Page 5 of 7 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 LastLast
Results 41 to 50 of 64
  1. #41
    Player
    Chilulu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,422
    Character
    Chilulu Castano
    World
    Aegis
    Main Class
    Scholar Lv 70
    Quote Originally Posted by kitagitune View Post
    でも占星術師がカードを失っても体感で「カードないから大変;;」と言うことはないと思います
    言い過ぎかもしれません
    言いすぎですね。

    カードがないと占星術師自身のMPがきつくなります。
    これは体感できる場面が多いはずです。
    (5)

  2. #42
    Player
    Abelia_Unicorn's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    31
    Character
    Abelia Dipsacales
    World
    Shinryu
    Main Class
    Scholar Lv 60
    Quote Originally Posted by 2nd View Post
    それと、とても自分勝手な話ですが、他に占星術師を使ってこういう利点がある、と語れる方がいましたらお願いします。
    現状肯定的な意見を出してくださってるのはsigureさんだけなので、一人だけの意見だと偏りとかが出ちゃうんじゃないかなぁ、と。
    また、肯定的な意見に対して反論がある方もどうぞよろしくお願いします。
    占の強みといえばノクタのアスペベネとライトスピードではないでしょうか
    フロントラインで遺憾なくその性能を発揮してますが、通常のコンテンツではその真価を発揮するまでには至ってないですね
    ヒラが常に動き続けていないといけないのに回復を要するといった状況が多くあるコンテンツが実装されればいいんですが(´・ω・`)
    (ノーマルアレキ4層最終フェーズでディスコイド後のMTへの連続攻撃の際ヒラの足元にAoEが沸いて詠唱が困難な時がありますが、ああいうのが多くあると強みになりそうですね)
    (2)

  3. #43
    Player
    kitagitune's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    54
    Character
    Fox Northern
    World
    Ultima
    Main Class
    Astrologian Lv 60
    Quote Originally Posted by Chilulu View Post
    言いすぎですね。

    カードがないと占星術師自身のMPがきつくなります。
    これは体感できる場面が多いはずです。
    ですねえ
    書いてて「サリャクさんいるやん」って思ったけど
    (六分の一だしいっか)って思ってそのまま書いちゃいました(テヘペロー

    しかしランダムカードのサリャクが無いと苦しいのは流石に問題ありますよね
    (20)

  4. #44
    Player
    2nd's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    38
    Character
    Selene Wolf
    World
    Kujata
    Main Class
    Scholar Lv 60
    Quote Originally Posted by Abelia_Unicorn View Post
    占の強みといえばノクタのアスペベネとライトスピードではないでしょうか
    フロントラインで遺憾なくその性能を発揮してますが、通常のコンテンツではその真価を発揮するまでには至ってないですね
    ヒラが常に動き続けていないといけないのに回復を要するといった状況が多くあるコンテンツが実装されればいいんですが(´・ω・`)
    (ノーマルアレキ4層最終フェーズでディスコイド後のMTへの連続攻撃の際ヒラの足元にAoEが沸いて詠唱が困難な時がありますが、ああいうのが多くあると強みになりそうですね)
    アレキ零式4層で詠唱困難な状況下、占星術師のライトスピードが輝きそうですね。
    ただしそれと比較してヒールスキルの少なさが釣り合うのかどうか。
    私個人としては釣り合わないだろうと考えますが……。
    また、白が回復に専念することで得られる学のDPSと、
    占がカードによって上昇できるDPS+学のDPSはどちらが有用なのか。
    簡単に比べられる数字ではないので比較が難しいところですね。

    ノクターナルセクトに関しては、アスペクト・ベネフィクが詠唱なしで行えて便利そうですが、
    学者に活性があることを考えると学者でいいような気もします。


    カードに関して、サリャクを計算に入れるかどうかという問題は確かにあると思います。
    ランダムなため必要な時に使えないというデメリットは大きいです。
    しかし2分間で最大6回試行回数が得られると考えれば引けなくもないような気もしますね。(もちろん確実に引けるという意味ではありません)
    30秒で1回。これが回復スキルを軒並み削って得たものとしては見合ってない、という意見が多数だと思います。

    ちょっと話は逸れますが、防御性能が若干低めでST向きの性能を持つ戦士さん。
    彼のDPSはとてもわかり易いほど高く、誰もが理解していることでしょう。
    そのくらいカードの明確さがあればこうした問題は起こらなかったのかもしれませんね。
    (7)
    Last edited by 2nd; 08-10-2015 at 09:55 PM.

  5. #45
    Player
    Fiore's Avatar
    Join Date
    Nov 2011
    Posts
    438
    Character
    Celia Grunewald
    World
    Ridill
    Main Class
    Bard Lv 90
    参考までに、目的のカードをドロー回数中、一度でも引く確率
    6回ドローして出る確率は、約66.5%  出たら運がいいなレベルです。
    13回のドローで、ほぼ引いてるであろう90%に届きます。
    サリャクや世界樹を当てにして戦術に組み込むにはちょっと厳しいかもしれませんね。

    ドロー回数:確率
    1回:0.167
    2回:0.306
    3回:0.421
    4回:0.517
    5回:0.598
    6回:0.665

    7回:0.721
    8回:0.768
    9回:0.806
    10回:0.839
    11回:0.865
    12回:0.888
    13回:0.907
    (5)
    Last edited by Fiore; 08-11-2015 at 10:07 AM.
    …知ってるか? 弓使いは三種類に分けられる。 高DPSに憧れる者、味方への支援を生き甲斐とする者、Procタノシー!!!とヒャッハーする者。 アイツは─

  6. #46
    Player
    meths's Avatar
    Join Date
    Aug 2015
    Posts
    15
    Character
    Methuselah Noah
    World
    Valefor
    Main Class
    Astrologian Lv 60
    カードについて色々考えてみました。(零式は普通の攻略ではないので考慮しない事にします)

    私なりに占星術師の特徴は以下のようなものだと思っています。
     ①バッファーである(火力アップのみではない)
     ②ヒール能力が弱いため、他職より上位回復スキルや回数を使うことになり結果MPを圧迫する
     ③攻撃のみに注目した場合、それほどDPSは低くない

    いま占星術師のカードと言えば「アーゼマ」を思い浮かべると思います。
    みなさんはアーゼマを範囲で使う事を無意識に考え、そしてそれ以外の不要なカードをシャッフルしていませんか?
    これはまず間違いです。
    例えば、次のような使い方もあります
    ①戦闘開始時のタンクへのハルオーネ
    ②アスペクトと世界樹を使用して、DOT3種とマレフィナによるダメージ貢献
    ③減り続ける自信のMPへのサリャクでの補填。
    ④自身MPに余裕がある場合は、サリャクを黒さんへ使い火力UP貢献
    ⑤オシュオンによる、火力UP貢献
    ⑥アーゼマで、ダメージUP貢献

    さて、本題です。カードのシステムは、忍者の印を元にランダム性が加えられています。
    何言ってんだ?とお思いになるかと思います。忍者が印のルートによって効果がかわる様に、
    占星術師はカードの出る順番によって戦略が変わります。

    よくやってしまうのが「1枚目 ビエルゴ!からのロイヤルロード!」です。これはあまり良いルートではありません。次にシャッフルを含めアーゼマを引けなければ、大切なキープ枠を使うか、効果が半減するカードを撒くしかありません。これは悪手です。

    アーゼマ・キープ - サリャク・ビエルゴロイヤル - 星天対抗
             ∟ アーゼマ          - 2名にアーゼマ ダイレーション
             ∟ その他           - 1名にアーゼマ ダイレーション +その他の有効活用

    ここで書いているのは、1枚目の範囲ロイヤルロードなので、時間・効果UPはまた別の使うルートができてきます!長くなるので割愛します!

    なので、アーゼマ引けなかった時のカードの使い方が強さに繋がります。
    しっかり手札を揃えつつ、最善の一手を撃ち続けていく。まるでカードゲームのように♪

    「ずっと俺のターン!!」
    (4)

  7. #47
    Player
    meths's Avatar
    Join Date
    Aug 2015
    Posts
    15
    Character
    Methuselah Noah
    World
    Valefor
    Main Class
    Astrologian Lv 60
    アーゼマから始まるパターン一行忘れてました・・・


    アーゼマ・キープ - サリャク・ビエルゴロイヤル - 星天対抗
             ∟ アーゼマ          - 2名にアーゼマ ダイレーション
             ∟ その他           - 1名にアーゼマ ダイレーション +その他の有効活用
              ∟ その他ロイヤル - アーゼマ(効果・時間UP)+ ダイレーション


    ルートは”無限に” 何て強そうな響きなの・・・(´・ω・`)
    (4)

  8. #48
    Player
    Coffeemania's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    65
    Character
    Eriza Arkright
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Lancer Lv 70
    ここまで読んで、こんな感じかなと思いました。
    (若干スレ違いに感じなくも無いですが、そこはごめんなさい)

    占星が弱いのではなく(だからといってそこまで強いとは思いません)コンテンツ側の調整が甘かったのではないのかなと思いました。
    (私自身はメイン竜ですがその後に占星を上げましたが、レベリング道中でヒールがキツいとも難しいとも思いませんでした。)

    本来、

    白白>ヒールは恐ろしい程、楽に出来る。が、DPSチェックを超えるのがとっても大変

    白学>ヒールは安定していて、DPSチェックを超えるのも普通

    白占>ヒールはちょっときつくなるが、その分DPSチェックはとても楽になる。

    学学>ダメ軽減と補助で、安定はするけど、立て直せない。

    占占>ヒールは恐ろしくきついけど、嵌まれば、恐ろしくDPSが跳ね上がる。討伐時間も圧倒的に早くなる。


    こうなって欲しいなというバランスの筈が、

    基礎ヒール以外に備わっている白学の特性(白の各種アビリティや学の妖精)ありきの調整をしてしまったが故に、


    白学>ヒールは安定していて、ダメ軽減も出来る。立て直せもする。これぐらい全部出来て漸くなんとかなる

    白占>ヒール足らない。立て直せない。ダメカットも弱い。カード「」

    学占>ヒール足らない。立て直せない。ダメカットも弱い。カード「」



    本来なら占星の基礎ヒールの能力に合わせてされるべきコンテンツの調整が、白学のトータルのヒール力を基準にされてしまったが故に、上記の印象が転じて、=占星弱いに繋がったのではないのかなぁと思います。

    上記状況なら、ヒーラーとしての行動をとろうとすれば、カードは捨ててヒールに専念しなければなりませんし、そこまでやってもヒールが足らないのであれば絶望しか無いわけですし。
    (5)
    Last edited by Coffeemania; 08-13-2015 at 04:21 PM. Reason: 文章が重複してる部分があった為

  9. #49
    Player
    Coffeemania's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    65
    Character
    Eriza Arkright
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Lancer Lv 70
    なので、

    要望というか、こうなったらいいなというのが、
    (ここからは他の方と似たり寄ったりになりますが)
    既にコンテンツ側の調整というのは厳しいとは思いますが、

    白学のヒール力をもっと上げる。
    占星のヒールを今の白学くらいに上げる。
    占星のカードの効果を、もっと確り分かるレベルで上げる。
    この上で、もっとDPSチェックを厳しくする。

    こんな感じなのではないかな、と思います。

    白白だとDPSが足らない。
    学学だとヒールもDPSも足らない。
    占占だとヒールが足らない。

    という、状況を作る事ができたら、選択肢も増えますし、状況に応じての職も選べますし、なにより、PTによってどういう方向性で頑張れば良いのかが分かりやすい気がします。


    まぁ、現状、コンテンツ側にてこ入れするのは無理だとは思いますが。
    トッププレイヤーの方々の努力を否定するのと同じになってしまいますし。

    それに、占星を含んだPTでも零式3層を突破されたという事を考えると、もしかしたら、開発の想定や計算では、占星は巷でいわれてる程弱くないし、この状況自体が出来てるという認識なのかもしれませんが。

    できたら占星を入れると、ヒールきついけど、DPSチェックは凄く楽になったといわれる様になったらいいなと思います。



    どこかでこの投稿に類似する内容のものがありましたらごめんなさい。わたしの確認不足です。
    (5)

  10. #50
    Player
    giko-nuko's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    33
    Character
    Giko Nuko
    World
    Valefor
    Main Class
    Alchemist Lv 60
    占星が他に比べヒール力が弱いというのは否定しませんが、現状の零式は想定ILより低いというのが大きいと思いますよ。
    今より白学のヒール力を上げてしまったら今後ILが上がったら零式がぬるすぎると思います
    (3)

Page 5 of 7 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 LastLast