PS2のHDD拡張ができない呪いだね・・・通路しかないマップ(黒衣の森)とかは何とかした方が良いと思います。通路とかはダンジョンとか屋内マップだけで良いのでフィールドは普通の森にしてくださいよ。同社某MMOにお手本となるマップ(ロンフォール、ジャグナーなど)があるんだからそのノウハウしっかり活かしましょうよ。
なんか黒衣の森は森とは名ばかりの通路で構成されたダンジョンみたいなものだし、ひたすら両サイドの岩壁に沿って走っていく線のマップでしかない。一番初めのフィールドマップなんだから前後左右好きな方向に行かせて欲しい。フィールドは是非とも面のマップでお願いします。
あと、無理にシームレスとかやらなくていいです。キャラクターが細い通路を通過していく間に読み込ませる「なんちゃってシームレス」とかやるくらいならNow Loadingって出ても良いのでエリアチェンジした先に新しい景色を見せて欲しい。せっかく長く細い通路をダラダラ走り抜けても、その先で見られる景色はさっき通って来たエリアと同じ景色が広がってるとか残念すぎる。
ザナラーンの洞窟がほぼ全て同じ構造で奥にモグラちゃんが居るってのも勘弁してください。
話には出てくるけど今はまだ未実装なエリア(イシュガルド、アラミゴ、帝国、東の国、近東、学術都市など)とか結構多くなってきましたが風呂敷の広げすぎには注意。同社某MMOの様に容量が足りなくなっちゃったのでサービス終了まで未実装エリアのままです(笑)とかは勘弁願いたい。
なんでもPS2を切り捨てて容量上げようという話があるとか・・・・
すると今度はXBOX360の呪いが待ち受けるね・・・・
PS3だったら安価なHDDで容易に換装できるんだが・・・・
PS3もHDDが20Gのタイプがありますね。
PS3版発売時には20Gタイプ(あるいは40Gも含めて)をずっとフォローするというスタンスは取らずに、
HDD同梱版を出して、少なくともこの容量はFF14には必要になるよ、という形を取って欲しいですね。
はい、それでもOKです。
PS3のパッケージにもインストール時のHDD容量記載する欄ありますので、その辺にでも。
要は、拡張ディスクにも容量は記載できますが、ネットゲームの場合、追加ディスクのインストールは
事実上必須になるので、追加分を遊びたかったらHDDも買ってね、と後から言うのは…
絶対ダメってわけではないでしょうが、避けて欲しいな、と。
ならいっそHDD付けちゃえ!って思ったのですが…
容量オーバーの可能性が出る時の追加ディスクに対してでもいいのか(´д`)
別に細い道ばかりのマップはあってもいいけど、そればかりはダメ。
黒衣森だったら、たとえばベントブランチ周辺は街の出入り口付近だし
それなりに開拓されていたらよかった。
んで、あまり開拓されていないところに行くと複雑なけもの道が現れ
さらにそれを抜けると美しい湖やシルフの住まう場所があるって感じで、そういう変化とメリハリがほしい。
小広場と小道ばかりって飽きる。
美しさも大事ですが、飽きないマップの方がもっと大事。
景色が変化していけば「違う場所に来た」という達成感が味わえますしね。
今はその旅の中の達成感が極端に少ない状態ですから、なんとしても改修してほしいです。
広いだけの貧相なエオルゼアではなく、広く豊かなエオルゼアを旅したい!
西ザナラーンの足跡の谷はよかったです。
荒野続きだったところに谷への入り口があって、谷底には水と植物が多くあり
景色が移り変わって「おぉ!」って思いました。
東、中央、西のザナラーンをつなぐ通路ですさまじくデジャヴュを感じた後だっただけに余計新鮮でした。
同じ理由でシルフの村にも感動しました。
やはり景色は変化しないと「進んだ」って感じがしませんね。
デジャヴュを感じるのは迷宮だけで十分……(-_-;)
吉田Pの「全MAPの根本的なテコ入れ」発言にはすごく期待しています!
しかし実際問題として、黒衣森の連続数珠マップをどうにかしようと思ったら
何か大規模なイベントとか必要でしょうね。帝国に森全体を焼き払われたとかw
ああ、そのための第七霊災なのかな?
FF14のMAPの最大の弱点はシームレスを謳っておきながら、きっちりエリア移動があるところと山を中心に各地が点在しているところですね。
日本で言うところの富士山を中心とした山梨県と静岡県のような地形といったらわかり易いでしょうか。
この作りが、それなりには広いMAPであるはずなのに窮屈さを感じさせてしまっている最大の原因であり、そして変化の乏しい景観によりトドメを刺されているような気がします。
ファンタジーのMAPならば最低限、5年以上も昔のゲームであるリネージュ2と肩を並べられるほどの作りには昇華して欲しいです。
あのゲームはエリア移動も無ければ中心を巨大な山で仕切られていることもなく、非常に広大で、冒険をしている雰囲気がひしひしと感じられていましたし、景色もバリエーションにも富んでいるので広いわりに移動にストレスや退屈を感じさせない見事な作りでした。
今はどうか知りませんが、当事に乗り物があったら間違いなくあてもなく放浪していたと思います。まぁ徒歩でしてましたけども・・・。
今更MAPそのもの(全体地図そのものという意味です)を変えて欲しいとは言いませんが、せめて全て繋げては欲しいですね。
例えば砂漠から森に入る際にも徐々に変化していく過程をしっかり作るとか、エリア移動で済まさないMAPには出来ないのでしょうか。
今のままではチョコボが来ても移動の面で楽にはなれど、恐らく冒険という意味で楽しめる事はないでしょう。
あとこれは完全に余談ですが、リネージュ2は最初離島から始まるのですが、本来は定期船で大陸に向かうのを敢えて泳いで渡るという荒業が可能でしたw超時間かかりますが、「遠いー!!」とか言いながら方角を間違えないようMAPと睨めっこしてみたり、息継ぎ不要の魔法をかけて海底に突っ込んで行ってみたり、めちゃくちゃテンション上がった記憶がありますw
もう地殻変動でいいのでグリダニアの入り口の無駄に長い一本道を無くして下さい・・・・
黒衣森の1本道がくねくねしているがために、アクティブをよける事が困難な場合が多々ありますよね。
それにその狭い通路がくねくねしているので酔いやすいんです。
先におっしゃっている方がいらっしゃいますが、ロンフォやジャグナーの森の方が、森っぽくていいと思うんです。
苔むしたところがあったり、湧水が浸み出している岩があったり、大きな大木があったり。
大きな池には釣り人が糸をたらしていて、たわいもない世間話をしながらのんびりしていたり。
森ってそんな感じですよね~。
思わず森林浴したくなるような、そんな森を期待しちゃいます。
あとリムサ海岸沿いで釣りをしていて思うのですが、あの断崖絶壁での釣りなんか不自然ですよね。
釣り糸絡まっちゃいませんか。
もぅ少し釣り出来る場所ならばそれらしくして頂けると、いいグラフィックなのだから映えると思います。
MAPの全面的改修、年単位で進めるとおっしゃっているので私も年単位で期待しちゃいます!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.