なんで自動撤去なんて実施することになったのか
ディレクターが説明しないからフォーラムがこういうありさまになる
なんで自動撤去なんて実施することになったのか
ディレクターが説明しないからフォーラムがこういうありさまになる
Player
1垢1家はUOから取り入れられてる方法でした。
そのかわり、サブキャラに対する、家を使った荷物のやり取りなどはやりやすくなっていた。
UOはジョブチェンジに時間がかかるから、サブキャラというのは、(同一人物)扱いで、他のジョブを試せる・・・という扱いだったのかなー。
FFのサブキャラは、完全に別人扱いで、それぞれに家も持てるしFCも立てれる。
課金に差をつけてるところからも、サブキャラで課金で十分かどうかは兎も角、別途料金を払っていたんですよね。
最初から、1垢1家(+FC家)というルールなら、良かったんですけどね。
でも、それなら、エコノミーでいいや! という人もいたでしょう。
45日は微妙な所ですね。
新パッチにまつわる金策で、プレイヤーのギル資産は増えているでしょうから、けっこうな競争になるでしょうね。
前に調べたところ、所属する鯖の 家持FCが1000、持たないFCが1000
家なしのFCの中で、以下の条件
・家を買う資金がある
・家を希望している
・業者FCを除く
この条件を満たすのは、半分ぐらい?(勝手な推測)
3割の家が消えるとすると、家なしFCの半分は救済される事になりますね。
これが妥当かは判らないけど…
Player
とりあえず仕様を決めているのはプレイヤーではなく運営者ですから、運営の方々にむけて意見を述べるつもりで考えると良いのではないでしょうか(反応があるかどうかはわかりませんが・・・)。
そういった実装の仕方をすればプレイヤー間で紛争が起きる可能性が高まることも、あらかじめわかっていたはずですし。
それに、現時点では運営側から自動撤去の具体的な仕様に関する意図や、方針についての説明はほぼあっていなかったように思います。
そのような段階にあっては、プレイヤーどうしで具体的な仕様について議論するのはいささか気が早いような感があります。
(そういった話をするな等という意味ではないので、悪しからず。)
ついにページ数100行きましたか。
まぁ、話が脱線するのも暴論が出るのも仕方無いですかね、粗方良さそうな改善案や議題は出尽くしてるでしょうから。
自分は数ページ前に粗相を犯しましたので書き込みはなるべく控えたく思いますし、今から私用で出掛けないといけなく過去ログ漁る時間が無いので提案だけしときます。
ココまで出ている改善案のまとめ的な物を作ってみるのは如何でしょう?
新しくこのスレ来た人が被った案出して過去ログと同じ議論してもページ数が無駄に伸びるだけだし。
まぁ、あくまでも《提案》です。
やるやらないは各々にまかせます。 でわでわノシ
Player
普段はまったりなハウジング関連がこれだけの短期間でここまで伸びて
しかもまだ続いているのですから炎上でいいと思います。
といっても私は普段からハウジング関連ぐらいしか主体的に見ていないのでそう思ったわけで、
歴戦のフォーラム戦士の皆さんから見たらきっと瑣末な諍いなのでしょうね。
ハウジング関連で白熱すると
感情的なポジショントーク合戦になりがちで
有意義な議論がなかなかすすまない印象なので、
意見だけ出して、あとは静観するつもりでした。
でも今回の問題は
調べれば調べるほど、考えれば考えるほど、
納得や諦めからとおくなっていきまして、
極めつけに困りはててフォーラムで意見を述べている人にまで
心無い言葉をかけられるようだと、これっていったいなんだろうと。
なんで?が積み重なった結果 今回は少しだけやり取りしてみようと思った次第です。
開発目線の方々も沢山意見を述べられていて、
それも大変勉強になったのですが、根本的な不安や不満までは拭えないです。
それが出来るのはやはり開発運営の方々しかいないと思うのですよ。
仮定でもある程度はっきりした数字がでたり、
ちゃんとした時間を割いて、話をしてくれるだけで、
難しい話がわからなくても、それだけで割と納得するような気がします。
でも今回はほとんど何もない。
様子を見なければ何もわからないのも事実ですが、
今までハウジングを遊んできた方への説明対応としてはやはりいろいろ不十分だと感じます。
土日は書き込めそうにありませんので、私はこちらで失礼することにします。
度々の長文失礼しました。ありがとうございました。
蛇足)スレ違いですが、少数派の意見を拾って有意義に発言議論できる機能を検討お願いします。ハウジングしかり。過疎鯖しかり。
歴戦のフォーラム戦士たち・・・一体何者なんだ・・・(゜Д゜;)
とりあえず、疑問なことくらいはモルボルさん辺りに答えて欲しいなーと思いますが
1.撤去前の通知について
FCハウスの場合、メンバー全員に通知が来るのか、リーダーだけなのか、はてまた立ち上げの際の署名者だけとか?
また、シェア対象者にも通知は来るのか
2.シェア対象での更新が可能なのか
FC、個人問わずそれが出来るのか、↑の通知がくる人だけか
特に通知周りって何気にはっきりしてないですよね
これいいですね。帰宅保証金みたいなものでギルを事前にチャージしておけば、45日越えて入室がなくてもチャージがなくなるまでは撤去をグラカンに待ってもらえる的な。
チャージ上限とかはハウス購入金額とかにして、延長1日につき数%引き落としor家サイズで定額みたいな感じで、ずっと延長繰り返すぐらいなら80%返してもらって買い直した方が安いような設定金額とかで。
45日の問題点は、日数の件もあるのですが、何より不慮の事故に関するケアがあるのか? ということもあると思います。
緊急メンテでアクセス不能のまま、その時を迎えた… なんてのは、アカウントを休止しながらプレイしている方には、起こりうるケースだと思います。
(だから判定を、課金にするべきだ!という意見も出てくるのだと思います)
また、FC家でマスターの出入りしか判定しないとなると、「家持のマスターのみ休止を許さない」とも考えることができます。
せめて4人ぐらいに、リフレッシュ権限を与えられると、色々と都合付けたり持ち回りできたりするのでしょうけど。
運営としては、休止を助長するような機能には、消極的かもしれませんが…
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.