ほう、個人用ですか・・・
関係ない話かどうかは置いておいて、「こちらをどうぞ」を見ても、意味がわからなかったので。
はっきり書かなかった理由があるのかと思ってしまいました。
(削除したのはぜんぜん違う部分の引用です)
疑問があったから聞いただけですが、それは失礼いたしました。
Last edited by kiyohisa; 06-13-2015 at 02:32 AM.
いまいち理解できているか自信がないので、見当違いの事言ってたらすいません。"自分だけが見える"に限らず、DPSメーターを導入するためには、まずはDPSが出なかった場合の受け皿が必要なのではないでしょうか?
ILの場合は時間や運が解決してくれるかもしれませんが、DPSの場合は装備を整えても解決するとは限らないですよね?
その際に"ネットで調べて"や、"FCやLSで聞いて"などではなく、気軽にスキル回しを練習できる仕組み、施設が必要になると思います。
3.1?で実装される予定の初心者の館がそれにあたるのかもしれませんが、
DPSメーターの付いたカカシが置いてあるだけな気がしてなりません (´・ω・`)
ユーザーがお勧めのスキル回しを登録できて、それを見ながら練習できるくらいの機能はあって欲しいですし、
あと初心者の館って名前もちょっと微妙ですね。エンドコンテンツ行ってる人が行く気にならないような気がします。
この辺はこのスレで書くことではないとは思いますが、DPSメーターと受け皿となる仕組みや施設は切っても切れないものなのかなと…
威力・効果と所要時間(cast、recast)とコスト(消費tpmp等)がゲーム内で確認でますんで、ヒントは十分以上に提示されてる様に思います。
ぶっちゃけ最適なスキル回しを考えるまでなら、ゲーム画面に表示されてる情報のみで現状でもできます。
出した解答(スキル回し)が実践で正しいかどうかの答え合わせ(以前のdpsとの比較)は非常に困難ですが。
調べるや訊くって言うのは大概の場合において、「自分で考える手間を省く」であって、「そうしないと答えがわからない」ではありません。
あまりに具体的な公式解答を提示されると、試行錯誤や情報交換の機会が大幅に失われるので、その様な仕組み・施設はあまり賛成できません。
インターネットの流行るこのご時世に、
時間が解決してくれないスキル回しの回答例、なんてのが
あるとは思えないですねー。
コンテンツ周回に周回重ねて装備を集めるよりも
ある意味、簡単だと思いますが、基礎ローテーション。
バフのリキャを見逃す、ギミックにあわてる、
その辺以外でDPS落ちないでしょうし。
あとはコンテンツで実践ですよね。
実装されれば、ですけど。
そうですね、そう使いたいです。
現状でも可能ですけど面倒なんですよね。
せめて高HPの木人でもあれば気軽に試せるんですけど。
ライトパーティならいざ知らず。
DPSの敷居って、思ってるより高いと思うんですよね。
あのDPS、なんでそこに立つんだろ…っての結構多いし。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.