通信のせいでもっさりしてそうというのはなんとなくそんな気がしますね。
もしかすると11のときのようなツールとか業者みたいな不正対策で一手ずつ通信いれてるのかなーとか。
まぁそれはそれとして。。。
・リーヴの比較
傭兵>場所>リーヴ・・・キャンセル・・・・でまた傭兵??
比較しにくい。だいたいたぶん報酬の比較してるのだろうから、報酬別に検索かけるとか
リーヴの紹介方法を増やすといいとおもう。
①ギルドトークンのもの
②装備品報酬のあるもの
③その他素材類のあるもの
④よくわからんけどファクションクレジットがお得?
⑤ギル上位5
トカ。
・リーヴの開始
選択肢が無駄に多い。開始しますか?って二回くらいきかれてるきがする。
神符表示といっしょに、神符使って開始、使わず開始、キャンセル とかで一発でやればいいとおもう。
・ターゲット方式
ゲームパッド派です。今回のパッチの仕様についていろいろいってる人いますけど、別方式提案。
十字キー上下・左右(あるいはそれぞれ)に
ターゲットロジックを設定できる。
たとえば上下だとPTメンバーリスト順(これができなくなったのはすごく不満・該当PCがさがしにくい>回復しにくい)
左右で近いのから順番に・・・(よくわからないけどFキーのどれか?)
みたいのをプレイヤーで好みに設定できるといいのでは。
・ターゲットの情報
ターゲットのHPバーの表示に、ネームカラー、討伐対象・バザーアイコン・・・などなど表示させてほしい。
なにをターゲットしてるのか非常にわかりにくい。
・チャット
ゲームパッド用キーボードってしてますが・・・一文字目が反映されないことがよくある。使いにくい。
メインメニューを十字キー左、とか二回押しとかでログウィンドウをいじりたい。過去ログ検索しにくい。
11のときのようにテルきたときに音鳴らすような機能をほしい。
合成などほかウィンドウたちあがってるときに依然として打ち込み中が消滅してしまう。
合成中などにログウィンドウいじっててキャンセルボタンおしても合成にもどらなくて合成がしゅぃぃんってなる。
・・・総じてログウィンドウが使いにくい。チャット機能が著しく11から劣化してる謎。
なんというか、他にもいろいろなにかと手数がおおいのですよね、ウィンドウ操作に。
本当にパッドとKB+マウスのUIを完全に分けてほしいですよねぇ。
現状のどっちつかずのUIはどちら側にも不便。
そして見ただけでは使い方が分からないUI。
装備変更とかでやり方が分からなかったMMOは初めてです。
アイテムやスキルアイコンがドラッグ&ドロップ出来ないMMOも、初めてですよ。元祖MMOのUOですらあった。
PADでは必要不可欠な階層構造は、KB+マウス派にとっては百害有って一理なしです。
かと言ってすべてがダイレクトに操作できるUIにするとPADでは、許容範囲を越えてる。
完全に別UIを用意するしかない事は明らかです。
KBのみ使用していますが操作性は11に比べて格段に悪くなっていますね。
・矢印キーでカメラワーク
11ではノーマルタイプとコンパクトタイプで切り替えが可能だったのにこの仕様がなくなっているのが残念です。
キャラ移動とカメラ位置調整(メニュー開いている状態などではShift+矢印キーで可能)、さらにはメニュー選択まで
すべて片手で可能、もう片方はキャンセルとタゲ選択、マクロ操作のみだったので非常に楽でした。
現状の操作は煩雑、レジメンやマップ、エモ、アイテム使用なども割り当てられているため
慌てて別のキーを押すと余計にイライラしてきます。
・ファンクションキー
PTメンバー上限が8人になるのであれば、F1~F7をPTメンバー1~7、F8を一番近いNPC(MOB)、F9で自キャラを
選択できるようになれば便利だと思います。
サブターゲットではこの操作が行えないのは早急に直して欲しいですけどね。
敵をロック中に
ケアル選択→サブターゲットでF2-4選択→ケアル実行
で済んでいた操作が
ロック解除→F2-4でメンバータゲ→ケアル選択・実行→Tabを連打して敵を探す
となるため手間が増えて非常に面倒。特に最後が。
あとF8で直近のNPCをタゲれるのはいいですが、
主観視点で見える範囲内の一番近いNPCをターゲットするのは勘弁してください。
せめて向いてる方向と座標位置で調整してください。
敵が攻撃する度に前後に動くのでうまく機能しません、近寄りすぎて主観では見えない位置だと明後日の方向をターゲットします。
ターゲットに関連して、敵が密集している事が多いので、MOBの上にあるネームプレードだけではなく、HPバーのネームまで赤色に変更した方が見やすいかなとは思います。どの敵を殴っているのかさっぱり見えないので。
と言うか、<stpc>や<stnpc>、<bt>、 /as を実装してください。
11では何故敵をターゲットしやすかったのかな?と思いましたがターゲット変更でNPCしか選択できなかったからなんですね。
14だとそのような動作は難しそうですね。
あ、ターゲットサークルさんの出番はありませんよ。
・アクティブモード中はNPCのみターゲット可能
・各アクション選択中はサブカーソルでPC/NPCのみのターゲットを自動で切り替え
でいけるかと思いましたが、アクション起こす度にアクティブモードに切り替わるので辻ケアルする時などは非常に面倒になりますね。
PTに誘う/トレード/tellなどが選択できずわざわざメニューを開いたりBボタン押して選択する操作性の悪さはアクションパレットによる弊害なのかな。
Player
キーボードユーザーです。
前の方もおっしゃっていますが、
視点切り替えのキーがテンキーからかなり離れた位置にあるため、移動しながらの視点切り替え、
また移動しながらの他操作などが難しく感じています。
FF11の(引き合いに出してすみません)、テンキー上に四本の指、方向キーに親指を置くことで片手で移動ができていたので助かっていました。
現状はコントローラーでまかなっていますが、やはり戦闘等になるとキーボードが圧倒的に使いやすいのです。
戦闘しながらの移動の多い本作ではこの持ち替えがちょっとしたストレスを感じています。
…さらにコントローラー壊れた! タスケテw
キーボードコマンドでフルスクリーン切り替えと欲しい!
ターゲットサークルが使いづらくてストレスがたまる。
<stpc>、<stnpc>ボタンの実装でいいよ。
製作時のゴッドセンドの現れる位置は左か右にしてほしい。
作業
突貫
入魂
経過
とあるわけですが、入魂や経過を選ぼうとして↑ボタンを押すと
ゴッドセンドを間違えて選択することが多々ある。
入力の時間制限を設けてテンポよくやらせようとしてるのに
こういう罠を実装するのを見ると「実際にプレイしたことがあるのか?」と困惑する。
開発時間と開発者自身がプレイする時間のバランスを考えて直してほしい。
なぜここまで酷いUIが実装されるのか根本的な問題点を洗い出してほしい。
えーとカスタムUI使えるようにしてもらえると助かるんですよね~
国産ゲームはあまりやったことが無いのですが、北米とかのMMOならもはや常識ですしね。
EQ2とかで使われてる簡易UI作成ツール?とかあるとさらに望ましいですね。自分で簡単にUIいじれますしね~
ユーザーが自分で使いやすいと感じるUIを使える状況を整えるのが最上の策かと思いますが。
マクロ編集までの階層が深すぎる。
食事等のアイテムの使い方がわからない。
コントローラーを使っているが、アイテムを使うときだけ鞄アイコンをクリックしてる。
/tellなどで、フルネームを入力するのが面倒くさい。
ターゲットサークルは不要。
F1~F5はコンフィグでキー割り当ての変更ができますが、F6~は
「そのキーは使われています」
と表示され割り当て変更ができません。
かつ、F6以降はコンフィギュレーションをみても何に割り当てられてあるか記載がありません。押しても何かが行われている様子はありません。
一体何に割り当てられていて、どうして<p6>、<p7>への変更ができないのでしょうか。
以前、公式にメールしましたが改善されません。
キーボードユーザーはどうでもいいのでしょうか。
不便この上ないです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.