わたしが考える問題は大規模FCのハウス、小規模FCのハウス、個人のハウスで入る頻度自体が異なる一方で、その撤去期間が一緒であること。
休止、復帰しやすいゲームであるのに、ハウスを維持するには2ヶ月に1回は課金をしなければならないこと。それが課金を矯正しているように感じることです。
改善案としては、撤去期間をそれぞれ変える、ということが妥当ではないかと思います。
わたしが考える問題は大規模FCのハウス、小規模FCのハウス、個人のハウスで入る頻度自体が異なる一方で、その撤去期間が一緒であること。
休止、復帰しやすいゲームであるのに、ハウスを維持するには2ヶ月に1回は課金をしなければならないこと。それが課金を矯正しているように感じることです。
改善案としては、撤去期間をそれぞれ変える、ということが妥当ではないかと思います。
再編集のしかたがわからないので分かれます、すいません。
引用は自分が必要だと思ったところだけ引用しただけで、自分が優位に立とうと意図的にやっていることではないので、そこはご了承ください。そのことを踏まえて、これからは最後まで引用させて頂きます。
あと、最後の文章はどういう意味でしょうか?どの言葉が、ハウジングに参加したい方の全てに向けての言葉ではないと釈明して いるのかがよく分からないのですが、教えていただけるとありがたいです。
すいません、読解力無くて...
飽きて休止してても基本料金を支払っていれば、45日に一度INすればよいのですから、さらに追加料金+モグステでの事務手続きを行う方なんてまずいないでしょう?
前者が大多数なのに、まれに後者がいるから反対なのはおかしくないですか?さらに後者に限っては追加料金と言うかたちで前者にくべれば、少なくとも貢献しているのですから。
INできるのにしない人と、INしたいのにできない人を、一緒に語ることが間違っているのではないでしょうか?
Last edited by MaiqtheLiar; 10-24-2015 at 04:45 PM.
攻略手帳にハウジング立ち寄り2000ギルとか。
てかふと思ったのは、
ハウジングエリア内のマケボ近くの呼び鈴必要なのかな?
不便になるけど、ハウジング内にも呼び鈴設置出来るのなら要らない気もする。
まぁ利便性損なう感じ&強制入室促す事になるけど。
Last edited by MisatoMisa; 10-24-2015 at 04:33 PM.
飽きて休止してても基本料金を支払っていれば、って矛盾してないでしょうか...w
あと、今は貢献度の話は挙がってないのでその話はどうかと。
それと、追加料金についての案が出た時点でINできるのにしない人と、INしたいのにできない人を一緒に語ることになるのは必然的だと思います。
この機能(45日自動撤去)が実装される事でINして無い人への牽制というか、使ってもらってないなら空けてくれませんか?という提案みたいな形にもなると個人的には思っています。
まあ、それを提案と捉えるか強行などと捉えるかは人それぞれですが...
個人宅をもっているひとが、「来週から2ヶ月、上海に出張たのむ!」って言われたら、詰むんですよね。
(途中で一時帰国できるかもしれませんけど。)
そういうときに、自分で事前に処分できる仕様であれば、まだギルは返ってくるので已む無しとも思えますが、
今見えている範囲の仕様だとどうしようもないんですよ。
私は、自動撤去自体には反対ではないんですけれど、一方的に80%返還とか、35日で受け取れませんとか
ワイプを意図した仕様を便乗してねじ込んでくるやり方には賛成できません。
自動撤去と同時に、譲渡できるシステムも同時に実装されるのが、私から見たあるべき姿です。
矛盾はしてません
私は一貫して課金継続中のアクティブユーザーが諸事情でインできない場合の救済を求めています。
なにも課金を切った引退者のはなしをしている訳ではないのですよ?
インできるのにしないプレイヤーは基本料金さえ払えば維持できる
インしたくても出来ないプレイヤーは救済措置がなければ維持できない
全然ちがうって分かりませんか?
賛成&反対の改善案として撤去期間の変更は有りだと思います。
が、その理由が休止・復帰しやすさとFC規模と個人のプレイスタイルの格差が理由であると
いうのであれば、毎日課金しているプレイヤーと、2ヶ月に1度課金のプレイヤーが同等の扱いこそ不平等に思います。
Last edited by JazzTea; 10-24-2015 at 06:06 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.