個人的にはクルセが有っても無くてもどちらでもいいな、と考えてます。
IDや極(ハイエンドには行かないので)などで攻撃する場合も、火力貢献のために攻撃する!というより手が空いたから攻撃する!という意識で攻撃してるので、削除されても私は変わらず攻撃するだろうと思っています。
ただ、クルセを削除しても、削除賛成派の方が言われている問題の一部は解決しないどころか加速すると思いますよ?
クルセが手間だと思っている方は削除によりスムーズに攻撃に移行できるようになるのでいいと思います。
しかし、攻撃に参加しないで回復に専念したいという方は攻撃時のデメリットが消えるわけですから、常に攻撃と回復を要求されるようになりますよ。システム的にもそれこそ風潮としても。
気になった点
・クルセはテクニカル クルセなしは攻撃し放題になるだけ
ただの思い込みというか、FF14脳というか、勘違いです。
クルセがあろうがなかろうがヒーラーの攻撃はGCDとMPを回復/攻撃の天秤にかけたものであり、
実際アレキ零式なんかでも隙あるごとに攻撃してたらMP持ちません。
クルセなくなったら白が零式3層で500も600もDPS出るか?出ません。天秤だからです。
クルセはデメリットあってテクニカル!ならバーサクや捨て身以外の攻撃バフはテクニカルでもなんでもないバフなんですね。
・上記の理由でヒーラーがDPSになっちゃうとかそういうことは起こりません。
・エンドレイドでヒーラーが攻撃を求められるようになる
これも単なる思い込みです。開発は「クルセがあるからヒーラーのDPS想定してない」とか言ってません。
これはプレイヤーの問題で、クルセがあろうがなかろうがヒーラーが火力出してくれれば自分のDPSノルマが下がるからですね。
これはクルセありなしでは解決しません。
わたしは賛成派反対派どちらも「絶対に大丈夫と判断した場合」「打ち合わせをしてる場面」は攻撃できてるものと考えて、それ以上の攻撃を問題視してる感じですね分かりにくくてごめんなさい
「無理に攻撃すること」はこのスレッドの反対派を見る限りでも意見が別れてるような……さらにこのスレにも若干名「自分に合わせられない奴は下手くそ」「自分と考えの違う奴は下手くそ」になってる方居ますよね
クルセの一番めんどくさい所はそういう人を相方にした時だと思います、そういう人が今後あまりに増えるようならもう削除して欲しいって程度ですね
クルセ切り替えディレイ削除も、そういう相方のフォローもしながらこっちも無理な攻撃をするための要望ですかね、「無理な攻撃」が正しいならですが
現状普通に攻撃もしてるヒーラーがほとんどだと思うので与ダメアップは残しつつクルセの切り替えがなくなるなら自分的には大賛成ですよ。
たまにおこる切り替えミスもなくなるわけですし。別に手間でもないので今のままで十分ですが。
ただヒーラーに専念したいからクルセなくせ、攻撃能力は今のまま残してねってのは虫が良すぎるというか周りが専念させてくれないでしょう。
他の方も言ってますが今まで以上に攻撃できるタイミングが増えるので攻撃を要求されるでしょうね。
ヒーラーに専念したいのであればヒーラーの攻撃要素全部削除してくださいの方がいいんじゃないですか?
自分は絶対に賛同しませんが。
無理な攻撃とはそもそもなんだろうって事になるんだけど…………。
個人的には、
・早期攻略の際のシビアな状況での事
・HP状況をほぼ見ない。
くらいしか思いつかない…………。
結局はやるべきとことやるべきじゃないところをヒーラーが認識しているか?だとは思う。
手痛いのがくるとかな状況でクルセってたりだとおかしいだろと。
個人的な意見として、クルセのタイミングも楽しみにしているので無くなるのは寂しいですね。
私は煩雑とは思っていません。
むしろクルセを付けた時は、さぁどこまで攻撃できるかと、気合が入ります。
Pスキルで行動を選択できる余地は残すべきです。
慣れている人はクルセを使う、慣れてないなら使わなくても良い。
簡単な方が良いという気持ちはとてもわかりますが
みんながみんな平均化しても面白くないなぁと。
いつか自分もクルセを使いこなせるように、っていう目標があってもいいじゃないですか。
ヒーラーが回復しかしない!とかいうタンクやDPSがいるなら(エンドでもない限り)
そちらの方が筋違いですから、言い返してやればいいんです。
Last edited by acoy; 08-02-2015 at 01:52 PM.
最近もっぱらヒーラーなのですがまぁ切り忘れや連打で再入力はやらかす事はありますので
なんか直すとしたら「バフ・デバフの効果表示で常に先頭に出る」くらいなら賛成ですが
取っ払いはどうなんかなぁってとこですね
キャラクターのバフ欄よりPTリストのバフ欄見てる時のが多いので先頭にあれば気がつきますし :-)
そもそも個々のヒーラーの仕事の認識が違うってのも意見の食い違いの原因なんだろうなと思います。
人によってはヒーラーの仕事はあくまで回復であり「仲間のHPを高く保つ事」と思ってる人はいるはず。
自分はそうでなくヒーラーの仕事は「仲間を死なせないこと」だと認識しているので死なせない範囲でDPSを出すことはPSだと思っています。
それに相方が攻撃してるからって回復に回ってDPSが低いヒーラーはダメ!なんて風潮はなく、どちらかというとヒーラーは二人セットでDPSを見られていることが多いと思います。(最近の一部サイトの風潮ですが)
相方が回復しないなら自分が回復に回ればいい話ですし、それでも回復が足りてないなら相方に相談してヒールを増やしてもらえばいいんです。
相方と相談して仲間を死なせないよう調節し、なおかつ最大限の火力は出す。これが【現状エンドコンテンツの早期攻略】で求められているヒーラーの役割であり、
そういう相談をするのもMMOの楽しみであり、コミュニケーションスキルも個々のPSであると考えています。
だらだら書いてしまいましたが、仲間のHPを高く保つ事を仕事だと思うことも悪いとは思いません。
ただ、今のアレキ零式は実装直後のエンドコンテンツでありそれを今の時期に攻略するのであればそれなりのPSを要求することも当然。
それ以外のコンテンツなら回復を重視したプレイスタイルをしても何も問題ないですし、文句を言う方が間違っていると思います。
クルセを使いこなせない、だから削除しろというのではなく、超える力で使わなくてもクリアできるようになるまで待てばいいのではないでしょうか。
長文失礼しました。
例えばですが、タイタンの大地の重み、ガルーダのスリップストリーム、イフリートの光輝の炎柱のように、一般的に避けることが当然となっている技の時でも、メンバーの被弾の可能性があるから絶対に攻撃するなということでしょうか?そこまでガチガチに縛られてしまうと何も楽しくないと思いますが、あなたの話はそういうことですよね。
そもそもプレイスタイルは自由です。限界までヒールを切り詰める人が悪いとは思いません。他人に意見をされて全く聞き入れない人はどうかとは思いますが。
それと、一部の人のせいでスキルを消去するなんて正気の沙汰ではありません。何故普通にプレイしている人が一部の人のために割りを食う羽目にならなければならないのでしょう。
ついでに一言。安易に正しいか悪かの二元論で語るのは如何なものかと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.