感想ありがとうございます。テンション上がりすぎて、ファイナルファンタジーXIVに関する話題から逸脱し、フォーラムの目的に貢献しない投稿をする行為。他の会員その他第三者を差別(フォーラム内で差別を扇動するグループを組織する行為等を含む)、
侮辱若しくは誹謗中傷し、他者の名誉若しくは信用を毀損する行為、又はハラスメント行為(特定人物やグループを攻撃等し、精神的な苦痛を与えると弊社が判断する行為)。その他、特定の個人・集団に対する中傷的・攻撃的な行為。
あたりに引っかかったんじゃないでしょうか?
つまり大衆誘導・侮辱に該当するような内容だと判断されたんだと思います。こうじゃなきゃいけない!?ッて感じの文章だったと記憶していますが
いやぁ~なんでだろな~
ワシの個人的な思いを表現してもいいじゃろうか?
ワシ個人で言えば、一つ一つにレスポンスをつけるぐらいの「モデレーター」の頻度でもいいと思う。
あくまで、「運営視点・開発視点・コストが」などの言葉を全く考えずに言うのならの。
「P/D」>「開発者/室内様」>「モデレーター」の様に、
プレイヤーとの距離が段階的に近くなるように存在をちゃんと分けて欲しいと思う。
無論、それに応じて発言の頻度が多くなるように、コミュニティープランニングも行って欲しいと思う。
あくまでワシ個人の思いじゃがの。
そこの部分を、特に一番下の「モデレーター」にあたる部分を「勝手に有志のプレイヤーがやる」から、
どんどんこじれていくし、それが今は当たり前になってしまっているから、
プレイヤー同士の歯止めの効かない暴言などが応酬されるのではないかの。
ワシらは時間がない。誰だって時間がないという指摘はあるじゃろうがの。
プレイすれば禁書赤貨の週制限が気になる、アレキ零やる人も居る。
ユーザーイベントに関わる人、それに参加する人も居るじゃろう。
日々の生活の中で1日のFF14に関わる時間の中、取捨選択をするじゃろう。
その中で、フォーラムで文章を書くという手段を取るというのは、
多くの人にとってそれなりの覚悟や意志があってのことじゃと思う。
それであれば、勿論「レスポンス」を受けたいのは当然じゃろう。
しかし、それを他のプレイヤーが牽制するかのような書き込みはどうなんじゃろう。
例えば、嫌ならやらなければいいと書捨ててしまうような事はどうなんじゃろうと思う。
貴方が悪いでしょと正論を言ったつもりでも、そのセリフはきちんと段階を踏んだものなんじゃろうか。
時間はかかってるけどちゃんと見てる感はある、とあるのならば
「答えはこうだと自分は思っているけれど、静かに見守る」ことはできないんじゃろうか?
我々プレイヤーが高い意識と使命を持って
モデレーターの作業を手助けしなければこのフォーラムが成り立たない、
そういう状況ですか?と言われれば、ワシは違うと思う。
モデレーターとプレイヤーという関係に、その中間の人というのは、ワシは、要らんのじゃと思う。
しばうさ
私はかなりフォーラムに書き込んでいるほうだと思うのですが運営側に投稿を削除された記憶がないです。
他のプレイヤーの方と口論に近い内容になったことも少なからずありますし、今問題になっている?モデレーター的な行為もしたこともありますし、一方で空島スレッドでは今回の修正に際して運営側のゲームの方向性そのものを否定するに近い、かなり強めの意見も書いていますが、特に削除とかはされていません。
ですのでやはりモルボル氏の言うように削除される方は、内容ではなく書き方の問題だと思います。
あと私は、FF14のフォーラムに限って言えば運営側モデレーターや吉田Pを始め開発スタッフは、フォーラム内でのユーザー間の話に介入しすぎだと思っています。
それこそ暴言や誹謗中傷などはシステム的に削除するだけに留めて、運営側がユーザーの書き込みに対して見解のようなものを出さないほうが自然淘汰が進み、フォーラムの傾向が徐々に形作られていくと思います。
新生FF14はそのゲーム性から本来であれば一緒にゲームしないようなMMORPGに対する嗜好が大きく異なるユーザーが混在して多数プレイしています。
片方を立てれば片方を立たず、となるのは現状のFF14のテーマパーク路線、悪く言えば八方美人的な方向性からして当たり前であり、そこを解決する手段は無いと思っています。
ですので、ユーザー間で価値観の相違による議論がおきるのは当たり前だと思うので納得いくか、諦めるかするまで議論させるに任せて、これまでどおり書き方が悪いものを削除していくだけで良いと思います。
ゲーム性を批判するプレイヤーはゲーム性が変わって欲しいから批判するのでしょうし、そういった意見にモデレーター的な行為を含めて反論するプレイヤーはゲーム性が変わって欲しくないから擁護するのでしょう。
これはどっちもプレイヤーの自由意志であり、自分の望むゲームになってほしい、という欲求から行われている正当な行為でどちらかを運営側が制約したり、コントロールしたりする類のものではないと思います。
ゲームの方向性が特化しており、そのゲーム性が好きな人しか残っていないようなMMORPGであれば、良いのですが新生FF14はそうではありません。
様々な嗜好のプレイヤーを包括して抱え込みたいと運営が思うのであれば、フォーラムの現状は仕方が無いことだと腹をくくって、あまり多くの介入や見解を出さないほうが私は良いと思います。
自分としてはもっと14プレイヤーにフォーラムの存在を知ってもらい、沢山の人に書き込みを行って貰う事が大事だと思います。
運営殿から度々通知が在るとおり、運営ガイドラインは確かに大切なのは認識しておりますが、あまりに制限だらけですと今度はフォーラムからも人が離れていってしまう事も危惧されますので、時には人間味あるご返答をお願いしたいところです。
運営殿のお立場も重々承知致しておりますが、何卒お願いいたします。
前提として暴言等が無く、しっかりとしたソースがあるのであれば
意見に対する反論や論破等大いに結構でしょう
自分の意見の間違いに気づけたり、意見を覆されるほどの情報を知ることができるのですから
削除せず残っていると
その表現でいいんだと思う人が出て不快な表現が広がってしまうから
早く削除するってことはとてもいいことだと思うよ
まず前提として聞いておきたいことがありまして、ここはユーザーの質問や雑談などをユーザー同士がコミニケーションで解決をする場とし、
ユーザーの意見や要望を提示する場として利用されていると思います。
それと、運営の情報配信(メンテ情報)アップデート情報ですね、これが一番重要ですね。
これは、利用規約の最初にも書いてあるようなことなのですが。そこを履き違えてはいないでしょうか?
そこにもう一つ、運営からのレスポンスを入れてほしいって要望であれば、こちらも同意するのですが
ユーザーのコミニケーションまで、モデレーターと勘違いされていませんか?
そこを教えていただきたいのですが。
Last edited by yamadatarou; 12-05-2015 at 07:52 PM.
よく勘違いして「回答しろ!」とか叫んでる人がいるんですが
そもそもフォーラムそういう場じゃないのは以下を見ても明らかなんですよね。
対話がどうした、とかもふーん昔はそうだったんですね、としか言いようがないなぁ。
私は、削除理由欄の件のような、明確な悪用しか問題とは思わないな。ファイナルファンタジーXIV サポートセンター http://support.jp.square-enix.com/ru...la=0&tag=forum
■フォーラムの目的
フォーラムは、ファイナルファンタジーXIV のゲーム及びゲームプレイをより良くすることを目的とした、開発・運営チームからのお知らせや情報の提供、プレイヤーの皆さんからのご意見ご要望のご報告、及びプレイヤーの皆さん同士のコミュニケーションの場として設置させる掲示板です。個々のカテゴリは、特定の話題を扱うためのカテゴリとして用意されています。それぞれに該当するカテゴリをご利用ください。
旧版や開発テスト中はあくまでも大半のデータがワイプされる世界でしたから、
開発が行った調整によって被るプレイヤー側の不利益がそれほど大きくはなかったことで、互いに良好な関係が築き易かったと考えます。
しかし現状における運営の発言や調整は、我々プレイヤーのモチベーションや利益に直結しています。
フォーラムで過激な投稿をしてしまうかたの多くは、ゲーム内で実際に不利益を被っているかたであると容易に想像つきます。
また、ゲーム内で自分の利益になりうる要望をここフォーラムで繰り返すプレイヤーもいらっしゃるでしょう。
例えば、ナイトをメインとしていらっしゃるプレイヤーは自職が強化され他職が弱体されることに賛成するでしょう。
クラフターをメインとしているプレイヤーは需要の高い装備の大半がクラフター産になれば喜ぶでしょう。
と建前上はなっていますが、上記のようにプレイヤーひとりひとりにとって、このより良い状況というのは違ってくるので、■フォーラムの目的
フォーラムは、ファイナルファンタジーXIV のゲーム及びゲームプレイをより良くすることを目的とした
今のフォーラムは「いかに自分にとって有益な調整を勝ち取るかの駆け引きの場」となっている気がします。
ですので当時のような、互いが対等な関係で運営と対話を行いたいのでしたら、
我々プレイヤーも私利私欲を捨て、どのような調整になっても受け入れられる覚悟をもって臨まなければ、本当の意味での対話は難しいでしょうね。
Last edited by idlewild; 12-05-2015 at 11:35 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.