メーターが仮に実装されたとしても
「DPS出てませんよ?スキル回しぐらいしっかり身に着けてください。」
ってなると思うんです。
だとすると、数値だけしかわからないメーターよりも初心者の館のようなものがあった方が、同じ排斥行為があったとしても練習する場は残ると思います。
スキルの説明をしっかり読めば、初心者の館みたいなものが無くても自然と基礎的なスキル回しというのは出来るようになるとは思うんですけどね・・。
メーターのように数値で達成できている、できていないがはっきりできるものであれば、条件を達成していることを示すのは簡単ですが、初心者の館に通ってスキル回しを身につけたといっても、それをどうやって証明できるんです?
また、数値であればたとえプレイヤースキルが上昇しなくても、時期が過ぎれば装備品の性能上昇でいずれこえることができるかもしれませんが、PSについては初心者の館に何回通えばOKみたいなものがない以上、センスのない人は永遠に先に進めません。
さらに言えば、初心者の館に習熟したところで、それが実戦コンテンツでどの程度通用するのかについても確固たる保証がありません。
以上の理由からメーターよりも初心者の館のほうが、低スキルプレイヤーの排斥には都合よく利用されやすいと考えます。
排斥行為っていうものの定義がよくわからないんですが
・PT募集で、DPSいくつ以上と条件だしをすることですか?
これのことなら、それ排斥じゃないでしょって思っちゃうんですけどね。
それより条件の低いor条件の無いPT募集を出せば/待てば済む話ですから。
パッシブ(=受け身?)云々の話も出ていますが、これについては疑問ですね。本気でパッシブな人はPT募集に応募することさえできないんじゃないのかな。
・CFでDPSを理由に暴言は除名をすることでしょうか
それただのハラスメント行為ですよね。
助長する可能性を言っているのだと言われればまぁわからないでもないんですが、
やる人は今だってやるし、やらない人は今後もやらないと思っています。
エンドコンテンツ向け限定で、
ミスが許されない「熟練者の舘」で、
開発側が想定した数値をクリアしているのかのチェックならあり?
マジックポットのような木人で、
数値が満たされているか近ければ、
十分だ!みたいなコメント。
それ以外なら自分もまずは初心者の舘ですかね。最近でもクリタワでコンボを全くしない方がいたので。
個人的には最低限の知識として、
まずは初心者の舘で座学フォロあって、
それでも無理な状況が多々あればと言う印象ですかね。
さすがにそれは、説明する人と
「取説読め、ググれ」と言っちゃう人の違いかと。
館の内容もまだわからないし。
まぁ、例えばヒーラー蘇生しまくってDPSでないとか
ジェイル系ギミックにやたら狙われるとか、
他の人のミスで死んじゃったとか、ありますからね。
高い数値で募集する気はあまり無いですね。
侵攻三層とかで、火力自慢募集!とするよりは
そこに、これくらいの人!と書いた方が
逆に来てくれる人もいるのかな、と思います。
(遠のく人もいそうですけど)
このスレッドを読んだだけでもすでに「初心者の館にいっとけ!となるような風潮のゲーム」と言えますよ。
「自分のスキルを磨きたいので初心者の館がほしいです。」なら分かります。
「基本のスキル回しもできていない人がいるのでそういうのを学べる場所が必要。」→言い回しが違うだけで、内容は「初心者の館に行っとけ。」と変わりありませんが。
基礎的なスキル回しだけでも出来れば通常のID等のコンテンツは問題なく通用すると思いますし、クリアできると思います。メーターのように数値で達成できている、できていないがはっきりできるものであれば、条件を達成していることを示すのは簡単ですが、初心者の館に通ってスキル回しを身につけたといっても、それをどうやって証明できるんです?
また、数値であればたとえプレイヤースキルが上昇しなくても、時期が過ぎれば装備品の性能上昇でいずれこえることができるかもしれませんが、PSについては初心者の館に何回通えばOKみたいなものがない以上、センスのない人は永遠に先に進めません。
さらに言えば、初心者の館に習熟したところで、それが実戦コンテンツでどの程度通用するのかについても確固たる保証がありません。
以上の理由からメーターよりも初心者の館のほうが、低スキルプレイヤーの排斥には都合よく利用されやすいと考えます。
基礎的な部分がしっかり出来ていれば、装備品の性能上昇で更に強くなるかと・・。
実践コンテンツがどこまでなのかわかりませんが、現状高DPSが要求されるコンテンツというのはエンドコンテンツとは思いますが
エンドコンテンツというのは基礎すら出来てない人が行くような場所なのでしょうか?
個人的な考え方ですが、基礎が出来ている上でコンテンツ毎に応用していき、確固たる保証なるものを自分で作り出していくものだと思います。
数値だけになると詳細までわからないので、メーターを導入するのであれば数値だけではなく、詳細なスキル回し等の履歴も残るようにしてほしいですね・・。
数値だけを見て、高い数字を出している=達成できているというのは自分は些か疑問です。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.