Results 1 to 10 of 227

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    matsurika's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    23
    Character
    Jasmine Chan
    World
    Aegis
    Main Class
    Pugilist Lv 8
    Quote Originally Posted by Salonen View Post
    そんな事してないで早く会社から義援金を出して欲しい
    同じジャンルの大企業が軒並み億単位の寄付をしてるのに、
    スクエニはIXAユーザーからの間接的な義援金寄付だけで、
    会社からはまだいくらも出していないんですよ…
    Salonenさんの過去コメントには賛同するのが多かっただけにこの発言はとても残念です。
    もちろん義援金を出せば会社の信頼や世間体も良くなるのは間違いないですが
    第三者がそれを催促するのは違うと思います。
    私は逆に、災害便乗広告が一般化してしまう事の方が恐ろしいと考えます。
    (0)

  2. #2
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    170
    Quote Originally Posted by matsurika View Post
    Salonenさんの過去コメントには賛同するのが多かっただけにこの発言はとても残念です。
    もちろん義援金を出せば会社の信頼や世間体も良くなるのは間違いないですが
    第三者がそれを催促するのは違うと思います。
    私は逆に、災害便乗広告が一般化してしまう事の方が恐ろしいと考えます。
    私は別に義援金提供の催促をしているわけではなく、
    第三者としてこの会社の今後を心配しているんです

    今回の地震で日本企業の株価は大幅に下落し、
    スクエニの株も多聞に漏れず急降下しています
    とはいえ、ある程度震災の騒ぎが落ち着けば、株価もある程度は元に戻ってきます
    しかしスクエニの場合、その際の戻り方に不安があるのです

    腹黒い話になりますが、こういう時にはちゃんと
    「我々は社会貢献をしている優良企業ですよ」とアピールをしておかないと
    「あの企業は震災に対して何の援助もしなかった」と受け取られる可能性があるのです
    (人間というのは薄情なもので、「誰が助けたか」よりも「誰が助けなかったか」のほうが
    はるかに印象に残りやすいものなのです)

    他の大企業が軒並み3億、1億。小規模な企業でも数千万の義援金を寄付している中で、
    大企業であるにも関わらずユーザーから義援金を徴収するだけで
    自分からは何もしない、という今回のスクエニの態度は、
    今後の株主や社会からの見られ方という観点で、非常に重要な意味を持ってきます
    スクエニに対してネガティブな意思を持つ人達からしてみれば、
    ネット上で悪評をバラ撒くための絶好のネタにもなるでしょう



    こういったアピールは私自身も快くは思っていませんが、残念ながらこれが現実なんです
    被災された方々のためにも、そしてスクエニの今後のためにも、
    早急に義援金の送付を決定して頂きたいと、私は思っています
    (0)
    Last edited by Salonen; 03-16-2011 at 01:03 AM.

  3. #3
    Player
    matsurika's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    23
    Character
    Jasmine Chan
    World
    Aegis
    Main Class
    Pugilist Lv 8
    Quote Originally Posted by Salonen View Post
    私は別に義援金提供の催促をしているわけではなく、
    第三者としてこの会社の今後を心配しているんです

    今回の地震で日本企業の株価は大幅に下落し、
    スクエニの株も多聞に漏れず急降下しています
    とはいえ、ある程度震災の騒ぎが落ち着けば、株価もある程度は元に戻ってきます
    しかしスクエニの場合、その際の戻り方に不安があるのです

    腹黒い話になりますが、こういう時にはちゃんと
    「我々は社会貢献をしている優良企業ですよ」とアピールをしておかないと
    「あの企業は震災に対して何の援助もしなかった」と受け取られる可能性があるのです
    (人間というのは薄情なもので、「誰が助けたか」よりも「誰が助けなかったか」のほうが
    はるかに印象に残りやすいものなのです)

    他の大企業が軒並み3億、1億。小規模な企業でも数千万の義援金を寄付している中で、
    大企業であるにも関わらずユーザーから義援金を徴収するだけで
    自分からは何もしない、という今回のスクエニの態度は、
    今後の株主や社会からの見られ方という観点で、非常に重要な意味を持ってきます
    スクエニに対してネガティブな意思を持つ人達からしてみれば、
    ネット上で悪評をバラ撒くための絶好のネタにもなるでしょう



    こういったアピールは私自身も快くは思っていませんが、残念ながらこれが現実なんです
    被災された方々のためにも、そしてスクエニの今後のためにも、
    早急に義援金の送付を決定して頂きたいと、私は思っています
    だからこそ、だと思うんですが・・・
    先にも書いたように、もちろん義援金を出した方が良いのは間違いないと思いますよ?
    ただ、それを直接要望メールを出すならまだいいですが
    ここや2ch等の第三者が不特定多数の見える所で書いてしまうことで
    義援金の事を別に気にしてなかったスクエニアンチの人まで食いついて叩き始めるんですよ?
    いわゆる燃料投下です。
    Salonenの言っている事が間違っていると言ってるわけじゃなく
    第三者が(不特定多数に見える所で)言うべきでは無い、と思ったしだいです。
    (0)