私は、レベルキャップの存在に賛成ですゼーメル云々に関してはごもっとも、なんですけど、
スレ主さんが言いたいのは単純に、剣術師だけをやっていたい、という一部のユーザに対しても、
現状ではゲーム内の制限(R50のキャップ)とかの為に、
他のクラスを育てることを半ば強要されているって事、じゃないのかな?
本来、他の職業も上げてメインの職を強化する、というのは一つの選択肢であるべきで、
ひたすら1つの職をあげたい、という選択もあってしかるべきだとは思います。
(まだまだ未完成だから、キャップとは仕方のないのも判ってはいますが・・、
R50になった後でも、なんらかのやりこみの余地が欲しいのも確か)
私も本音は幻術だけやっていたいのですが、上げ切ってしまい暇なので他の職もボチボチ上げている次第。
安西先生・・・、幻術が・・したいです。 的な。
この辺はJobシステムの実装で、多少なり改善されていくといいのですが・・・
仮にレベルキャップがなかったら、廃人剣士LV539みたいな化け物が現れて、ソロでなんでもやってしまいます。
それこそ、廃人と一般ユーザーの差が顕著に現れてしまいます
50キャップがあるからこそ、廃人のアドバンテージが、II系のアビ程度で済んでいるのです
また、不遇クラスしかなくても、50キャップならばリーヴをこなす時間さえあれば数か月で優遇クラスを上げることができます
誤解があるようですが、私もレベルキャップの存在自体は否定しませんし、
むしろあるべきだと思います。(R50のキャップも適当だと考えます)
問題は1つのクラスがキャップに到達した際に、現状ではそのクラスを継続する事に旨みや面白みが薄く、
「他のクラスをやる」以外の選択肢が無い事で、この事はユーザ離れの一因となってしまっているであろう点です。
私自身はあまり旨みの有無はあまり気にしない方ですが、そういったものに
重きを置いている人達は確実にいますし、複数クラスをやればいい、というのは
個々のゲームスタイルに依る部分なので、一概には言えないと思います。
錬成度やJobのシステム実装は、そういった方々にも「R50到達以降でもやれる事」を
提供できると思うので、そういった意味で期待しています。
たしかに、エンドコンテンツが少ない以上、R50にしたクラスは出番が減りますね誤解があるようですが、私もレベルキャップの存在自体は否定しませんし、
むしろあるべきだと思います。(R50のキャップも適当だと考えます)
問題は1つのクラスがキャップに到達した際に、現状ではそのクラスを継続する事に旨みや面白みが薄く、
「他のクラスをやる」以外の選択肢が無い事で、この事はユーザ離れの一因となってしまっているであろう点です。
私自身はあまり旨みの有無はあまり気にしない方ですが、そういったものに
重きを置いている人達は確実にいますし、複数クラスをやればいい、というのは
個々のゲームスタイルに依る部分なので、一概には言えないと思います。
錬成度やJobのシステム実装は、そういった方々にも「R50到達以降でもやれる事」を
提供できると思うので、そういった意味で期待しています。
私個人は剣術をより強化するために、斧さんのカンストを目指していますが、
「剣士だけをやりたい」という人もいるのは理解できます
(その「縛り」のために棲み分けを言っていましたが、論点は変わりましたね)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.