Page 33 sur 73 PremièrePremière ... 23 31 32 33 34 35 43 ... DernièreDernière
Affiche les résultats de 321 à 330 sur 723
  1. #321
    Player
    Avatar de Dai
    Inscrit
    mars 2011
    Lieu
    ウルダハ
    Messages
    1 589
    Character
    Dai'a Tribute
    World
    Masamune
    Main Class
    Chevalier noir Lv 100
    Citation Envoyé par Correia Voir le message
    別のゲームに置き換えて考えてみました

    わたしはF-1以外が戦うレース仕様を作ることだと思います

    今の段階で何かを制限するのではなく、他の条件で戦えるようにするのが正解じゃないでしょうか?
    素人のわたしでも考え付くことですからプロも当然考えて進めていると思いたいです
    それはすでにゼーメルで実行されていますよ?
    F-1で戦う場=バトラールTA
    普通車で戦う場=バトラール撃破
    軽自動車で戦う場=クエストクリア(オーガ撃破)

    スレ主さんは、F-1と同じ場で戦いたいのに、F-1に乗れない、その状況をなんとかしてくれ、という主張なわけです。
    (「他のクラスを上げなければいけない現状について」というスレッドタイトルからもよくわかりますよね)

    結局のところそういった方が満足する仕様にするには、F-1にリミッターをつけるか、F-1を使えなくすることしかありません。
    でも、そうすればゲーム性の幅を狭めるだけのことになります。

    Correiaさんがおっしゃる正解は残念ながら、すでに提示されています。
    あとはそれにユーザー側が納得できるか否かだけでしょう。
    (11)

  2. #322
    Player

    Inscrit
    septembre 2011
    Lieu
    ウルダハ
    Messages
    552
    Citation Envoyé par Dai Voir le message
    それはすでにゼーメルで実行されていますよ?
    F-1で戦う場=バトラールTA
    普通車で戦う場=バトラール撃破
    軽自動車で戦う場=クエストクリア(オーガ撃破)

    スレ主さんは、F-1と同じ場で戦いたいのに、F-1に乗れない、その状況をなんとかしてくれ、という主張なわけです。
    (「他のクラスを上げなければいけない現状について」というスレッドタイトルからもよくわかりますよね)

    結局のところそういった方が満足する仕様にするには、F-1にリミッターをつけるか、F-1を使えなくすることしかありません。
    でも、そうすればゲーム性の幅を狭めるだけのことになります。

    Correiaさんがおっしゃる正解は残念ながら、すでに提示されています。
    あとはそれにユーザー側が納得できるか否かだけでしょう。
    そうです、わたしもDaiさんの言うとおりかなって思いますから
    納得して欲しいんですよ正直なところ…
    (2)
    Dernière modification de Correia, 25/09/2011 à 23h02

  3. #323
    Player

    Inscrit
    mars 2011
    Messages
    337
    Citation Envoyé par Palsuet Voir le message
    誤解があるようですが、私もレベルキャップの存在自体は否定しませんし、
    むしろあるべきだと思います。(R50のキャップも適当だと考えます)

    問題は1つのクラスがキャップに到達した際に、現状ではそのクラスを継続する事に旨みや面白みが薄く、
    「他のクラスをやる」以外の選択肢が無い事で、この事はユーザ離れの一因となってしまっているであろう点です。

    私自身はあまり旨みの有無はあまり気にしない方ですが、そういったものに
    重きを置いている人達は確実にいますし、複数クラスをやればいい、というのは
    個々のゲームスタイルに依る部分なので、一概には言えないと思います。

    錬成度やJobのシステム実装は、そういった方々にも「R50到達以降でもやれる事」を
    提供できると思うので、そういった意味で期待しています。
    たしかに、エンドコンテンツが少ない以上、R50にしたクラスは出番が減りますね

    私個人は剣術をより強化するために、斧さんのカンストを目指していますが、
    「剣士だけをやりたい」という人もいるのは理解できます
    (その「縛り」のために棲み分けを言っていましたが、論点は変わりましたね)
    (3)

  4. #324
    Player
    Avatar de annabell
    Inscrit
    mars 2011
    Lieu
    ラバオ
    Messages
    399
    Character
    Uruchi Mai
    World
    Aegis
    Main Class
    Orfèvre Lv 50
    >>ニーチェさん
    PKとか装備を根こそぎ落とすようなMMOは時流に合わないと思いますね。
    FFは「装備が壊れると冷たい感じがするじゃないですか?」って思想で作られてるわけですから尚更です。
    ただそれでもヘビーとライトの境は作らないとダメだと思うんですよね。

    ゼーメルに代表されるやりこみ度合いのバランスは良く出来てると思いますよ。

    >>Nikさん
    あなたがオーガルなら報復で乗り込んで皆殺しにしたインファンの一人は私です。

    スレチ失礼
    (0)

  5. #325
    Player
    Avatar de Zhar
    Inscrit
    mars 2011
    Messages
    2 213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiateur Lv 50
    Citation Envoyé par Correia Voir le message
    そうです、わたしもDaiさんの言うとおりかなって思いますから
    納得して欲しいんですよ正直なところ…
    無理だと思いますよ。

    問題は、FF14の今後を、そういった層に迎合するように改修していくかどうか?
    これは(今後の)FF14がどういう市場を狙っているかによります。
    少し前までは、カジュアル層(モバイルなどで満足している層)の取り込みを狙っているのかと思いましたが
    DQ10がネトゲであることが発表された今、その役割はおそらくそちらが担うことになると思います。
    そして、海外のMMORPGなどを好む、へヴィーなMMORPGファンの取り込みには失敗した。
    となると、狙うべきはいわゆる家庭用ゲームのユーザー層でしょうね。
    であれば、過剰なヌルゲー化は受け入れられないのではと思います。
    例えば、モンハンなどは結構難しいゲームの部類に入ると思います。でも成功している。
    FFシリーズもそうです。RPGとしては比較的難易度が高め

    となると、自ずと答えは出てくるでしょう。つまり、極端なヌルゲー化を望む層は切り捨てるしか無いというのが結論では。
    (4)
    Dernière modification de Zhar, 26/09/2011 à 03h01

  6. #326
    Player
    Avatar de Laisa
    Inscrit
    juillet 2011
    Messages
    40
    Character
    Ciel Azul
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Élémentaliste Lv 50
    明らかにこれはゲームデザイン上の大失敗だと思います
    だからこそのジョブ導入なんだと思います
    だって突き詰めて考えれば全クラスで汎用戦士1ジョブみたいなものでしょ?
    そして時間が膨大に掛かるわりには、それに見合わない個性のないキャラクターが量産される
    本当に不毛なシステムです
    (9)

  7. #327
    Player
    Avatar de Nik
    Inscrit
    mars 2011
    Lieu
    リムサ・ロミンサ
    Messages
    407
    Character
    Hinono Hino
    World
    Alexander
    Main Class
    Pugiliste Lv 13
    例え話がおかしい・・・

    というかまあ無闇に例え話するのがまず良くないと思うんですけどね。
    前にも言いましたけど例え話自体の印象に引きずられやすくなりますから話の混乱の元です。


    まあいいや、上の例えでいえばいろんなカーレースを内包したオンライン対戦レースゲームがあるとしてSuperGT,NASCAR,Drag,Foumura,Rally,Classic,Endurance果てはMotoGPやらSuperbike,Motocross,Trial等々できるわけで、頑張るとカテゴリの中で最高ランクのレースに出る為の車両がもらえるっていうのがRANK50になるって事に近いんじゃないでしょうか。
    ところが単一のカテゴリの最高車両をもらって最終レースに出られるようになったけど、「同じ車種の筈なのに」なぜか最高速が違う、加速が違う、燃費が違う,あれおかしいなと思ったらDragレースで最高ランクに上がってると他のカテゴリでも加速が上乗せできますよ、Rallyで最高ランクに上がってると他のカテゴリでもグラベルでの走行性能が上がりますよ、NASCARで最高ランクに上がると対接触に強くなりますよ・・・etcetc
    ○<「なんじゃそら」
    ●<「時間かけて強くしたんだからええやん」
    っていうのが近くない?

    何となく正しいかなっぽい例え話は作れたと思うんですけどどうでしょうか。
    だけどまあ、ぼくの例えも本質と外れたところ多々あるので(自分が正しいって話しにする為にあれこれ無視して結構強引な事言ってる)例え話で議論するのってすっごく危険。
    上の話も忘れてね。
    引きずってイヤそれはこういう所が違うとか例え話に撞着してもすごく不毛な事になっちゃうし・・・・・。
    例え話でぼくのいってることは正しいとかアホなことは言い出さないので「例え話で議論の正当性を主張するのは危険だ」って事だけ気にとめといて下さい。
    (8)
    Dernière modification de Nik, 26/09/2011 à 08h03

  8. #328
    Player

    Inscrit
    mars 2011
    Messages
    337
    Citation Envoyé par Zhar Voir le message
    無理だと思いますよ。

    問題は、FF14の今後を、そういった層に迎合するように改修していくかどうか?
    これは(今後の)FF14がどういう市場を狙っているかによります。
    少し前までは、カジュアル層(モバイルなどで満足している層)の取り込みを狙っているのかと思いましたが
    DQ10がネトゲであることが発表された今、その役割はおそらくそちらが担うことになると思います。
    そして、海外のMMORPGなどを好む、へヴィーなMMORPGファンの取り込みには失敗した。
    となると、狙うべきはいわゆる家庭用ゲームのユーザー層でしょうね。
    であれば、過剰なヌルゲー化は受け入れられないのではと思います。
    例えば、モンハンなどは結構難しいゲームの部類に入ると思います。でも成功している。
    FFシリーズもそうです。RPGとしては比較的難易度が高め

    となると、自ずと答えは出てくるでしょう。つまり、極端なヌルゲー化を望む層は切り捨てるしか無いというのが結論では。
    まず、「カジュアル層」の定義について
    >モバイルなどで満足している層
    ではなく、平日2時間、週末どっぷりというゲーマーを想定していたと記憶しています
    (一般人から見れば、ヘヴィなネトゲプレイヤーだとおもいますがw)

    >DQ10
    プレイ画像が発表されてましたが、「10年前の3DRPGです?」という出来でした
    ゲーム性は不明ですが、たぶんコケます

    >モバイル層
    もともと、グリ○とかの層は狙っていないと思います
    携帯ゲーム機を買わない層に、高性能PCに向かってドップリゲームするMMOは向かないかと思います

    >極端なヌルゲー化を望む層は切り捨てるしか無いというのが結論
    結論については賛成です
    薄っぺらい内容だと、MMOのボリュームゾーン以上は満足できません
    (4)

  9. #329
    Player

    Inscrit
    septembre 2011
    Lieu
    ウルダハ
    Messages
    552
    Citation Envoyé par Nik Voir le message
    例え話がおかしい・・・

    ○<「なんじゃそら」
    ●<「時間かけて強くしたんだからええやん」
    っていうのが近くない?
    知り合いに指摘されてはじめて気がつきました
    例えはどんな車種でも一緒に走れる架空のゲームだとでも思ってください
    その上で、レースにいっぱい勝っていれば部品貰えてどんどん強化できるみたいなのって事で

    で、わたしとしての結論ですけど「時間かけて強くしたんだからええやん」だと思うんです
    システムの枠内で最強を目指すのがおかしい、という論点こそが変

    エンドコンテンツっていうのは、出来る限りを尽くした人だけに許される一種の「ご褒美」じゃないですか
    それをする為に死力を尽くせた人が悪い、的な風潮があっちゃいけないと思う
    それが許されたら誰も頑張らないもの

    そうじゃない人が挑戦できないっていうのもマズいかもだから、とりあえずここまで出来ればクリアって
    いうところがある
    極めてまっとうじゃないですか

    必要なのはそこまで頑張らなくても出来ることが増えることであって、頑張って行き着くところまで行ける
    っていう方向は制限しちゃダメだと思う

    死力を尽くして強化した人は最終ボスまで行ける
    そうじゃない人は友達と身の丈にあった遊びをする
    どこでも当たり前の様に見る風景だと思うけど、何がおかしいんでしょうか?
    (4)

  10. #330
    Player
    Avatar de Nik
    Inscrit
    mars 2011
    Lieu
    リムサ・ロミンサ
    Messages
    407
    Character
    Hinono Hino
    World
    Alexander
    Main Class
    Pugiliste Lv 13
    こういうのが典型的にたとえ話がまずいですよ、って言ってるいい例なんですね。
    Citation Envoyé par Correia Voir le message
    知り合いに指摘されてはじめて気がつきました
    例えはどんな車種でも一緒に走れる架空のゲームだとでも思ってください
    その上で、レースにいっぱい勝っていれば部品貰えてどんどん強化できるみたいなのって事で
    何らかの否定をもらった時に後出しでいろんな条件付け加えたりとかしだすんですけどね、そのうち自家撞着する羽目になっちゃったり。
    そもそもなんですが、その例え話が妥当かどうかのコンセンサスさえ取れてないのに自分の土俵で四股踏んでもしょうがないのね。
    さっきの例でいくと、多人数でやる成長要素のあるゲームだ、っていうところしか似てないんだけど、レースゲームで例える事にこだわっちゃうと、一緒に遊ぶからにはルールって言うものがある、レギュレーションの存在しないレースが存在しないんだから時間かけて強くしたんだからってどこでもそれが使えるのが正しいと思ったら大間違いだ、っていうツッコミもあるかもしれない。
    でもこの場合、正しいのは「レースゲーとRPGじゃ全然似てないじゃん」っていうのが正しい。
    その一言でグダグダした泥沼の論争がまるっと意味を失っちゃってただの時間の無駄無駄無駄~って事に。

    だから説明のために比喩を使うのが一概にダメって事じゃ無いけど、議論になってる事柄のただしさを主張するために例えを使うのはよっぽど気をつけても問題でまくりなのでするべきじゃ無い、ともう一回言っておきますね。

    まあ、相手の使う例え話で議論をどう捉えてるかはよくわかるので面白い部分もあるっちゃあるんだけどね。

    いい悪いを口にしても同義道徳の善悪を話してるわけじゃないので、って再三言ってるのになんでそこに話が戻ってくるのか、とか。
    (5)
    Dernière modification de Nik, 26/09/2011 à 15h17

Page 33 sur 73 PremièrePremière ... 23 31 32 33 34 35 43 ... DernièreDernière