Results 1 to 10 of 265

Hybrid View

  1. #1
    Player
    kurosippo's Avatar
    Join Date
    Jan 2012
    Posts
    2,662
    Character
    Sanbanme Blacktail
    World
    Durandal
    Main Class
    Marauder Lv 70
    オンゲなんでどうかとも思うが、IDのソロタイムアタックしてみたらいいと思うな。
    クリア時間がログにも表示されるし。
    ゼーメル 戦IL203で26:12だった。(きっとノロマなんだろうがw)
    空島のエーテ装備でタイムアタックするならどこがいいのかな。
    (3)

  2. #2
    Player
    Apache's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    奈良(グリダニア)
    Posts
    618
    Character
    Liglid Yates
    World
    Durandal
    Main Class
    Paladin Lv 67
    Quote Originally Posted by kurosippo View Post
    オンゲなんでどうかとも思うが、IDのソロタイムアタックしてみたらいいと思うな。
    クリア時間がログにも表示されるし。
    逆にオンゲだからこそタイムアタックコンベンションみたいなイベントがあってもいいのでは?
    現行最高レベルの装備を揃えても、その後の使い道がない!と嘆いている層もいるので、使い道を作ると言う意味でも良いかも。
    (3)

  3. #3
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Gesus View Post
    ボスが攻撃対象のほうを向くなど自然でわかりやすい演出がほしいってことでしょう。
    成程
    ですが、そうすると今度は頭上の謎マーカーの代わりにボスの顔なり手なりを凝視する必要性が出てくるわけで
    凝視する場所が変わるだけで、あまりバトル自体には変化が無いように感じられます。

    Quote Originally Posted by Gesus View Post
    ボスがこっち向いて力をためている!→避ける
    ボスの吐いた火がこっちに向かってきている!→避ける
    みたいな感じにしてくれればわかりやすいし、カメラ引いて俯瞰で見なくてもたたかいやすいんじゃないかなー
    と思います。
    何となくですが、シューティングやアクションゲームのイージーモードが思い浮かびました
    分かりやすさは確かに上昇すると思いますが、代わりにバトルのテンポとスリルは失われそうですね。


    Quote Originally Posted by yaskin99 View Post
    マンネリ化したバトルを~という事でしたので、攻略への道筋が一本ではなく、またファンタジーな世界観をぶち壊すような演出を控えたコンテンツがあっても良いのでは、と思いました。
    今の敵の攻撃の多くは仮にマーカーや予兆範囲を無くした場合対処が困難なものが多いですよね。地面を見ていないとダメだったり。
    思うに、この辺りは単なる演出の問題のような気がしますね。
    汎用マーカーを使うから「浮く」のであって、ボスにマッチしたグラフィックで予兆なり何なりが表現されれば良いのかなと。
    ヴォイドアークの毒沼(名前不明)のような。

    あと、バトルが一本道なのは同意ですが、これってCFの弊害のような気もします。
    かつて侵攻1層がCF化された時に、ワールドによってフローラルトラップのよけ方の主流が異なっていましたが
    だんだんと、視線切りが廃れてバルブ利用が主流になっていきました。

    つまり元々(開発の意図はともかく)攻略法が複数あるようなボスなりバトルなりを作っても
    CFによってどちらかに収斂してしまうので、ユーザー体験からすると、常に一本道のタイムラインバトルに
    感じてしまうという部分が、若干はあるような気がします。
    (8)