Page 48 of 313 FirstFirst ... 38 46 47 48 49 50 58 98 148 ... LastLast
Results 471 to 480 of 3130
  1. #471
    Player
    Xamiemon's Avatar
    Join Date
    Aug 2015
    Posts
    91
    Character
    Xamy Emon
    World
    Garuda
    Main Class
    Summoner Lv 60
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    (略)
    チームで攻略ということは、スタメンではない二軍のメンバーをチーム内に抱えるということです。
    (略)
    チームで攻略=一軍二軍、となってしまう理由が分かりませんし、現実そういうグループは少数だと思います(極一部のセミプロのようなトップレベルのみ)。

    例えばWoWの零式相当のMythicで20人定員であれば、24-30人程度の「一軍」人員を確保し、その日の集まり具合によって構成して攻略する、というのがセオリーです。
    全員が一軍レベルのスキルと装備を持っていなければ成り立たない方式ですので、運営側としても一軍二軍のようなわけ方はしません。 「ベンチメンバー」のような扱いをするのは、開催側も参加側にもデメリットしかないです。
    メンバーは人間ですので、病気にもなりますし、突然急用ができたりもしますので、そういったイレギュラーを想定した上で、安定したレイド開催をするために、定数以上の人員を確保しているのです。

    この方式がFF14で定着しなかった(海外ではそうでもない?)理由は、もちろん日本的体質(ここでは割愛)もあるのでしょうが、それ以上に、レイドの定数の少なさ(8人)と、それに対するジョブの多様さがあるかと思います。
    WoWでは、定数20に対して、クラスは11ですので、余剰を含めると、どのクラスも各2-3人くらいは存在することになり、○○(ジョブ・クラス)が居ないと攻略できない、というような状況になりづらいです。対してFF14の定数8・ジョブ13だと、それが成り立たなくなります。 その代わり、8人だと「集めやすい」というメリットはありますので、野良が比較的多いというのは頷けます。 最高難易度コンテンツがアライアンスレイドであれば、問題なく適用できるんでしょうけどね。

    WoWは以前、定数10の最高難易度コンテンツが存在しましたが、10人という限られた人数でのコンテンツの難易度の調整の難しさを理由に、定数20に一本化されたという経緯があります。 そしてその結果生まれたのが可変サイズ(10-30)のレイドで、これはかなりの成功を収めていますが、最高難易度でこれを導入するのは難しいと思いますので、なかなか根本的解決が難しい問題なのではないかと思います。
    (9)

  2. #472
    Player
    kurdt's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    399
    Character
    Kurdt Rollo
    World
    Anima
    Main Class
    Marauder Lv 90
    Quote Originally Posted by Xamiemon View Post
    この方式がFF14で定着しなかった(海外ではそうでもない?)理由は、もちろん日本的体質(ここでは割愛)もあるのでしょうが、それ以上に、レイドの定数の少なさ(8人)と、それに対するジョブの多様さがあるかと思います。
    Xamiemonさんの現実と、Zharさんの意見を見ていて、
    日本でレイドギルドが成り立っていないのは、誤解というか曲解のせいな気がしてきました。

    装備取得に関しても、16人もいたら自分の装備入手量が減らないか?と聞かれますが、
    3.0以降はトークンが出来たため、FF14における一般的な進行速度であれば、
    むしろチーム組んだほうが、装備取得速度はあがるんですよね。

    個人的にこの8人という定数はWoWと較べても、ロット問題やアタック量を増やしやすいなど、
    むしろすぐれているんじゃないか。。と思っています。

    エンドレイドを野良でやるというのが、そもそも不幸というかなんというか。
    8人固定であれば日本人の勤勉さにより、ある種の参加しなければならないという不幸も発生しますし。
    真成の頃から人が集まらないという事で発生していた攻略LSにおいては、
    自由参加だったのを行ける日などを調整する事で、毎日LS内でアタックするというのが、
    想像しやすいイメージかと思います。
    (0)

  3. #473
    Player
    tontatta's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    175
    Character
    Kuri Boo
    World
    Kujata
    Main Class
    Black Mage Lv 50
    一軍二軍って誰が決めてるんですかね・・・・監督でもいるのかな?ギルで雇われてるとか・・?
    決めてる人はそれなりに上手い人なのか、、ギル払って雇ってる、ただの監督オーナーなのか?

    DPSなら火力だけ出せても範囲で死ぬようじゃ上手くないし、タンクもヒラもDPSも総合的に上手い人がいるんでしょうね・俊敏でアドリブ利いて火力出せて要領のいい人など・・・

    無料なら何やってもよさそうですが、日本人には合わなさそうですね。
    (2)

  4. #474
    Player
    Haert's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    145
    Character
    Nina Jenovia
    World
    Belias
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    もう空島でこれだけ210装備ばら撒いてるわけだし、ヴォイドでは強化素材も出てて ぶっちゃけ零式の週制限は解除にしていいでしょ!

    週制限解除すれば、今よりかは行く人も増えるだろうし。 なぜ片方は制限なく210装備が簡単に取れて片方は高難易度なのに未だに週制限がかかっているのか不思議ですわ

    零式週制限解除したとこで4層とかさほどの人がクリアしてるわけでもないし制限かけててもやる人が少ないんじゃ意味ないと思うんですけどね。

    それともう1層と2層はCF対応でいいんじゃないかな~  零式が過疎ってきてるわけだし、どんどん迅速な対応してほいいです。 
    (14)

  5. #475
    Player
    Paradice's Avatar
    Join Date
    Nov 2014
    Location
    海都
    Posts
    1,776
    Character
    Raq Paradice
    World
    Fenrir
    Main Class
    Astrologian Lv 70
    スポーツ的なアプローチで控えメンバーも試合に勝てば次の試合には進めますってんなら多分日本でもチーム制が根付いたかもですが
    とかく効率だのが大好きな日本人気質だとサブ含め全員クリアしないと次始められない的なのだと敬遠されるんでしょうね〜
    人数が少なければその分すぐに次に取り掛かれるので

    でもまぁそこが人が増えない要因でもある気がする
    (1)

  6. #476
    Player
    Xamiemon's Avatar
    Join Date
    Aug 2015
    Posts
    91
    Character
    Xamy Emon
    World
    Garuda
    Main Class
    Summoner Lv 60
    Quote Originally Posted by tontatta View Post
    一軍二軍って誰が決めてるんですかね・・・・監督でもいるのかな?ギルで雇われてるとか・・?
    決めてる人はそれなりに上手い人なのか、、ギル払って雇ってる、ただの監督オーナーなのか?

    DPSなら火力だけ出せても範囲で死ぬようじゃ上手くないし、タンクもヒラもDPSも総合的に上手い人がいるんでしょうね・俊敏でアドリブ利いて火力出せて要領のいい人など・・・

    無料なら何やってもよさそうですが、日本人には合わなさそうですね。
    一軍二軍があるギルドにおいては、そもそも募集枠が別です。 アルバイトから正社員登用アリ、のように、二軍から一軍へステップアップ可能、のようなのもあると思いますが、その場合には一軍の募集要件を当然満たす必要があります。 ちなみにトップレベルで一番重要視されるのは、「出席率」であることは言うまでもありません。
    (5)

  7. #477
    Player
    haiiromikotte's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    1,160
    Character
    Fragrance Lotus
    World
    Aegis
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    Quote Originally Posted by Paradice View Post
    スポーツ的なアプローチで控えメンバーも試合に勝てば次の試合には進めますってんなら多分日本でもチーム制が根付いたかもですが
    とかく効率だのが大好きな日本人気質だとサブ含め全員クリアしないと次始められない的なのだと敬遠されるんでしょうね〜
    人数が少なければその分すぐに次に取り掛かれるので

    でもまぁそこが人が増えない要因でもある気がする
    私は過去別ゲームでチーム制の固定に所属していたことがありますが、結局話し合いができるかどうかが肝かなと思います。
    ただ、話し合いができるようになるにはある程度成熟したレイド固定文化という下地が必要かなと考えます。
    まだFF14JPDCにおいてはそこまで慣れている人が少数で、どちらかというと「レイド固定=自分のやりたいことのためだけのマッチング時間短縮」のものという範疇を出ていないと思います。
    そのため固定での攻略以外の議論や話し合いだけでもかなりギスギスやけんかになるというか。そういうことをこの頃常に思います。
    この状態から一歩脱却して「レイド固定=いろいろ言いあえる、合わせられる攻略のための仲間」というレイド固定文化が作られていくかどうかにかかっているのかなと思います。
    (2)

  8. #478
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Xamiemon View Post
    チームで攻略=一軍二軍、となってしまう理由が分かりませんし
    すみません、表現に問題と不足があったようです。
    Xamiemonさんは別のゲームのお話をされているようですが、私はFF14の話しかしておりませんので、誤解と齟齬を招いたかと。

    現状のリワード体系ですと、例えば10人チームならば2人はクリア報酬が減った状態での攻略を余儀なくされます。
    「二軍」が固定化されて存在するかどうかは、そのチームのマネジメントの問題でしょうが、
    「先にクリアする8人」より報酬が減るメンバーを生み出してしまうことは明白です。
    これに問題を感じない、或いは問題より上回るメリットがあるというのであれば、それはその人達の考え方だと思います。
    ですが、少なくとも私には、そういうチーム運営は無理です。
    ですので、そういったチーム編成を前提とした攻略を半ば強要されるようなシステムには反対の立場です。

    Quote Originally Posted by kurdt View Post
    装備取得に関しても、16人もいたら自分の装備入手量が減らないか?と聞かれますが、
    3.0以降はトークンが出来たため、FF14における一般的な進行速度であれば、
    むしろチーム組んだほうが、装備取得速度はあがるんですよね。
    8の倍数ならそうでしょう。では15人では?23人では?
    現在のシステム下では「最後にあぶれる7人」を納得させることは、現実問題として極めて難しいと言わざるを得ません。


    勿論、先のEpic to winの話ではありませんが、最高難易度のコンテンツと最高水準のアイテム入手とを
    切り離して存在させれば、この種の問題は起きなくなります。
    結果として、「海外のMMOのような」攻略レイドチームを作りやすくなる「かもしれません」
    これは、将来的な仕様変更の方向性として、議論の価値はあると思いますが
    あくまでも今は、現実のFF14のシステムに則って考えていました。
    (7)
    Last edited by Zhar; 11-25-2015 at 10:57 PM.

  9. #479
    Player
    kurdt's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    399
    Character
    Kurdt Rollo
    World
    Anima
    Main Class
    Marauder Lv 90
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    8の倍数ならそうでしょう。では15人では?23人では?
    現在のシステム下では「最後にあぶれる7人」を納得させることは、現実問題として極めて難しいと言わざるを得ません。
    別に倍数じゃなくても、増えますよ。

    15人でチームを組んでいるとします。
    その中の8人が初クリア(2個取得)
    残りの7人中4人はクリア済みと一緒にクリア(1個取得)
    残りの3人はクリア済みとクリア(0個取得)
    さらに今だとトークンがあるので、1層でいうと1/4個の取得として、
    1/4個×15=15/4=3.75個。
    この時点で1週で取得できる数は「6.75個」

    比較として、個別に8人のチームが2つと比べると、
    この8人のチーム2つが15人のチームよりアイテムを多く取得できる条件は、
    同週にどちらのチームもクリアした場合の
    「2個×2=4」「1/4個×16=4個」の合計「8個」の時のみとなります。
    ちなみに片方のチームしかクリアできない場合「4個」です。

    クリア済みが半数以上いる場合と、8人が未クリアの際のクリア出来る確率は、
    アレキやられていれば分かるかと思いますが、クリア済みいる方が遥かに楽ですよね。
    極論7人がクリア済みで1人をクリアさせるでもいいと思います。

    これは何故かというと、
    宝箱から自分のアイテムを取得できる確率は各層によって少し違いますが、
    モンク・忍者・竜騎士は9~10%、その他のジョブは4~5%です。
    宝箱が1個減ったといっても、実のところそんなに取得率は変わらないんですよね。
    この確率すらももったいない。と思うかもしれませんが、
    あたりまえですが、クリアしないといつまでも0%なわけで。

    バハ時代は、バハガチャと言われるように取得は運のみでしたが、
    今であれば4,6,8個で確実にアイテムをもらえるトークンが実装されてますし、
    1週でも早くクリアするほうがトーナタルでのアイテム取得数は増えるわけです。
    むしろトークンがメインで、宝箱はサブ(おまけ)と考える方が正しいのかなと。

    そもそも倍数になるようにチーム組めばいいんじゃないか?とは思いますし、
    もしその論でいうなら、
    比較対象は8人固定ではなく、7人固定の方が妥当かと思いますが。。
    (1)
    Last edited by kurdt; 11-26-2015 at 11:39 AM.

  10. #480
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    と言うか・・・・装備のIL上昇をコントロールしない固定って
    どうなの?って思わないでもない。

    ロットで出た装備だって必要なロールから配っていく事になるだろうし、
    トークンで交換した箇所を踏まえて全員のIL上昇をコントロールして
    安定させていくのって必要な事だと思うんだけどね。

    8人が先に入ろうが残りが後から入ろうが8人で行動するならロットコントロールと
    トークンの交換コントロールで報酬取得機会の差って無意味な話になる。
    (3)

Page 48 of 313 FirstFirst ... 38 46 47 48 49 50 58 98 148 ... LastLast

Tags for this Thread