PT募集長引くのは仕方ないとして、募集枠1つの状態でチョコボ出してたら、参加しようとしてくれた人を弾いちゃうのやめてほしいな。あとIDは無理としても、リーヴくらいさせて欲しい。PT募集中にできるコンテンツってギャザクラとデイリーモブハンくらいですよね…。
PT募集長引くのは仕方ないとして、募集枠1つの状態でチョコボ出してたら、参加しようとしてくれた人を弾いちゃうのやめてほしいな。あとIDは無理としても、リーヴくらいさせて欲しい。PT募集中にできるコンテンツってギャザクラとデイリーモブハンくらいですよね…。
経験者限定の募集しか見かけないので、スカウトして育てるということも視野に入れてみては如何でしょう?
個人的には零式に興味はあるものの、募集文に「経験者の方でサクっと」なんてのばっかりを見ちゃうと、自分で初見募集しても集まらなそうだと思って二の足を踏んでます。
前から思ってたのは偶数パッチで段階的にCF開放でいいと思うんですよね。バハ鯖ですら人集めに苦労してるし、練習もなかなか行けない今の状況がしんどいです(´・ω・`)
例えば1層装備がサブの物も手に入れば色んなPTに顔出しやすくなるというのも理由のひとつなんですよね。
固定に入れる仕事じゃないので、大迷宮バハの時代から遅れながらも徐々にクリアを重ねてきましたが、ほんとに人集めに時間ばかりとられるのはコンテンツとしてどうにかならんのかと。。。
繰り返しますが…
突入制限を、ジョブ別に設定すればいいと思うんですよね。
「断章のみ週1制限」付き
クリア済みの方が、新規練習組と一緒に挑戦できる場を、作るのが良いかと思います。
私のイメージしているものが伝わらなかったようで申し訳ないです。
極モグや極爺って「個人スキルの上にのった歩調合せ」というギミックであれは私のイメージしている協力感というようなものではありません。
私のイメージしているものはアクションゲームの2Pプレイや近頃ゲームセンターで人気の2on2や3on3のようなゲームのイメージです。
例えば、かばうやマントラというような技能がありますが、それに「一度だけかばわれた側がノックバック無効」などの効果を付ければそれだけで協力感が出たりします。
もし、スキルを調整してそれで簡単になるというのならエモートなんかあるといいのかなともおもいます。
例えば零式1層のギミックは「ランダムで落ちてくる敵を判断してダメージを最小限に抑えられる方向に走る」というギミックです。
それをたとえばエモートかなんかで「下に走れ」「右に走れ」と指示するエモートを用意したりするだけで、「個人でやっているけれどなんか協力している感」が出たりすると思います。
これをチャットでやっている人もいますが、このゲームのハイエンドコンテンツは展開が忙しく、チャット+音ではかなりなれないと「協力している感」を感じられるまでの余裕ができないと感じています。
そして、その「協力している感」って結構心理的な負担軽減に役立つと思います。
この頃、雑談チャットを見ていると「FFの個人スキルでワンミス全滅の難度のバトルにつかれた」というのを目にします。
極タコは今思うと意外と協力している感があったような気がします。
重みは完全個人プレーですが、子タコもサブタンクが集めて「ドーン」であった(視覚で解りやすい協力感)り、極タコの糞の中に閉じ込められたプレーヤーを助けるであったり、場合によってはかばうで緊急回避したり。
そういう視覚的にわかりやすい協力要素がほしいなぁという感じの意見になります。
まぁ少なくとも侵攻のはそうだったと思いますし、hardモードとしてあくまでチャレンジコンテンツですよってするならその方が潔いってだけですね
報酬0はそれこそ侵攻の閑古鳥だから誰も引き込めないんであれだろうけど、装備品とか需要の高すぎるものはチャレンジコンテンツなら相応しくなかったんじゃないか以上の意は無いです
よーするに野良で行くコンテンツでなく、あくまで固定組んで挑むスタイル用として切り分けりゃ良かったのにっていう
ここでも募集が集まらないってのはあくまで野良の話だと思うので
>他ジョブでクリア経験のある人募集
タンク・ヒーラー・DPS それぞれ要求される事も違うし、装備状況も異なる。
タンクでクリアしているから、DPSでクリアできる わけでもなければ、その逆でもない。
(他ジョブのクリアが、保証の条件とはならない)
なので、別ジョブでいくなら、練習PTからだと思いますよ。
>ノルマ
ノルマ とはいえ制限解除すれば、「ノルマ」を「制限解除」と考え、かつ時間に余裕のある方の勝ち! になってしまうのでNG
ジョブごとの緩和は、その中間ぐらいの落しどころ。
ジョブ事に熟練度が違うから、練習PTが発生する事は間違いありません。
どういう方法を取るにしても、1週の間に「複数回」いけるようにする事が、ルール―上求められるわけですから。
それを「ノルマ」と考えるなら、どんな(回数)緩和も不可能になりませんか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.