ちげぇねぇっす
俺が仕向けられた様に悪魔の囁きには気をつけるでござるよ(>_<)
だから、とげが付いてるって感じてるのは君がそう感じてるだけで
他の人が同じように感じるかなんて特定できないでしょ。
アンケートとって話をするわけじゃないので「多分」って非常に
不確定な多数派を持ち出さないと君の印象論は作れないのがその証拠。
普通に楽観的にプレイしてますよ?
ちゃんと答えを返したいと思うなら「理解できない」まま、話を進める方がおかしいのであって
推測、推論の域を出ずに答えを書けというなら「がんばれ」としか言いようがない。それだけのことです。
理解できないなら質問しろって思ってるならお門違い。質問してまで解決方法を導き出してあげるかどうかは
相手の考え方の問題です。それを引き出す為に気を付けるべき事を自分がしてなきゃその答えは返ってこない。
Last edited by sijimi22; 10-08-2015 at 01:36 PM.
すでに当初の話題が完全に頭からすっぽぬけとるな、こりゃ・・・w
てゆうか、貴方のそのキャラも仕様ってやつですかね?
個人的に貴方みたいな人けっこー好きですけど、一応万人用のフォーラムだから、議題の内容や質問の意味を簡潔に説明してほしい(´・ω・`)
あと、割とマジでイラッと来てる方々がいらっしゃるんですから、そこは空気読むの!!
追記:ラグによるコマンドミスやキャラのブレとかには良く遭遇するけど、敵の行動で変だったとかは、あまり感じたことないですね。
なじみの薄い敵とかならともかく、戦いなれた相手(蛮神であろうとも)なら、視覚情報よりも、大体あと何秒後にアレが来るなと
身体で覚えておくと、大体そっちの方が正解だったりします←廃人的思考
Last edited by Sixi; 10-08-2015 at 05:32 PM. Reason: 意見言っとかないとね・・・w
昨今のネット掲示板?とかの傾向ですかね~
もし方言がわからないのであれば 相手にしない、答えないとかの方が多そうなものなのに「何言ってるかわからないんだけど?」とわざわざ書き込む人がおおいんですよねw
それが親切なのか悪意なのかわからないけどトゲトゲしく感じることがたしかに多いですね~。
公式フォーラムだからもっとしっかりした書き込みじゃないとダメなんじゃないのか、という意見も運営の人達が削除しないのならば問題ないのでは?ともおもうし。そのことにたいしての議論をこのスレッド?でするのも正しいの?とか色々思ってしまいます。
文章だけだとどーしても冷たく感じることが多いので、優しい言葉を心がけたいものですねぇ。
あっ忘れるところだったw感覚で申し訳ないですが、確かに敵の挙動がアバウトに感じることはありますねw
なんだか議論の方向がさっぱりわからないですが
関西弁?全開で私にはやや理解しにくい部分があります。
個人的には関西弁で話してるおっちゃんとかふつうにこわいなという印象もあるので
まぁ当然話してる当人はそうでもないことも多いのでしょうが
言葉をどう受け取られるかというのは地域差や個人差もけっこうあるかと。方言に限った話ではありませんけどね。
あと社員どうこうという無駄な勘ぐりは無意味なうえに無駄に話をかきまぜてるだけに感じます。
さて、マジレスとして、攻撃判定がどうのーに触れられてなさげな部分をフォローしておくと
範囲にしろそうでないにしても、当たる原因のひとつに通信ラグもあるのですがもうひとつもっと重要なことがあります。
そもそものアタリ判定のタイミングが一般的オフゲの格闘だとかアクションゲームだとかと比較すると
いかにも今当たった!という瞬間よりだいぶ前に判定されています。
これはとくに、わざとあたりにいく場合にその成否でよく体感できるのですが
このゲームでは当たったと思うよりはやめのタイミングで動くことが重要です。
いまが危険!と視覚的に思う瞬間はとっくに安全なのです。
範囲回復にしてもそうです。
詠唱をすればわかりますが、魔法の詠唱完了はキャストバー100%のときではなく
8~90%のあたりですでに終わっています。(このへんで移動しても中断せず実行できる)
したがってそのときに範囲判定されています。
敵の攻撃のキャストバーも同じです。8~90%あたりで被ダメカットバフなどを実行しても
判定がすでにおわっているので間に合いません。
バハや零式でいまのでウイルスまにあわないのかー!って泣いた学者は数多いはず。
おそらく、見た目の当たったタイミングと完全な一致をしようとすると
前述してるプレイヤー同士での通信ラグの差があるのでそもそも無理という部分もあるのでしょう。
Last edited by Narvi; 10-08-2015 at 06:06 PM.
指摘されている点は全て仕様かと思います。(具体的な例は挙げられていないので確証はありませんが)
不規則に感じられるのは、他の方も指摘されていますが通信のラグ等が影響しているのではないでしょうか?
ラグ等に関しては、ユーザー側が通信環境を整えることでも多少は改善されると思います。
蛇足になりますが質問内容等を相手に正確に理解して欲しい場合は、
話し言葉ではなく書き言葉で出来るだけ詳細に記した方が誤解も少ないと思います。
(書き言葉は堅苦しく見えますが誤解は少ないので文章での遣り取りには便利ですよ)
初めの話題からだいぶズレて来ているので戻しませんか?
ラグガーラグガーと言っている人がたまにいらっしゃいますが、正直その方々がどのような環境でプレイしているのか分からないので、ユーザー同士でアドバイスしにくい所があると思います。
せめて『リログしてみたら?』とか『表示設定変えてみたら?』位しかアドバイス出来ません。
『PS4にしたら?』『回線環境変えたら?』とか簡単に言えないでしょう。家の事情もあるでしょうし。
そういった事は、具体的な状況と使っている環境とを運営に報告し、修正してもらうしかないと思います。
必須・推奨環境と明記されているのに、それを下回って『ラグガー』と運営に言うのは難しいと思いますが。
『リログしてみたら?』『表示設定変えてみたら?』って簡単なアドバイスも素直に聞けない人は誰も助けてくれないと思います。
『もうそれはやってるんだよなー』って人は運営に報告しアドバイスをもらうか、修正するまで我慢するか、自分のツールを整えるしかないんじゃないかな。コントローラー買い換えるイメージです。出費の桁が違いますけど。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.