Page 5 of 33 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 15 ... LastLast
Results 41 to 50 of 329
  1. #41
    Player

    Join Date
    Aug 2011
    Location
    イタリア
    Posts
    339
    Quote Originally Posted by Mariruru View Post
    競売は、無いとお話にならないですね

    競売に関しては私もこれまでにかなりポストしましたが、
    とりあえずFF11方式そのまま、それのみ1本キリではお話にならないですね

    1:買取の可能な競売
    2:単品ではなく自由な数を一括バラ売り出品出来る競売
    3:取引履歴を大量に保存し分析した数値を表示してくれる競売(平均値、中央値、最頻値 = Average Median Mode を表示してくれること)
    Mariruruさんの書いているこのシステムが一番解りやすく、そしてMMOの競売では一般的でとっつきやすいですね。
    3に関してはゲームによってだいぶ差がありますが、それでも平均値くらいの表示はそこらのゲームで表示してはいますね。
    そしてFF14にこそ、この競売システムは必須だと思います。
    クラフター、ギャザラー、ファイターと非常に分かり易い三つの経済フィールドが用意されていて、どれもしっかり機能しているので(中身を覗けば一部救いが必要なのもありますが・・・)これを最大限に活かすには競売の存在は絶対ですね。

    あと出来ればNPCは買取しない方が理想的な循環を実現出来るのですが、
    まぁこれに関しては短く纏める自信がないのでここでは言及しないでおきます。
    (5)

  2. #42
    Player
    kom's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,475
    Character
    Kom Gh'ary
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    Quote Originally Posted by Mariqua View Post
    あと出来ればNPCは買取しない方が理想的な循環を実現出来るのですが、
    まぁこれに関しては短く纏める自信がないのでここでは言及しないでおきます。
    NPCによる売買注文は「これはNPCによる注文である」事を表示し
    値段を四半期毎に現状の相場に合致するように変動させる事でなんとかしてるゲームもあります

    がスクエニがそこまで出来るかどうか?わかりません
    (1)

  3. #43
    Player
    JAGER's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    580
    Character
    Laura Jager
    World
    Durandal
    Main Class
    Samurai Lv 50
    今も普通の競売(オークション形式)は大いに有り。XI式の似非競売は不要派です。
    少々長文になりますが御容赦を。

    大分以前の投稿で恐縮ですが、
    競売所って必要?の#51
    (仮)[dev1019]リテイナーシステムベースの競売所提案の#18
    にて僭越ながら幾つか提案をさせて頂きました。

    私見ですがリテイナーは倉庫番の役目も担っている為、一旦は整理されるでしょうが今後増え続けるであろうアイテム数からして積極的に売り子をさせるには些か無理があるのではないかと思いました。

    そこで店売値が安価でスタック可能数や種類が多く鞄が嵩張る様なNQ素材・部品等は、以前提案させて頂いた当時に無かった”物品調達”を弄ってどんどんギルドへ納品し、ソレが商品になるような形にしては如何でしょうか?(勿論納品時にソレ相応の報酬有りで。)

    物品調達による納品依頼の無いベーシックな装備やNQ素材・部品、またあっても規定数に満たない物品は各ギルドで買取り(在庫量による若干の買取・販売価格変動有り)かリテイナー形式を少し変更しての店舗代理販売で。
    今のリテイナー形式ではリテイナー街に移動して商品を購入しますが、それを対応する各ワークショップ・ギルドスタンド店頭でサーチ→購入といった形式で、兎に角物流の根幹に各ギルドが今よりも大きく関ると云ったイメージです。

    リテイナーに因る販売は希少価値の高いモノや一押し商品・バーゲンプライス品等の所謂目玉商品やマテリア関連商品等に充てる感じにすれば、扱うアイテム数も抑えられ検索もし易くなるのではないかと考えました。

    プレイヤー間で経済を循環させたいと云う開発チームの思惑は分からないでも無いですが、旧作から常々違和感が有った”立派な店構えを持つ店が店舗としての機能を殆ど果たしていない”点や、MMORPGの経験が浅い方、初心者に分かり難いマーケットシステムは根本から是正すべきと考えます。


    以前の投稿で現リテイナー街のオークションハウス化を提案しましたが、オークションハウスはリムサ1つで良いと考え直しました。
    現リテイナー街は様式を完全に変更し、将来ハウジング絡みのLSショップ等で活気のあるスペースとして活用される事を希望します。



    最後に、上記のギルド絡みの店では1つの都市で全ての商品を売買できるのは構いませんが、リテイナー扱いの物品についてのソレは(移動に時間の掛からない飛空挺が実装される事も踏まえて)少し懐疑的です。
    (4)

  4. #44
    Player
    Udai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    349
    Character
    Zed Grave
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 50
    別スレッドに書いた内容の焼き直しですが、せっかくのリテイナーだし、
    バザー方法とアイテムサーチを大幅強化、でいいなあ、と思ってます。

    ・アイテム倉庫としての役割は、リテイナー以外の何かに任せる
    ・リテイナーはそのPCのマイハウスに配置
    ・リテイナーに出品されているものが自動的にサーチ対象になる
    ・マイハウスにいるリテイナーから直接購入も可能
    ・現リテイナー街のスタンドに係員NPCを配置
    ・係員NPCに話しかけると、全国共通のサーチ(細かい指定が可能な強化版)
    ・欲しいものに対し「売約」か「購入」が可能
    ・「売約」は他人が買えなくなるだけで、直接出向く必要あり(仲介手数料1%)
    ※4時間以内に購入しないと迷惑料(50%)が相手方に支払われる
    ・「購入」は即入手可能(送料手数料、同国5%、他国10%)
    ※手数料の支払いは購入者側
    (3)

  5. #45
    Player
    Laisa's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    40
    Character
    Ciel Azul
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    こんな感じでシンプル&利便性が高いシステムがいいな

    ・リテイナーとリテイナー街は廃止
    ・出品場所に関わりなく取引は3国共通で
    ・出品、購入ともマイハウスの倉庫、都市のオークションハウス、主要エーテライトのNPCから可能
    ・出品形式はWoWのような購入者が値段を競うオークション型、即決価格を決められることで流通量
     が多いアイテムも即時落札が可能に
    ・購入したアイテムはその場で入手可能
    ・手数料はエーテライトでの取引を高めに設定、また他国出品物の購入にも高めに設定する
    ・出品アイテムのアイテム名での検索を可能に
    (0)
    Last edited by Laisa; 09-18-2011 at 03:38 PM.

  6. #46
    Player
    Tutiguri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    306
    Character
    Simarg Feigin
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    Quote Originally Posted by Mariruru View Post
    「シンプルで早くて便利」
    それがFF11式競売所の良いところですね

    私は結構色々書かせて頂きましたけどもね
    競売の利用がしやすくなる仕組みを色々細かく書いたものの、ユーザーがやること自体は非常にシンプルなままなのですよ

    1:リストから購入したい商品を選んで
    2:購入したい価格、個数を設定して
    3:入札

    だけですからね、私が色々書いたやつは
    そもそも、リテ街のアイテムサーチから直接売買可能であれば

    1:リストから購入したい商品を選んで
    2:買う

    の2手で終わりますね。

    更にFF11の競売は、2と3を繰り返す可能性もありますしね!
    ギリギリの値段を狙おうとすると、今の移動を伴うリテ購入より時間がかかるシステムです。

    オークション方式のうちではシンプルでしょうが、毎日売買に利用するシステムで繰り返したくはない操作ですね。
    Mariruruさんも「シンプルで早くて便利」と書いてますが虚構だと思います。
    つらつらとルールを考えていたのが、それを証明している様なものでしょう、どこがシンプル?

    また、Kristinaさんのいう操作感は14のリテイナより単純明快ですので、「噂」よりずっと心地いいシステムは、

    ①売買が移動しなくて完結する
    ②共通化された窓口

    であって、競売システムで無ければならないという理由にはならないのでは?

    なので直接売買可能な窓口と比べて、シンプルさを犠牲にして「あえて競売方式を」という理由が分からない以上、
    窓口導入には賛成、「競売」には反対です。
    (13)

  7. #47
    Player

    Join Date
    Sep 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    552
    競売所を新しく実装するのでもリテイナー街を刷新するのでも構わないんですが

    ・倉庫の出し入れを阻害せず
    ・すばやく必要な量の売買が可能で
    ・現状のリテイナー街の様に使用可能な人数の制限の無い

    システムであれば構わないと思います

    正直なかなか売りに出せない身からすると、価格操作がとかサーチの簡単さが
    とかも大事ですが、上記のような問題が解決してくれればそれでいいです
    (5)

  8. #48
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    887
    Quote Originally Posted by Tutiguri View Post
    そもそも、リテ街のアイテムサーチから直接売買可能であれば

    1:リストから購入したい商品を選んで
    2:買う

    の2手で終わりますね。

    更にFF11の競売は、2と3を繰り返す可能性もありますしね!
    ギリギリの値段を狙おうとすると、今の移動を伴うリテ購入より時間がかかるシステムです。

    オークション方式のうちではシンプルでしょうが、毎日売買に利用するシステムで繰り返したくはない操作ですね。
    Mariruruさんも「シンプルで早くて便利」と書いてますが虚構だと思います。
    つらつらとルールを考えていたのが、それを証明している様なものでしょう、どこがシンプル?

    また、Kristinaさんのいう操作感は14のリテイナより単純明快ですので、「噂」よりずっと心地いいシステムは、

    ①売買が移動しなくて完結する
    ②共通化された窓口

    であって、競売システムで無ければならないという理由にはならないのでは?

    なので直接売買可能な窓口と比べて、シンプルさを犠牲にして「あえて競売方式を」という理由が分からない以上、
    窓口導入には賛成、「競売」には反対です。

    FF11の競売や宅配では、極初期にアイテム増殖やギル増殖が起こったことがあります
    もちろんすぐに対策が施されて、出来なくなったのですけれども

    FF14で「リテイナー広場にある商品をリテイナーサーチの窓口から直接購入出来るようにしたら良い」
    という気持ちや考え方はよくわかるのですけどもね
    コレ、私が考える限り、おそらくはムリですよ

    リテイナーって、リテイナー広場に設置しながら
    倉庫として利用したり、バザー品を設定したり設定解除したり、
    リテイナーを直接指定で広場から解除して帰らせたり、ベルの呼び出しで広場から解除して呼び出したりしますよね?
    ここらへんのこと考えると、直接窓口から購入可能にするのはムリなはずなんですよ、アイテム増殖やギル増殖の危険性があるので


    リテイナーの広場からの直接解除&ベルによる解除に関しては、
    解除時に1-3分程度時間がかかるようにしたらアイテム増殖やギル増殖の危険がなくなるので大丈夫だと思います
    しかし、直接のバザー設定、バザー解除操作の方は対策が困難だと思います
    これがリテイナー広場に設置された状態で可能である以上、どうやってもアイテム増殖、ギル増殖の危険性が残ってしまうと私は予想します


    バザー設定&解除のたびに1分待ちとかしますか?
    それならリテイナーのままでも可能でしょうけれども、私は勘弁して欲しいですね
    リテイナーから切り離された別システム上でアイテムのやり取りを可能にしない限りは、アイテム増殖、ギル増殖対策はやはり難しいと思います



    残念ながら色々このあたりの事情を考えると、
    「窓口から購入出来るようにしろ」という考えをお持ちの方は、
    出来ればその件については早めに諦めた方が良いかと思います

    私が言っても納得出来ないでしょうから、
    「窓口から直接購入可能には出来ないかどうか」「その為にはどのような制限がかかるか」
    開発、運営さんに直接答えて頂くしかないでしょうけどね
    おそらくは予想通りだと思いますよ
    (2)

  9. #49
    Player
    Tutiguri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    306
    Character
    Simarg Feigin
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    Quote Originally Posted by Mariruru View Post
    私が言っても納得出来ないでしょうから、
    「窓口から直接購入可能には出来ないかどうか」「その為にはどのような制限がかかるか」
    開発、運営さんに直接答えて頂くしかないでしょうけどね
    おそらくは予想通りだと思いますよ
    まさしく仰るとおりで、あなたの意見で納得はできません。
    仮定に仮定を重ねてもね…。

    ご自身が考えるにシステム的に無理だから~で、なく競売は何が優れているのか?
    を言わないと進む話も進まないのではないのでしょうか?
    (4)

  10. #50
    Player
    karz's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    265
    Character
    Karz Feed
    World
    Gungnir
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    競売である必要性は、全く感じないです。
    ただ、だからといってリテイナーである必要性も全く感じません。

    正直、購買関係も含めて「使いやすさ」が前提条件です。

    ゲームという特殊なシステムであるから、別業界のシステムの観点で言うのはおかしいとは思えません。
    なぜなら、製薬や資材購買システムであっても、必須としての共通部分はあるからです。
    「使いやすさ」「分かりやすさ」「操作性」が求められるのは、業界の枠を越えて共通だと思っています。
    (8)

Page 5 of 33 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 15 ... LastLast

Tags for this Thread