Page 1 of 33 1 2 3 11 ... LastLast
Results 1 to 10 of 329
  1. #1
    Player
    Kristina_Farron's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,889
    Character
    Kristina Farron
    World
    Masamune
    Main Class
    Rogue Lv 100

    [dev1019] 競売所の実装について早期決断をお願いします

    色々不備な状態でサービス開始したFF14が、開発諸氏の努力によってv1.18から根幹の修正が続々実装されて嬉しいですけど、戦闘と生産以外ゲームプレイの重大問題である「物流」に関しては、未だに消息不明で焦ります。

    吉田体制発足の時取った第一回ユーザーアンケートの中では、「最も追加してほしいコンテンツ」の第二位が「競売所」でしたけど、第17回 FFXIVプロデューサーレター (2011/09/01) よれば、今年末(v1.21)までのマーケットに関する変更が「アイテム名検索等、ユーザビリティ向上」しか載ってません。「競売所の話はどうなってた?」を聞きたいユーザーは、多分私だけじゃないはず。

    現在のリテイナシステムに対する不満を整理すれば、大体こうなるでしょう:
    • 出品、購入の手順が複雑
    • A国でバザー配置し、B国で呼び出したらバザー解除される。そもそも個人倉庫と販売出品の機能を混同するのは解せない
    • 履歴残らないから相場形成出来ない
    • ウルダハ人口集中と伴ったマーケット混雑及びリムサ・グリタニア物流の困難さ
    • マーケット会場の気分が悪い (天井が低い、暗い、蝋人形の館とか)

    それを徹底解決するには、やっぱり単純明快な競売窓口を設置し、出品されたアイテムがどの国でも買えるのは一番だと思います。リテイナは倉庫、宅配、及び町以外 (キャンプやフィールド休憩所など場所) のバザーを担当させるほうがよろしいかと。

    貴重な開発リソースが限られて、直ぐには出来ないのは分かってますけど、dev1016 (生産レシピ改修)、dev1017 (マテリアクラフト)の目処が立ってる今、このdev1019の方向性についてはそろそろ決断を下る時期ではないでしょうか?

    方向性だけでも一言くれれば嬉しいです。
    (55)
    フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。

  2. 09-05-2011 06:28 PM
    Reason
    スレッドとの内容相違

  3. #2
    Player
    Penchan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    527
    Character
    Penchan Ballad
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 90
    競売と宅配は別機能ですよ
    (2)

  4. #3
    Player
    BraveRockheart's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    166
    Character
    F'mit Barn
    World
    Masamune
    Main Class
    Pugilist Lv 90
     私は現在のリテイナーバザー(+プレイヤーバザー)をより使いやすくして欲しいと考えているんですけど、以下の出品・買取の問題が解決できるならば競売でもいいかと思っています。

    1.手元に鉄鉱が50個あってそれが邪魔なので売りたいと考えたら、それで競売に出せるものなのですか?99個貯めないと出せなくなるのでは?
    2.逆に鉄鉱50個だけ買いたいと思ったら、99個セットを買って余らせるか、1個ずつ50回購入手続きをしなくてはならないと思いますが?
    3.マテリアを装着した装備を競売に出したら付加された性能ごとに項目を増やせるものなのですか?

    競売推進派の方、他のゲームだとできたよー、とかありましたらお答えいただければうれしいです。

    競売を実装する際にはマイハウスと宅配が来ることが条件になるでしょうから、どちらにしても実装はサーバー改修を待たなくてはならないでしょうね。
    (5)

  5. #4
    Player
    Chilulu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,422
    Character
    Chilulu Castano
    World
    Aegis
    Main Class
    Scholar Lv 70
    Quote Originally Posted by BraveRockheart View Post
    1.手元に鉄鉱が50個あってそれが邪魔なので売りたいと考えたら、それで競売に出せるものなのですか?99個貯めないと出せなくなるのでは?
    2.逆に鉄鉱50個だけ買いたいと思ったら、99個セットを買って余らせるか、1個ずつ50回購入手続きをしなくてはならないと思いますが?
    3.マテリアを装着した装備を競売に出したら付加された性能ごとに項目を増やせるものなのですか?
    私はどちらかというと競売反対派ですが…

    そういうことのできる競売システムも存在しますよ。
    FF14のリテイナー街のアイテムサーチに、購入機能とアイテム詳細の表示機能がついたものと考えてください。
    競売というより委託販売的な感じですけどね。
    いくつかのMMOでほぼ同じシステムのものを見たことがあります。

    ただこの委託販売システムを使ってたMMOは、多くて3ワールド程度の中小規模のゲームです。
    FF14のような規模の大きなMMOに耐え得るかどうかはわかりません。
    (特にマテリア装備の検索+リスト表示+ページを次々めくるとかやったら負荷がかなり大きそうなので…)
    (4)
    Last edited by Chilulu; 09-05-2011 at 08:16 PM.

  6. #5
    Player
    Kristina_Farron's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,889
    Character
    Kristina Farron
    World
    Masamune
    Main Class
    Rogue Lv 100
    宅配については元々導入予定する項目でありますが、やっぱり鯖プログラムを修正しないとどうにもならない状況ですし。どちらにしろ、「アイテムを他人に輸送するシステム」自体が実装しないと、競売も話にはならないことがよく認識しています。

    #3のBraveRockheartによる「1セット」(特に99個) の素材の出品に関する質問については#4のChiluluさんから実用例を挙げたけど、個人的には スレッド: 「素材・消耗品専用の競売所を作ってはどうだろうか?」の中で挙げた「ギルドに売り→そしてNPC在庫状況によって供給価格調整」の形が自由度高いだと思います。

    競売の賛成と反対理由については、既にいろいろのスレで出尽くしたという感じですけど、本質的には、MMOの「人的なロビー」(PTの成り立てに関する支援機能) と「物的なロビー」 (物流と経済を回せるシステム) を如何に上手くやれるのは問題です。

    残念ですが、初期から現在のFF14では両方でも十分な機能していないね。そろそろ1周年の今、競売に関する公式コメントが、タグ [dev1019] で検索する限り、まだ一つも出てこないですね。鯖改修も本格化の今ではもう一度確認を取りたい気持ちでこのスレを立ちました。

    開発さんの降臨を切望します。
    (7)
    フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。

  7. #6
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    164
    リテイナーを便利に楽しくしてくれるほうがいいですよね。
    とりあえずサーチ出来なかった頃の残滓のマーケット区分けをやめて全てを一緒にして欲しい。
    (9)

  8. #7
    Player
    BraveRockheart's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    166
    Character
    F'mit Barn
    World
    Masamune
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    Quote Originally Posted by Chilulu View Post
    私はどちらかというと競売反対派ですが…

    そういうことのできる競売システムも存在しますよ。
    FF14のリテイナー街のアイテムサーチに、購入機能とアイテム詳細の表示機能がついたものと考えてください。
    競売というより委託販売的な感じですけどね。
    いくつかのMMOでほぼ同じシステムのものを見たことがあります。

    ただこの委託販売システムを使ってたMMOは、多くて3ワールド程度の中小規模のゲームです。
    FF14のような規模の大きなMMOに耐え得るかどうかはわかりません。
    (特にマテリア装備の検索+リスト表示+ページを次々めくるとかやったら負荷がかなり大きそうなので…)
    Quote Originally Posted by Kristina_Farron View Post
    宅配については元々導入予定する項目でありますが、やっぱり鯖プログラムを修正しないとどうにもならない状況ですし。どちらにしろ、「アイテムを他人に輸送するシステム」自体が実装しないと、競売も話にはならないことがよく認識しています。

    #3のBraveRockheartによる「1セット」(特に99個) の素材の出品に関する質問については#4のChiluluさんから実用例を挙げたけど、個人的には スレッド: 「素材・消耗品専用の競売所を作ってはどうだろうか?」の中で挙げた「ギルドに売り→そしてNPC在庫状況によって供給価格調整」の形が自由度高いだと思います。

    競売の賛成と反対理由については、既にいろいろのスレで出尽くしたという感じですけど、本質的には、MMOの「人的なロビー」(PTの成り立てに関する支援機能) と「物的なロビー」 (物流と経済を回せるシステム) を如何に上手くやれるのは問題です。

    残念ですが、初期から現在のFF14では両方でも十分な機能していないね。そろそろ1周年の今、競売に関する公式コメントが、タグ [dev1019] で検索する限り、まだ一つも出てこないですね。鯖改修も本格化の今ではもう一度確認を取りたい気持ちでこのスレを立ちました。

    開発さんの降臨を切望します。
    お二人ともお答え感謝します。競売所であっても現在のリテイナーを生かす方向でもどちらでもプレイヤーが売買をスムースに行えるシステムを望んでいる気持ちは一緒だと思います。クリスティーナさんが主張する競売とリテイナーの共存が最も私の理想になりそうです。(競売ではマヌカンシステムは使えませんから!w)同じく開発さんからの物流システムの展望をそろそろ・・・(サーバー改修後でもいいですから!)
    (3)

  9. #8
    Player
    Bulchan's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    5
    Character
    Heckler Koch
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 1

    競売所?テキスト売買仲介所?

    競売所実装に賛成の方のご意見は、現在のリテイナーシステムが使いにくく、経済の足かせになっているのでFFXIのような競売所が必要というものが多く、本当に”競売”にかけて、値段を変動させたいという意見は少ないように思います。現状のリテイナーシステムでも、アイテムサーチは安い順に表示されるので、履歴さえ見られるようになったら、事実上競売に近いマーケットになっていると思います。たとえば、World of Warcraftでも、競売機能はありますが、実際はほとんどの人がBuyout(即決)価格で購入し、よほどの高額アイテムでもない限り、Bid(入札)して、期限が来るまで待つケースは少ないようです。どうしても”競売”が必要であれば、リテイナーに競売式の価格設定(即決価格(現状)、スタート価格、競売期限)を設けられるようにすれば良いのではないでしょうか?マーケットの二重化は避けた方がいいと思うので、僕はリテイナーシステムの改善に賛成で競売所の新設には反対です。

    改善としては、入り口のアイテムサーチ画面で直接買えるようにして、ウィンドウショッピングを楽しみたい人だけが実際にマーケットに入って買う。それでは味気ないという人のために、サーチ画面で購入すると、当該リテイナーが届けに来てくれる演出を実装する。急ぐ人のためには、その演出をコンフィグでオフにできて、テキストベースのみで購入できるようにする。というのでどうでしょうか?せっかくのマーケットを生かすために、マーケットに入って買った人は、購入価格から売り手が支払う税金分がディスカウントされるなど。(マーケットが賑わい演出のある青空市場などのように、生かす価値があるようになるのが必要だと思いますが。)

    ほかにアイディアとしては、
    1.サーチを3国共通にし、現状の街名のところが、他国での出品だと国名+街名表示になる。サーチ画面の販売リストの下に、履歴も表示する。

    2.買い取り、修理依頼のアイテムサーチも、現状と同様のフォーマットでいいのでできるようにする。(アイテム選択後、サーチ画面にタブを設けて切り替え。)

    3.アイテムサーチをインゲームだけでなくロードストーンでも見られるようにする。(ほしいアイテムが売り出されているのを見つけて大急ぎでログインするなど。)

    4.急ぐ人のために、他国出品の品もサーチ画面で買える。そのときも当該リテイナーが届けに来てくれる。その際、購入価格の10%の手数料がかかり、それが販売者の収入になる。

    5.同様に、各キャンプにもアイテムサーチNPCを配して、購入すると当該リテイナーが届けに来てくれる。その際、同様に20%の手数料がかかる。(狩り場に向かったあと、矢や食事を買い忘れたことに気づいたときなどに便利。)

    などなど。
    (13)

  10. #9
    Player
    ponkotu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    504
    Character
    Takoyaki Ojisama
    World
    Masamune
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    今のリテイナーシステムをどうするつもりなのか聞きたいですね
    (3)

  11. #10
    Player
    Kristina_Farron's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,889
    Character
    Kristina Farron
    World
    Masamune
    Main Class
    Rogue Lv 100
    Quote Originally Posted by ponkotu View Post
    今のリテイナーシステムをどうするつもりなのか聞きたいですね
    自分の考えは#1で述べた通り「リテイナは倉庫、宅配、及び町以外 (キャンプやフィールド休憩所など場所) のバザーを担当させるほうがよろしいかと」だと思います。ハウシングも検討中らしいなので、マイハウスでリテイナさんのやることもいっぱいあるんですね。

    正直利便性優先なら、リテイナ8体 (前体制予定の有料ストレージ上限) を管理するより、どの町でもアクセス出来る800枠な四次元倉庫が欲しいです。マジで。
    (8)
    フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。

Page 1 of 33 1 2 3 11 ... LastLast

Tags for this Thread