Page 5 of 23 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 15 ... LastLast
Results 41 to 50 of 223
  1. #41
    Player
    Dai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,589
    Character
    Dai'a Tribute
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    今回のアレキにおけるノーマルとハード(零式)で充分住み分けが出来ていると思うのでこれ以上の細分化は不要と考えます。

    エオルゼア領勢調査で明らかになったクリア者の状況から言うとノーマル(アレキノーマル)、ハード(アレキ零式1層2層)、ベリーハード(アレキ零式3層、4層)ですでに3分割されていると言えなくもないですしね。
    ノーマルはその気になればクリア出来る難易度、零式1層、2層はがんばればクリア出来る難易度(言い方を憚らずに言うと準廃目標)、零式3層4層はサーバーで数組の完全なトップ層という感じでバランスも悪くないと思います。
    (50)

  2. #42
    Player
    hiderou's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    912
    Character
    Rian Noctice
    World
    Ifrit
    Main Class
    Conjurer Lv 60
    同じストーリー、同じ敵、同じ景色のIDのコンテンツを何個も用意しても飽きるしモチベも下がってしまうので、ノーマルと零式の間にさらにもう一つ中間の難易度のアレキを作るよりは、ノーマルと零式の間の難易度の別コンテンツを作った方がいいと思います。

    極蛮神などがそれにあたると思います。
    こういったコンテンツ(蛮神以外にも)を実装してバリエーションを増やすことから考えてほしいですね。

    それ以外の難易度調整方法としては、レイド人数をある程度可変にする(8人~10人とか)ってのも手かもしれません。
    DPSチェックなどは人数が増えれば確実に楽になるだろうし、ヒーラーが増えれば立て直しは楽になる… というように難易度は下がると思います。
    その代り装備の入手率は競争相手が増えるので下がるという部分でトレードオフが可能になる、もしくは人数が多い場合はドロップ率が下がる方式とか、装備がやや劣化になるとか…
    (11)
    Last edited by hiderou; 08-24-2015 at 12:29 AM.

  3. #43
    Player
    AkaneTune's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    90
    Character
    Akane Tune
    World
    Atomos
    Main Class
    Machinist Lv 70
    次は4段階にしてって言うんでしょう?

    ↑↑の方が言われてるように十分住み分け、クリアできる層までやればいいだけなので他のことにコスト割いてもらいたいです。
    段階的難易度で解決するならアレキが無くて、ラーヴァナ10段階作りましたからとかなっても嫌ですしね。
    (15)

  4. #44
    Player
    aqua_steve's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    うるだは
    Posts
    4,001
    Character
    Aqua Steve
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Dragoon Lv 80
    でも3.1を通過して(裝備は揃った状態の時期)3.2になってどうなってるのかは心配ですよねぇ
    現時点で自分は全然関係ないからどうなってもいいんですけれど
    現状でこういう要望がでるということは3.2と3.4?とかでアレキ零式追加されていった時に
    バハと同様で最終層クリアが次の零式の条件だとすると
    ある程度の人がクリアできる二層までもそもそも挑戦できない人がどれだけいるのかみたいな
    バハで超える力入ってもクリアできない状態が続いた経験がある自分からすると
    それまでクリア出来てた人がそれに耐えられるのかなという心配は若干ありますねぇ
    (4)

  5. #45
    Player
    Mixed's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Posts
    155
    Character
    Mix Yuri
    World
    Unicorn
    Main Class
    Weaver Lv 60
    アレキを3段階に分けるくらいなら、IL強化の為の導線を増やす方向にリソースを割いて欲しいかな。

    次の24人レイドがそれに当てはまるのかもしれないけど、結局一定以上のILにするのにアプローチする手段が1本しかないのが問題なんだと思うけど。
    いい加減エキルレとレイドの定食パターンを繰り返すのは飽きてきたよ。

    ミドル層っていうのがどうゆう人なのかは分からないけど、エキルレもノーマルアレキも今となってはサクサク終わるし零式やらない人はやることないんだよね。
    だから結局零式の難易度をって話がでちゃうんだと思う。

    なので、アレキを3段階にするのは反対だけど、中間の難易度で別の何か(できれば24人レイドではないもの)を作ることには賛成。
    (10)

  6. #46
    Player
    ulutyami's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    101
    Character
    Surara Sura
    World
    Masamune
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    そもそもな話しで、人それぞれ難しいと簡単の幅は違いますので

    間を作りましたー→何が間だよ!難しいじゃないか!!って人が出てくるのが、その間を作るのが難しいじゃ無くて。
    はっきりと見え隠れしちゃってますよね。

    それに、他の方が仰られてる通りで零式が最強装備なら頑張って取る!ってなるのがその間でも手に入るってなったら。
    『じゃあ、今の今まで零式で装備の為に頑張ってた自分達は何なの?』ってなりますよ?

    ライトやミドルの方にも意見があるのは分かりますが、エンドコンテンツを頑張っている方にも意見があるのは理解して下さい。
    現状でクリアを最速で目指してる人達だけじゃ無く、装備を取りたくて心折れようとも頑張ってる人も居ます。
    自分がエンドコンテンツ目指してる廃人とは言いません。
    ですが、少なくとも自分には主様最初のスレが、あまりにも今頑張ってる人達の事を考えて無いような書き込みに見えました。


    あ、バラードですか。はい、少しお待ちを←
    (4)

  7. #47
    Player
    Mixed's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Posts
    155
    Character
    Mix Yuri
    World
    Unicorn
    Main Class
    Weaver Lv 60
    Quote Originally Posted by aqua_steve View Post
    でも3.1を通過して(裝備は揃った状態の時期)3.2になってどうなってるのかは心配ですよねぇ
    現時点で自分は全然関係ないからどうなってもいいんですけれど
    現状でこういう要望がでるということは3.2と3.4?とかでアレキ零式追加されていった時に
    バハと同様で最終層クリアが次の零式の条件だとすると
    ある程度の人がクリアできる二層までもそもそも挑戦できない人がどれだけいるのかみたいな
    バハで超える力入ってもクリアできない状態が続いた経験がある自分からすると
    それまでクリア出来てた人がそれに耐えられるのかなという心配は若干ありますねぇ
    キツい言い方かもしれないですが、そもそもそういう人達のためのノーマルなのでは?
    3.2になればIL上限も上がるでしょうし、武器は3.1以降でまたZWみたいなのも来ますから少なくともギアチェックは余裕でクリアできるはずです。
    その上で、起動編零式をクリアできない層は次の零式に挑戦する以前の問題という認識でいいのではないかと。
    (11)

  8. #48
    Player
    kzhsysmt's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    429
    Character
    Conan Edogawa
    World
    Typhon
    Main Class
    Paladin Lv 64
    Quote Originally Posted by Dai View Post
    エオルゼア領勢調査で明らかになったクリア者の状況から言うとノーマル(アレキノーマル)、ハード(アレキ零式1層2層)、ベリーハード(アレキ零式3層、4層)ですでに3分割されていると言えなくもないですしね。
    これが真実であり、すべてだと思います。
    「FFXIV」吉田直樹プロデューサーgamescomインタビュー 「3.X」では“空島探索”など新しいことにどんどんチャレンジ!
    一部を抜粋します。
    ――「機工城アレキサンダー零式:起動編」が始まって、今みなさん必死で攻略していると思います。
    「大迷宮バハムート:真成編」に比べると攻略に時間がかかっていますが、今のスピードは吉田さんの想定と比べてどうですか?
    Quote Originally Posted by Naoki_Yoshida View Post
    「零式」とは言っても、全くクリアできないと楽しくもなんともないと思うので、1・2層はある程度の難易度で抑えました。
    頑張れば希望も見えるし勝ちに行けるという風にバトルチームが上手く調整してくれたと思います。
    3・4層に関してはまさに「零式」というレベルの調整にしてあります。
    ――今回初めて2つのモードが入りましたが、そういう形を導入したことについては、どんな反応ですか?
    Quote Originally Posted by Naoki_Yoshida View Post
    皆さんノーマルの「アレキサンダー」は本当にクリアできるレベルだったねと言ってもらえています。
    極蛮神よりも若干簡単なくらいにしたつもりです。
    (14)

  9. #49
    Player
    kzhsysmt's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    429
    Character
    Conan Edogawa
    World
    Typhon
    Main Class
    Paladin Lv 64
    "零式"と命名されていることから『大迷宮バハムート零式』をイメージしているようですが、あちらはユーザの声に応えたクリアを保証しないものであったのに対し、
    『機工城アレキサンダー零式』はそうではないようです。
    同じインタビューから抜粋します。
    ――だんだんトップ勢は開発との攻略での戦いになってきている感じですか?
    Quote Originally Posted by Naoki_Yoshida View Post
    いえ、僕たち開発チームに「戦っている」という感覚はありません。
    超えられるなら超えてみろという形で作っているわけではなくて、「どう作ったらスポーツライクに挑んで貰えるだろうか」と考えています。
    クリアルートを想定し、各フェーズにトータルの被ダメージやパーティーの攻撃力チェック、ギミック理解度の山を作った上で、最後は人間だから普通はミスをすると考えて、それらの数値バランスを取ります。
    クリアルートに対して数値的に100%ノーミスでなければクリアできないというものを作るのは簡単なのですが、それでは面白くなくなってしまいます。
    その理想数値を少し下げておかないと、ミスのリカバリーや逆転要素が生まれなくなってしまいます。
    他にもスレッドに散見する疑問に対する吉田 P/D の考え方がわかるので、記事をすべて読むことをお勧めします。
    (9)

  10. #50
    Player
    Matrix's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    355
    Character
    Ray Comet
    World
    Ramuh
    Main Class
    Red Mage Lv 90
    私は問題の根源が、アレキノーマルを一週間通しで遊べないことにあるのではと思います。
    リセット直後は普通にクリアできても、数日経つと未クリア層の率が上がって難易度が急激に上がるため、いわゆる準廃は週の前半だけで終わらせざるを得ません。
    クリアしてロット勝負が本当の勝負なので、クリアできるかどうかという状況でのロット勝負はあり得ない選択です。
    結果として週後半以降はやることがなくなってしまいます。

    準廃層は平日でもたくさん時間が取れる人が多いので、そういう人が週前半にかたまると難易度が下がります。ライトが混ざる週末だと難易度がはね上がります。
    一口「難易度」といっても、参加者の組み合わせ次第で、相対的に大きく変化します。
    ロットの仕組みが、それを両極端にぶれさせている部分が大きいと思います。

    一度クリアすると二度と参加する必要のない極ビスマルクはライト層だけが取り残されて、本来はクリアできる出遅れ組の準廃が毎回ライト層がメインのPTに参加せざるを得ず、相対的に難易度を押し上げているのがその典型です。N4層を余裕で回せている人でも、いまだに極ビスで躓いている人がたくさんいます。

    ギャザクラ同様、リセット直後の数時間で一週間分をやれてしまう仕組みは見直したほうがいいと思います。
    食べるものがないのではなく、一週間分を一食で食べてしまうのが原因です。
    (4)

Page 5 of 23 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 15 ... LastLast