス選択できますが戦闘職とギャザクラ選ぶのでは初期チュートリアルの印象変わるとおもう。
今後の遊びの中心がGCになるのなら初期選択できるクラスは戦闘職だけでいいんじゃないかと。(入隊が戦闘職22~の為)
最初の見た目が貧相だからこそ、
レベルが上がった時のカラーバリエーションが楽しめたりするので、それを目指すという目標になるわけですけども
特にそこに問題は感じません
ウェザードはムリですが、ヘンプ(草布)系に関してはグレイ、サンド、ブラウン染料ありますし、
1.19後は製品になった後に着色可能になるんじゃなかったですか?
レシピも簡略化されるわけですし、自分で作って適当に染色して楽しめばどうかと思いますけどね
ゲームとしてそれはわかる
自分で作る喜び 金ためてほしい物をgetするたのしさ
それはRPGの楽しさで歩んでほしい内容だってことを理解している。
んでも最近のゆとりプレーヤーってのは最初からそれなりの基準を求めちゃってるわけよ
レベアゲだるい 装備買うのもめんどい 金策なんてやりたくない R1からボスたおしたい
こんなのばっかなんです。
それでもパッケ買って課金してれば■のお客さんなわけでFF14の新規なんです。
そういった人達もむかえいれてあげないと新規は増えないんじゃないのかなと思っただけです。
*私は古いタイプのプレーヤーなので上記には該当しませんw
プロデューサーレターで1.19でチュートリアル実装+初期導線設計も後にやるって言ってるのに
今この話して何の意味があるんですか?
文句言う前に開発の言ってる事確認したほうがいいですよ
自分含めてレス付けてる人全員バカ丸出しです
あ、意見を出す事に意味がある、とか言う苦しい言い訳はやめて下さいね
1.19で実装するのが確定してるって事は今更言っても内容は変わらないですし
実装されてやってからスレ立てるべきでしたね
それか3ヶ月前くらいに立てるか
Last edited by Rorn; 09-26-2011 at 03:29 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.