shilleさんの意見も見せていただいて私が間違っていたことに気づきました。
タンクヒラが曖昧の部分は撤回してお詫びいたします。大変申し訳ありませんでした><
DPSだけ貢献や責任が曖昧なのはおかしいという主張は正しいということになると思いますので、早期にDPSメーターが実装されないなら別の方法でも一日も早く解消されると良いなとおもいました。
おー!四層クリアおめでとうございます。おっしゃるとおりでございます。
DPS500しかでてません。800出すようにしましょう。これは野良ではまず論外ですね!
固定でも状況によっては崩壊もありえますね。
その後の意見は固定ではそういった感じで進めていけるのでしょうけど野良ではちょっと厳しい部分もありますね!
そういった意見は仲の良いメンバー同士では全然アリだとおもうんです。
nasumisoさんのようにやんわりアドバイスして頂いて、された側も「うんうん、そうだね」とみんながなればこれは間違いなく入れた方がいいとおもうのだけど
指摘の仕方や受け取る相手の性格なども野良だと毎回違うので場合によっては「は?なんでDPSこんなに低いの?クリアできないじゃん」「は?お前になんで言われなきゃなんないの?」となってしまう可能性もすごくあるんですよね。
メーターの中身自体はnasumisoさんがいったとおり、すばらしい機能が備わっているので入れないという選択肢はないくらい良いものだとおもっています。
結局は使う人のモラルだけが問題だと私はおもっていますよ!これさえ解消できるのであれば是非導入してほしいんですよね!
私はメンバーに恵まれたおかげで4層クリアしていますので多分ですがその辺のローテーションは大丈夫だとおもいます。ありがとうございます。
わたしもLeo_Regulusさんと同じく、野良でDPSメーターを上手く使っていけるかどうかは難しいと思っています><
マナーやモラルの問題ですが、FF14は15歳から遊べるゲームですので完全に守らせるのは無理でしょう。それに日本人ではない方もみえますので、モラルやマナーの観念が私たちとぴったり合うとは限りません。
もし公式で導入するとしたら、全員に入れる必要はなく、使いたい人同士が同意の上で使えるような仕組みが必要だと個人的には思っています。
(PT募集なら使用の可か不可を選択して募集をかけるとか)
PCユーザーなら外部ツールという手段がありますが、プレステユーザーにはなにもありませんので、もう少しなんとかしてあげれたらと思って時々書き込みをしています。
自己研磨目的や
自己のスキルを図るためにはどーしても他人の数値も参照しないといけない
という声もありました
個人の賛否は述べませんがわからなくもないです
しかしながら自己研磨とは遠い【他人の】【指摘】、【責任】
という言葉がなぜ出てくるのですかね
Last edited by Nico_rekka; 10-08-2015 at 10:26 PM.
私も、今まではIDや極蛮神、緩和後のコンテンツくらいしかやっていなかった頃は、DPSとしての「責任」や「貢献」なんて考えたこともなかったです。
今回エンドコンテンツの早期攻略に参加して、さすがに考えさせられました。
特にDPSチェックに何回も引っかかったて全滅した時や、あと数%のHPが削れずタイムアップになったとき、
「自分がアタッカーとして十分貢献できていないから越えられないのでは?」
等々考えさせられました。
ゲームなのだから気軽にプレイしても良いと思います。
しかし、人と関わって遊ぶ以上(特に真剣にプレイしている人がいる場合)、やはり迷惑をかけてはいけないし、自分の役割に対する責任はあると思います。
それがエンドコンテンツに挑むということだと、私は思います。
長々と、蛇足失礼いたしました。
クリアに必要だからではないでしょうか。
DPSには天井があるので、極限まで突き詰めても自分ひとりの努力には限界がありますから。
テストで100点を超える点数が取れないのと一緒です。
自分が100点とってて、仲間が60点だと、クリアのためには仲間にがんばってもらうしかないという話です。
そこまで極端な状況でなくとも、90⇒100にする努力よりも60⇒80にする努力の方が
楽ですし、得られる結果も大きいですよね。
責任というとなんだか大げさに思いますが、ロール(役割)を果たして欲しいってことですよね。
もちろん相手を貶すような言い方はNGと思いますが、高難度コンテンツのクリアに向けて
他者に改善を求めるような状況は合理的だと思います
仲間が全てNPCのオフゲーならまだしも、
相手も同じ中身のいる人ですから、
リアルと同じで、最低限迷惑を掛けないプレイを心がけるのは、
当たり前じゃないでしょうか?
特にエンドコンテンツでは、そう言った点が、
貢献とか責任とかになってくるのだと思います。
迷惑を掛けないか、足を引っ張らないか、
事前に自分のDPSを知っておきたい、
そんな状況なら、計れても良いのではないでしょうか?
もっとカジュアルに遊びたいと言うのなら、
そもそもエンドコンテンツ自体止めた方が良いです。
エンドコンテンツとは、ストイックに上を極めたい人が挑む場所ですからね。
Last edited by Matthaus; 10-08-2015 at 11:36 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.