となるとやはりギャザラーがPTを組む意味はシステム上無いんですよね…
戦闘職にとってギャザラーが意味有るように修正するより、まずギャザラーがPTを組む意味をシステムで提供しなくてはいけませんね。
それと、ギャザラー戦闘混じりのPTの改善方法を考えるときに、『ギャザラー』を一括りに考えてしまいますが
釣り、採掘、採集でそれぞれ別々の場所で行動しなければならないということも考慮しなければなりません。
現状ギャザラーがPTに貢献できるのは『目標達成』と『宝箱アイテムのランダム配給』です。
ですが、目的も他の目標で容易く達成できます。さらに宝箱アイテムの配給は3回宝箱を見付けて開けましたが、スプルース材数個とクリスタル数十個というものでした。言い方は悪いですがショボかったです。
ギャザラー側からすれば、採取場所周辺にモブが居て安全に採取出来ないので、そのモブを倒して欲しいとは思います。ですが、それはギャザラー側がPTにやってもらう立場になりますが、上で述べたようにPTへの貢献がほぼ出来ず、正直お願いするのは申し訳ないと私は思います。
採取したアイテムがPTメンバーへ分配されるというのも考えましたが、現在雲海で採取出来る☆付きの素材はマーケットでほぼ捨て値です。そういうものをもらっても戦闘のみが好きでギャザクラをやっていない方々からすれば「旨みはない」と言われてしまいそうです。
ギャザラーの見付ける宝箱から出るのは素材だけなのかは、試行数が少なく情報もないので分かりません。ですが、もし素材しか出ないのならエーテリアル装備を追加して、もう少し宝箱自体のドロップ率を緩和するのが良いと思います。
それなら、採掘、園芸、釣りの三つがバラバラにそれぞれで行動していても、エーテリアル装備がドロップするので戦闘職さんは不満を持たないと思います。もしそれで新たな不満が出てくるとしたら、そこも考えないといけません。
ですが、エーテリアル装備の取得経路が増えるというのは、それこそエーテリアル装備のドロップ数を増やすという事です。なので、それ以上の不満が出てしまった場合、ただ楽に良いものを手に入れたいプレイヤーのワガママになってしまうと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.