Page 6 of 33 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 16 ... LastLast
Results 51 to 60 of 329
  1. #51
    Player

    Join Date
    Aug 2011
    Location
    イタリア
    Posts
    339
    Quote Originally Posted by Tutiguri View Post
    そもそも、リテ街のアイテムサーチから直接売買可能であれば

    1:リストから購入したい商品を選んで
    2:買う

    の2手で終わりますね。

    ①売買が移動しなくて完結する
    ②共通化された窓口

    であって、競売システムで無ければならないという理由にはならないのでは?

    なので直接売買可能な窓口と比べて、シンプルさを犠牲にして「あえて競売方式を」という理由が分からない以上、
    窓口導入には賛成、「競売」には反対です。
    若干名前はかぶっていますが(関係ないですね、すいません)、
    Mariruruさん本人ではありませんけども競売実装に同調した者の意見として申し上げます。

    ただ買う、売るの手順を簡略させるだけが目的ならば、

    ①売買が移動しなくて完結する
    ②共通化された窓口

    確かにこれだけで事は済みます。リテイナーの機能を強化さえして頂ければそれで十分ですね。
    ただリテイナーは倉庫としても利用していますし、システムの負荷的にもかなり無茶をしているのではないでしょうか?
    私は専門化ではありませんから、負荷的な部分はよく分からないのでここはあまり主眼にはおいてませんけども。
    いずれにしても、いくらリテイナーの機能を強化しようとも、それ一本でやっていくにはいずれ限界が訪れるのではないかという危惧があります。

    目的に応じて役目を分担するという効率化の観点から、リテイナーには倉庫を担当、
    経済を目的とした売買の役目は競売が担当、と言ったようなシステムの方が分かりやすくないでしょうか?

    なので、リテイナーには倉庫のみを担当とさせて売買に関しては新たに競売を作った方が良いと思うんですよね。
    本音を言いますと、倉庫は別にリテイナーじゃなくても他で担当(冒険者ギルド等)させても構わないんですよね。
    これは飽くまでリテイナーという存在を残し、それに意味を持たせるならば倉庫役だけ引継がせるという考えに基づいての話です。

    こう考えると、リテイナーに拘る理由にもまた、それほどのメリットが見出せないのですよ。
    あるしたら、開発が他に何も作らなくても過去の遺産を使いまわせるから便利、という利点くらいしか思いつかないんですよね。

    リテイナーに経済の根幹である売買、そしてプレイヤーの財産管理である倉庫の役目という二つの大役を一手に引き受けさせるというのはMMOというゲームのコンセプト的に、最初にも言いましたが無理があるんじゃないかなと思うのですよ。
    (7)

  2. #52
    Player
    pocotan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    201
    Character
    Pocotan Insitao
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    FF11のような競売を求めている人が多くいらっしゃいますが、マテリアルクラフトシステム導入後はすべてのアイテムの性能がバラバラになるためFF11型では対応が難しくなると思います。そこで

    ・yahooオークションと同様のシステムを導入する
     詳細スペック表示
     自由なコメント
     落札最低金額設定
     落札終了日設定
     上限落札金額(超えた場合は即座に落札)

    と言った感じで、個別オークションタイプにすればマテリアルクラフトシステムによる多種多様なアイテムに対応出来ると思います。

    逆にリテイナーシステムのほうは、すぐ購入したいプレイヤーが使う直販所として利用できるよう強化していけば差別化も図れます
    (1)

  3. #53
    Player
    Tutiguri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    306
    Character
    Simarg Feigin
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    Quote Originally Posted by Mariqua View Post

    目的に応じて役目を分担するという効率化の観点から、リテイナーには倉庫を担当、
    経済を目的とした売買の役目は競売が担当、と言ったようなシステムの方が分かりやすくないでしょうか?

    なので、リテイナーには倉庫のみを担当とさせて売買に関しては新たに競売を作った方が良いと思うんですよね。
    ですから経済&流通の根幹が競売であることの理由は何なのでしょうか?
    私はリテがベースの直接売買は一例としてあげているだけで、直接売買であればベースはなんでも結構です。
    システムが~でなくメリットで話をするべきではないですか?
    (9)

  4. #54
    Player

    Join Date
    Sep 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    552
    Quote Originally Posted by pocotan View Post
    FF11のような競売を求めている人が多くいらっしゃいますが、マテリアルクラフトシステム導入後はすべてのアイテムの性能がバラバラになるためFF11型では対応が難しくなると思います。そこで

    ・yahooオークションと同様のシステムを導入する
     詳細スペック表示
     自由なコメント
     落札最低金額設定
     落札終了日設定
     上限落札金額(超えた場合は即座に落札)

    と言った感じで、個別オークションタイプにすればマテリアルクラフトシステムによる多種多様なアイテムに対応出来ると思います。

    逆にリテイナーシステムのほうは、すぐ購入したいプレイヤーが使う直販所として利用できるよう強化していけば差別化も図れます
    個別オークションが良い、という方が多いですが数百、数千のプレイヤーが
    各々の個別条件、オークション終了日だけでなく、コメント等も付加した出品を
    した場合、物凄い負荷になったりする可能性は無いのでしょうか?

    一度にお一人様一点のみ、とかで詳細なオークションを開催する形だった場合、
    次々作ったり手に入れた商品をさばききれるでしょうか?

    そこの所が気になっています
    (3)

  5. #55
    Player
    pocotan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    201
    Character
    Pocotan Insitao
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    Quote Originally Posted by Correia View Post
    個別オークションが良い、という方が多いですが数百、数千のプレイヤーが
    各々の個別条件、オークション終了日だけでなく、コメント等も付加した出品を
    した場合、物凄い負荷になったりする可能性は無いのでしょうか?

    一度にお一人様一点のみ、とかで詳細なオークションを開催する形だった場合、
    次々作ったり手に入れた商品をさばききれるでしょうか?

    そこの所が気になっています
    ものすごい負荷になると思いますよ。しかし、考えても見てください。ヤフーオークションや楽天などは1日数十万人以上の人が使う巨大なオークションやネットショップではなく、数百人から数万人が使うレベルのサービスとなるので、馬鹿な作り方さえしなければそれほど大きなサーバーも必要としないと思います
    (1)

  6. #56
    Player
    Udai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    349
    Character
    Zed Grave
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 50
    システム的な問題については、競売を新規に作るのと、リテイナーを新仕様に合わせて再設計するのとで
    大した差はないでしょうから、そこが直接障害になることはないでしょう。

    というより、マーケットの問題を除いてもなおリテイナーを根本的に直さないといけないのに変わりはない。
    そうであれば、その時にアイテムサーチも根本的に直せばいいだけと思います。
    ※リテイナーがアイテムをデータ的にも持っていて、リテイナーにアクセスしないとダメだから…
     と、言うことなのでしょうが、そもそもそこが設計としておかしいので、直すと思うのです。
     複数の人が同じアイテムにアクセスとするケースは競売でもリテイナーでも考慮が必要なのは一緒ですし。

    別に競売でも構わないと思いますが、競売でないとダメ、というほどじゃないですよねぇ…
    (1)

  7. #57
    Player

    Join Date
    Sep 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    552
    個人的にはどうしてそこまでリテイナー制を嫌うか、またFFXI風の販売システムを毛嫌いするのかが
    良くわかりません。どちらも利点があり、並行していけば良いだけな気がするのですが

    素材なんかはFFXI式が気軽で使いやすいし、装備を着ているところが見えるリテイナーも便利です
    両方を使い分ける仕組みが一番な気がするのですが、難しいのでしょうか?
    (10)

  8. #58
    Player
    Aji's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    7,373
    Character
    Aji Nira
    World
    Ridill
    Main Class
    Machinist Lv 100
    競売所はよく知らないんですが、三都市共通の取引所みたいなのは欲しいなぁ。
    現状は出品者がウルダハに偏ってるので開始都市をリムサやグリダニアにするとキツいんですよね。
    三都市どこからでも同じ市場にアクセス出来るシステムは、無いよりは確実に有った方が良いと思います。
    「マテリアクラフトで性能がバラバラになる」って問題は、「マテリア装着済みの装備はリテイナーのバザーでしか売れないようにする」とか。

    リテイナーはマヌカンシステムが装備プレビューで便利だったりと長所はあるんですが、
    呼び出したらバザー解除とか、ウルダハはギッチギチでバザー出せないとか、色々と不便なんですよね。
    (5)

  9. #59
    Player
    Nik's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    407
    Character
    Hinono Hino
    World
    Alexander
    Main Class
    Pugilist Lv 13
    三国共通の取引所は要らないかなあ。

    仕事行く前なので簡単に

    ・まずマイルームと充分な量の倉庫の実装
    ・リテイナー街を廃止して窓口に出品依頼、購入者は窓口よりサーチのリストから直接購入

    だけでいいと思う。

    薄くらい屋内にたむろってるマネキンの群れは気色悪いので要らない。
    FF11方式は弊害有るので反対。
    (3)

  10. #60
    Player
    kom's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,475
    Character
    Kom Gh'ary
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    Quote Originally Posted by Nik View Post
    三国共通の取引所は要らないかなあ。

    仕事行く前なので簡単に

    ・まずマイルームと充分な量の倉庫の実装
    ・リテイナー街を廃止して窓口に出品依頼、購入者は窓口よりサーチのリストから直接購入

    だけでいいと思う。

    薄くらい屋内にたむろってるマネキンの群れは気色悪いので要らない。
    FF11方式は弊害有るので反対。
    多分ですけど「リテイナー街」はなくならないんじゃないでしょうか?
    新しい感じにリニューアルしたい見たいなコメントかインタビューがどこかにあったはず
    新しいシステムを作った意地もあるでしょうしww



    競売というか商品取引所は必要だと思います(リテイナーを廃止するかどうかはおいといても)
    で取引仲介所の窓口に行って出品するより部屋の倉庫から直接出品出来るようにしたほうが
    利便性はあがると思います(そういうMMOになれちゃったからかもしれませんがw)

    三国共通どころか全鯖共通でもいいんじゃないかとさえ思います
    三国別々で国毎の微妙な相場のズレを利用してスカルピングで儲けるというのも
    面白そうではありますが 反対も多そうな気もします
    (2)
    Last edited by kom; 09-18-2011 at 10:50 AM.

Page 6 of 33 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 16 ... LastLast

Tags for this Thread