60ルレIDで 145のタンクと210のDPSが一緒になったら さすがにDPSにタゲがとんで仕方ないと思います。
これだけのIL差があったら当然ですよね。逆にこの差でもタンクが簡単にヘイト維持できるようではバランスに問題があると思います。
IL差20くらいなら、ごく普通のスキルまわしをしてもタゲが飛ばないくらい がちょうどいいかもしれませんね。
現状はそれが成り立っていると思います。中の人次第ではありそうですが。
60ルレIDで 145のタンクと210のDPSが一緒になったら さすがにDPSにタゲがとんで仕方ないと思います。
これだけのIL差があったら当然ですよね。逆にこの差でもタンクが簡単にヘイト維持できるようではバランスに問題があると思います。
IL差20くらいなら、ごく普通のスキルまわしをしてもタゲが飛ばないくらい がちょうどいいかもしれませんね。
現状はそれが成り立っていると思います。中の人次第ではありそうですが。
20差よりも50くらい差があってもヘイトコンボならタゲを漏らさない程度がいいかなぁと思います。
一番の問題はエンドガンガンまわす人と ようやくメインストーリーを終えたタンクがコンテンツファインダーで一緒になった時に
「うっわ、このタンクIL低いしタゲ漏らすし迷惑行為だから除名」 ということがまかり通ってしまうからだと思うのです。
まとめとかそういうのはさておいて、私もまとめが下手で除名されたことはパッチ2以前からも多々ありましたし
ナイトの新式武器でガルーダに挑んでいたけど、タイタン武器のDPSが全力で殴ると簡単にタゲを持って行かれてしまい
「これじゃあ練習にすらなりません、ナイトさん抜けてください」と言われて絶望したことも何度もありました。
同じ敷居で遊ぶ可能性が少なからずある以上、なるべく低い人に合わせて欲しいなと思います。
低レベルの人が募集して人を集めて行け、という意見もありますが
気軽に入れるはずのコンテンツファインダーで、IL差による誹謗中傷が少なからず起こっているので
この件に関しては問題だと感じ、低い方も気軽に遊べるような対処をお願いしたいと思っています。
……どうせタンク以外がタゲを取らなきゃならない場面なんてまずないんですし
相当運がわるかったようですね(-_-20差よりも50くらい差があってもヘイトコンボならタゲを漏らさない程度がいいかなぁと思います。
一番の問題はエンドガンガンまわす人と ようやくメインストーリーを終えたタンクがコンテンツファインダーで一緒になった時に
「うっわ、このタンクIL低いしタゲ漏らすし迷惑行為だから除名」 ということがまかり通ってしまうからだと思うのです。
まとめとかそういうのはさておいて、私もまとめが下手で除名されたことはパッチ2以前からも多々ありましたし
ナイトの新式武器でガルーダに挑んでいたけど、タイタン武器のDPSが全力で殴ると簡単にタゲを持って行かれてしまい
「これじゃあ練習にすらなりません、ナイトさん抜けてください」と言われて絶望したことも何度もありました。
同じ敷居で遊ぶ可能性が少なからずある以上、なるべく低い人に合わせて欲しいなと思います。
低レベルの人が募集して人を集めて行け、という意見もありますが
気軽に入れるはずのコンテンツファインダーで、IL差による誹謗中傷が少なからず起こっているので
この件に関しては問題だと感じ、低い方も気軽に遊べるような対処をお願いしたいと思っています。
……どうせタンク以外がタゲを取らなきゃならない場面なんてまずないんですし確かに変な人はいますがそうそうお目にかかりません。
低い人に合わせようって話ですが、自分はあまりそれは賛成できません。理想主義と言われるでしょうがPT内で解決して倒す方向が好きです。
現状のコンテンツでは全力を出しきらないとクリア出来ないものもあります。そういったコンテンツには突入時にIL制限が設けられており資格を満たしていれば後は作戦会議で~って流れで行けって事だと思っています。
例に出ていたような145と210が混在するコンテンツは210側が加減しても十分にクリア出来るものだと考えています。それはシステムで、では無くプレーヤーが行えば良いと思ってもいます。
練習になら無いので抜けてくれとか言う人間は自分で募集して行くべきですね。
心中はお察ししますが、装備による成長を否定したらこのゲームが成り立たなくなります。20差よりも50くらい差があってもヘイトコンボならタゲを漏らさない程度がいいかなぁと思います。
一番の問題はエンドガンガンまわす人と ようやくメインストーリーを終えたタンクがコンテンツファインダーで一緒になった時に
「うっわ、このタンクIL低いしタゲ漏らすし迷惑行為だから除名」 ということがまかり通ってしまうからだと思うのです。
まとめとかそういうのはさておいて、私もまとめが下手で除名されたことはパッチ2以前からも多々ありましたし
ナイトの新式武器でガルーダに挑んでいたけど、タイタン武器のDPSが全力で殴ると簡単にタゲを持って行かれてしまい
「これじゃあ練習にすらなりません、ナイトさん抜けてください」と言われて絶望したことも何度もありました。
失礼ながら
新式武器だと70ですよね?タイタンは80ですよね。それでタゲが漏れるとなるとスキル回しに問題があるように見受けられます。前方範囲スタン食らって動けなくてヘイト稼げないとか、コンボ切らすとかでもない限り、70武器で80武器のDPSから持っていかれるイメージが湧きません。
その当時なら3蛮神はエンドレイドになるでしょうから、当然ながらタンクの難易度も高くなるでしょう。
たしかに2.x時代のナイトの攻撃はハルオコンボしかやること無いですし、IL10程度の差でタゲが跳ねるシーンが思い浮かびませんね…。
真ガルに挑むくらいの装備なら命中が足りないなんてことも無いはずですし。
Last edited by EZW; 01-20-2016 at 09:00 PM.
新式とはいえHQではなくNQだったのかもしれません。
防具などもDLやAF混じりだったり、神話もDL装備だったかもしれません。
STをやっていてスパチラにヘイトコンボを入れる前に遠隔DPSに全力攻撃されて引っ張られていたかもしれません。
全員が普通にプレイしていればタンクからヘイトを取る事はまず無理な設計になっています。
出来る人には現状のヘイトでも問題ないですが、タンクに慣れてない人にはヘイト維持が困難だったりします。
ヘイトコンボのボーナスはそのままで、防御スタンスのヘイトを上げるのがいいんじゃないかなと思いますね。
憶測でしかないので、あまり引っ張りたくはないですが、
当時 とはいえ、エンドレイドに行くのに装備が足りてないならヘイト獲得の仕様に対する問題とは別問題です。
おっしゃるように、普通にやってればフルバフでDPSが殴ったとしても簡単には剥がれません。
タンクに限った事じゃないですが、例えばDPSだって慣れてない人は火力出せないから慣れてない人でも火力出せるように、ヒラも慣れてない人なら回復がままならないから、と言いだしたらキリがありません。
普通にやってれば剥がれないなら普通に出来るような導線が必要なのであって、システムで半自動のようにガチっと固定させる必要はないと思います。
ローID、ハイルレ対象ID、蒼天レベリングID、エキスパID
それぞれで状況、事情やら問題となってくるところやらが違ってくるだろうし
思いのほかやっかいな案件にも感じる
エキスパIDが問題ないから他も問題ないとは言えないだろうし
ローIDを改善するために何かしたとしてエキスパIDに影響ないとは言えないだろうし
ローIDこそ経験がものを言う気がします。
スキルの使い方、動き方、装備更新のタイミング等、知っていれば簡単だけど知らなければとても厳しい。
1~50のタンクはそんな感じだと思います。
単にヘイトを増やす方向だとサブタンクがぬるくなるだけかなーとも思ったり。
でもPT殺さないようにヘイト取るって必要最低限になってますし、ヘイト取る難しさって必要か?とも思います。
知ってれば簡単で知らなければ難しいのは全般に言える事で、際立ってタンクのヘイト獲得量が問題視される事ではありません。むしろ、道中の道案内やボス戦での配置などヘイト獲得以外の事の方が不慣れな頃のタンクの難しさではないかと思います。
先にも言いましたが、タンクがヘイトを獲得するのは親切設計と思えるくらい簡単です。ボタンを3つ順番に押すだけですから。
それを難しくしているのが他のPTメンバー、特にDPSの振る舞いです。仮にDPSが全員ヘイトバーを見ながらやっていればタンクとしての難易度は格段に違うはずです。
スリプル使って一匹づつ倒す的な事も遠い昔のことですね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.