Page 207 of 586 FirstFirst ... 107 157 197 205 206 207 208 209 217 257 307 ... LastLast
Results 2,061 to 2,070 of 5855
  1. #2061
    Player
    naoen's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    213
    Character
    Naoene Dibuger
    World
    Gungnir
    Main Class
    Monk Lv 80

    続き

    妄想なので、割と好きに、派手に書こうかなと思います。
    現状カードとなっていますが、カードという割にはカードゲームっぽい要素が少ないと思います。
    効果見たときに、カードという言葉で想像していたものとは違ったので、カードゲームっぽい要素もっと増やしたらどうかと思います。

    ジョブコンセプト「天空の遥か彼方を見据える占星術師は、フィールド全てを把握し、支配し、操作する。」
    ジョブ操作特徴:ドローにより習得しているカードをランダム引き、手札に加えることができる。最大3枚手札にできる。カードの使用方法は、手札の中の1枚を選択し、フィールドに設置し、一定時間後もしくは瞬時に発動する。
    ジョブ特徴:スタンスの切り替えにより、カードの効果が変わり、普段はヒーラーとして、状況に応じてバッファーとしての役割を強めることができる。
    ジョブ最強スキル「星天対抗」:手札が3枚の時のみ発動可能。リキャスト長め。3枚のカードをすべて消費し、ヒーラー、バッファー効果6種がすべて発動する。フィーバーしちゃう。マジ最強。効果は超多彩。


    手札として3枚所持できるため、ランダム要素もありつつ、安定感を出しています。
    小さいころやってたカードゲームってなんかフィールドに置くとかあった気がしたので、設置・時限式のヒーラーというものを考えてみました。

    フィーバーゾーンなんてあったらDPSとしてはぜひ入ってみたい!!というか入るしかない!!

    3連投しちゃいました・・・。
    頭冷やします。
    (5)

  2. #2062
    Player
    BeautyNakajima's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    43
    Character
    Beauty Nakajima
    World
    Masamune
    Main Class
    Culinarian Lv 68
    SFC初代の伝説のオウガバトルにもタロットカードあったんだけど、効果が多彩だったなあ
    こんなのを想定してたんだけどなあ・・・

    エフェクトも良かったし・・・、ここはFF14も同じかw
    (4)

  3. 08-11-2015 09:28 AM
    Reason
    キャラの間違い

  4. #2063
    Player
    Ren_210's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    33
    Character
    Ren Rinn
    World
    Aegis
    Main Class
    Pugilist Lv 51
    Quote Originally Posted by bearcat View Post
    あとやっぱりシナストリーは自分にヒールしても対象者にヒールがとぶようにしてもらいたい。
    これは強化とかじゃなくて最大限生かせるようにしたいだけなんですが
    なにかダメな理由あるんですかね?

    全般的な調整とかも欲しいですけどとりあえずこれだけは迅速にやってもらいたい調整です。
    零式攻略している占星として同じ意見です。
    1層のあの攻撃にシナストリーは合わせたいのに、自分にきた場合の対処が非常にとりづらい。
    ランダムで自pcにターゲットがきてダメージを受ける場面でシナストリーを出せないのはおかしいかなと。
    自分にヒールした場合にも効果があるように修正していただきたいですね。


    他は、零式攻略する上でヒール力などは問題無いんですけど、カードやアビリティの見直しは必要だと感じました。
    ここで言われている白や学者に比べてヒール力が無い、だからヒール力を上げる、と言う方向性は白のピュアヒーラーとしての立場を奪うのであり得ないですね。
    それに現状、プレイしていれば分かりますが、コンテンツに対応し得るほどのヒール力はあるので。
    ですので、カード周りを修正して欲しいです。ここで特徴出せないなら無理ですね。

    サリャク、世界樹、ハルオーネ辺りは今でも強力ですが、
    ビエルゴ、オシュオンは強化、または効果変更は欲しいですね。
    (4)

  5. #2064
    Player
    fafalata's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    8
    Character
    Pina Coladia
    World
    Atomos
    Main Class
    Thaumaturge Lv 38
    意見まで、カード回しにある程度計画性があるとあるいは強ジョブになれるのかなという気になってきました。
    占い師というコンセプトからドローの際にフォーカスしているジョブに対応したカードが出やすいというのはどうかなと考えました。
    それによって構成によってシナジーも生まれるのではないかと思います。
    カード効果はやっぱり弱いような気もしますが、計画的に使えるとまた違うかもしれません・・・。

    例として

    タンクロール 世界樹
    モンクさん アーゼマ
    竜騎士 ハルオーネ(槍だけに)
    ヒーラー サリャク
    詩人、機工 アシュオン
    忍者 ビエルゴ

    (ごめんなさい、適当です;;)

    他のヒーラーと比べやっぱり手数が多いためMP管理がきついように思います。
    白に慣れている方はもしかしたら問題になっていないのかもしれませんが、薬持ち込み必須で運用しているのでドローでMP回復やなにかボーナスがあってもいいのかなと思います。
    (1)

  6. #2065
    Player
    F_KE's Avatar
    Join Date
    Apr 2012
    Posts
    49
    Character
    Kaeru Einer
    World
    Masamune
    Main Class
    White Mage Lv 80
    占星術師入り零式3層クリアの動画と詳細な数値の情報(クリアした方々が公開しています)を見ました。

    3層クリア自体は、

    「おめでとうございます!」

    です。

    しかし、相方の学者さんの回復量及び攻撃量の数値に一番目が行きました。

    妖精込みで占星術師さんとほぼ同じ(微量上)HPSを維持しつつ、MTさんの半分近くのDPSを出していました。占星術師さんのDPSは学者さんの1/6にも満たない数値です。

    残念ながら、そこから導き出される答えは、「占星術師もやるね!」ではなく、改めて「学者凄いね!」でした。

    占星術師のポテンシャルが引き出せたからではなく、学者の底力で強引にクリアしたと言う印象を受けてしまいます。

    占学構成が開発の想定している最適解だとしたら、ピュアヒーラーの域までとは言わないまでも、ヒール力が劣り過ぎています。
    (40)

  7. #2066
    Player
    atahuta's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    163
    Character
    Atahuta Hutata
    World
    Unicorn
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    カードの効果が殆ど体感出来ないのを何とかして下さい。
    理論値でいい引きを維持出来ても、学者が攻撃し妖精が強化した方が圧倒的に貢献出来るのに
    ランダムなのでどうもこうもねえよという状態です。

    以前「エンドでヒーラーのDPSは考慮していない」という方針を目にしましたが、
    『攻撃しない白』『攻撃しない学者』と比較して、『カード+占星』を調整しているんじゃないですか?
    そうでなければ現在の性能では、「カードが強い」という感覚は絶対に得られないと思います。
    (28)

  8. #2067
    Player
    Manma's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Location
    グリダニア
    Posts
    25
    Character
    Manma Tsubakiya
    World
    Ridill
    Main Class
    Astrologian Lv 70
    気になっているのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。


    ◆『それありき』になってしまう話
     ・逆に考えると、今は『それありき』になっていない(返答も修正もないので)
      →良いバランスだとすると、『効果を倍、もしくは常時範囲などカードの効果を何かしら上昇させると(開発が)意図したクリア方法以外のクリアが出来てしまう』というところって、どこかありそうでしょうか?


      もし、現状そういうところがあるのなら、開発の言いたいことも少し分かります

       ですが、正直カードの効果が2倍になったからと言って零式1層などが楽に越えられてしまうこともなさそうに思います。
       世界樹の効果が常時範囲になったからといってミサイルを無視出来るわけでもなく、アーゼマの効果が2倍になったからといって、残り10%の壁を越えられないPTが楽々クリア出来るわけでもなさそうです。

      開発はどの仕様、どのコンテンツを対象として『それありき』になるのを恐れているのでしょうか…?
    (6)
    Last edited by Manma; 08-11-2015 at 11:49 AM. Reason: ニホンゴムズカシイ

  9. #2068
    Player
    Manma's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Location
    グリダニア
    Posts
    25
    Character
    Manma Tsubakiya
    World
    Ridill
    Main Class
    Astrologian Lv 70
    Quote Originally Posted by F_KE View Post
    占星術師入り零式3層クリアの動画と詳細な数値の情報(クリアした方々が公開しています)を見ました。

    3層クリア自体は、

    「おめでとうございます!」

    です。

    しかし、相方の学者さんの回復量及び攻撃量の数値に一番目が行きました。

    妖精込みで占星術師さんとほぼ同じ(微量上)HPSを維持しつつ、MTさんの半分近くのDPSを出していました。占星術師さんのDPSは学者さんの1/6にも満たない数値です。

    残念ながら、そこから導き出される答えは、「占星術師もやるね!」ではなく、改めて「学者凄いね!」でした。

    占星術師のポテンシャルが引き出せたからではなく、学者の底力で強引にクリアしたと言う印象を受けてしまいます。

    占学構成が開発の想定している最適解だとしたら、ピュアヒーラーの域までとは言わないまでも、ヒール力が劣り過ぎています。


    本当にそう思います。

    ユーザー『学と占比べて、学がHPSが同じなのにDPSまで出てるじゃないですか!!!』
    開発『いやヒラにDPSは求めないって言ったので、HPSで見れば一緒じゃないですか、修正必要ですか?』

    って言われたら、そりゃ『は?』ってなりますよね。

    『いやそんなつもりじゃない』と言うのなら、占と同じ程度の攻撃にとどめた場合学者の手が出していたDPS分空くという事実を運営に説明していただきたいですね。
    『研究が足りない』で済むような差ではないと自分は思います。
    (29)

  10. #2069
    Player
    mos-san's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Posts
    155
    Character
    Mossan Planet
    World
    Durandal
    Main Class
    Scholar Lv 60
    まだLv.57ですがほぼIDで上げてきた感想です。

    ◯ローID
    ・ハウケタ:ライトスピード、ディグニティあるし余裕だわwwwでも火力無いな(´・ω・`)
    ・ブレフロ〜カッター:アスペクト・ベネフィク(リジェネ相当)使えるし余裕だわwwwでも火力(ry
    ・ヴィジル〜オーラム:アスペクト・ヘリオス(メディカラ相当)使えるし余裕だわwwwでも(ry

    ◯ハイID
    ILブーストかかるので割愛。ただ緩和前シリウスとか占でいける気がしない。

    ◯3.0〜
    ・ダスクヴィジル:簡単なIDだしまぁ余裕かな。グラビデつえええ
    ・ソールアム:うんうんまだまだ余裕。
    ・ドラゴンズエアリー:何かMPきつくなってきたぞ。エステニャンの介護大変だな。
    ・教皇庁:サリャクくれくれくれくれくれ。

    まだ57なので図書館は行ってませんが、60ID、Nアレキまでは行けると思います。
    しかし極、零式は行ける気がしません。(零式クリアした人いますが本当にすごいと思います。)
    エンドで席が無いと言うのも納得の弱さでした。

    個人的にはカードがランダムと言うのが一番使い勝手が悪く感じました。
    IDで戦モ機占の構成で、
    サリャク!MPいる職無いしシャッフル!→サリャク!MP(ry、ロイヤルカードしとこ…→サリャク!うんうんMP管理のためにキープしといたほうが良いよね!→サリャク…えぇ加減にせぇよ(´・ω・`)

    自分としてはLv.60まで上げたら使うことはほぼ使うことは無いと思いますが、続けている方にはCFで見かけたら積極的にMIP入れさせていただいてます(´・ω・`)
    (7)

  11. #2070
    Player
    MMMori's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    33
    Character
    Memento Mori
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Weaver Lv 70
    Quote Originally Posted by atahuta View Post
    カードの効果が殆ど体感出来ないのを何とかして下さい。
    現在の性能では、「カードが強い」という感覚は絶対に得られないと思います。
    途中文略すみません

    本当にそう思います。いくら運営開発サイドが”ヒラのDPSは考えてない”と言えども現実は求められてますよね・・
    これは装備がこれから揃ってDPS4名だけでどうにかなるレベルに達しても変わらない所だと思います。今までを見る限り。
    実際「攻撃しないヒーラー笑 (特に学者)」という風潮も多くある中、運営さんだけが「想定してないもん!」と言っても噛みあうはずがないです
    50~60までの間、より強い攻撃スキルが追加されてるんですもん、そりゃー使いますよね。使おうとしますよ普通。

    なのにatahutaさんが仰るように、白・学が棒立ち回復で一切攻撃を入れない状態で占星のバランスを取っているかもですね
    そりゃ~DPSゼロの白学とカードで極稀に10%~15%UPされる占星を比較すれば「カード凄い!カードあるじゃん!」になりますし
    攻撃を一切せず回復のみに専念する白学とのペアならよく言われる回復手段の少なさも問題にならないでしょうね

    どうか運営・開発さんには先ず「現場の」プレイヤー&プレイスタイルを直視して頂きたいと思います

    想定していないのにクルセ含む攻撃を出来る状態に維持されているのも矛盾を感じますし・・
    良い悪いは別にしても、想定しないのなら攻撃を出来ないようにする・攻撃できるならそれ有りで調整するのが普通だと思います
    攻略において個々が出来る限りのことをやろうとする(例えロール外の事でも)のは当然ですから・・
    実際にFF14に限らず色々なゲームやそのエンドコンテンツの攻略を楽しんだ事のある運営・開発さんもその辺の気持ちは分かるのではないでしょうか

    今占星を連れてエンドに望むのはある意味縛りプレイに似通っています。相方ヒーラーさんに極度の負担を掛けてどこまで行けるか・・・

    占星で◯◯クリアしたよ!→おお!相方さんどんなプレイヤーなんだろう?凄いなあ。周りの人も相当無駄なく動いたんだろうな~
    ↑こういう思考になっちゃってます。少なくとも私は。悲しい事です、きっとその占星さんも相当凄いプレイヤーだろうに
    (24)

Page 207 of 586 FirstFirst ... 107 157 197 205 206 207 208 209 217 257 307 ... LastLast

Tags for this Thread