Last edited by Bow_Arrow; 06-26-2015 at 10:17 AM.
モラルの問題ならジョブ使用者人数を減らすのではなくスキルに変更を求めればいいのでは?
全く判らない、吹き飛ばしが大変だって思うならその場で一言
「機工士さん敵を吹き飛ばすの大変なのでやめてください」と言えばすむ話でしょう?
どうしてスキルの性能を変えるって話を揃ってなさってるんです?
無視して続けるならその人はそういう人なんだって事なのでその人の問題です、JOBの問題じゃありません。
雨の中、傘を差さずに踊る人間がいてもいい。自由とは、そういうことだ
近接を経験した人であれば、PT戦ではそうそうブランクを使うことは無いでしょう。最初に記載していますが、言っても無視してやり続ける。
ただふっ飛ばせばいいと思ってる人が多いから問題なんじゃないでしょうか。
毎回毎回チャットで注意を書く側の気持ちも理解するべきです。
なんで好んでゲームでいちいち指摘しないといけないんでしょうか。
モラルの問題ですね。
そしてふっとばし肯定してる人のJOBみると決まってきこうしですよね。
そして否定している人はタンクや前衛JOBたちです。
ふっ飛ばしてる側が思っているほど貢献していなし、むしろ回りは迷惑な目で見ているということです。
自分たちで使い道が理解できないのならシステムで調整するしかないと思いますが。
また、これも記載しましたが、状況的な使い道なら攻撃力いりませんよね。
ダメージソースとして打てばいいや的現状が多すぎるので問題視している状態です。
ただでさえ火力低くて銃とあたるとゲンナリするのに、ふっとばした尻拭いまでしないといけないんでしょうかね~
近接をしていて、攻撃対象を吹き飛ばされた時ほどイラッとすることはありませんからw
そもそもわざわざダメージがあるからといって近づいてまで使いません。
ヒーラーにタゲがもれた場合(タンク側に吹き飛ばす)、タンクのヘイト維持ができていなくてこちらに敵が来た場合。まぁ現状後者は無いでしょう。先に攻撃しない限り。
「攻撃力がいりませんよね。」と言っておられますが、「火力低くて銃とあたるとゲンナリする」とも言ってますね?
その通り火力低いのですよ。そして機工士単体に回復手段がありませんし、ソロとしては大事な火力であり死なぬための大事な技です。
モラルの問題、これに関しては同意します。
タンクメインですが、まぁいちいちその程度でイライラしてたらストレスMAXなので生暖かい目で「しょうがないなぁこいつぅ」ぐらいの気持ちで自分はやってます……( ´△`)
火力が無いならそれこそ30秒ごとに使えるGCD外の威力100はデカいんじゃないですかね・・・。
断じてふっ飛ばし推奨をしているわけではありませんが、使いたくなる気持ちもわかります。
やはりスキル仕様が変更されるべきです。
真イフの近接スタンの時と一緒です。
40秒に1回の鉄山、20秒に1回の足払い、90秒に1回のスパインダイブを封印しておいて火力出せだなんて。
当時は開発もその辺りはまだノウハウがなかったので仕方ないとは思いますが
今回は既に忍者のスタンス切り替えによる効果変更という前例があるのに、なぜそれにしなかったのか疑問が残ります。
Imperium! Imperium! Ave Imperium!
一応目を通していましたがもうpandakopanda様の投稿を一度確認してみました。
問題:ブランクショットの吹き飛ばしは迷惑だからやめて欲しい
論点:機工師はただでさえ低いDPSを補う為ダメージソースの為に使用している。(推論)
だが吹き飛ばすとPT全体の効率が落ちてしまうことに気がついていない人が多い。
上手い機工士の人は吹き飛ばしをしても影響なくなるよう上手く使っている。
だから上手く使うなら使っても良い。
結論:ブランクショットのダメージをなくしてほしい。
途中で使う人の問題だって結論出していません?
私のまとめ方が悪いと言うなら論点まとめて貰えると非常に嬉しいのですが。
雨の中、傘を差さずに踊る人間がいてもいい。自由とは、そういうことだ
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.