まぁそれは冗談としても、リスクを近接よりあげているような形にしているだろうし、という枕は完全無視なのには笑えました。
都合が良い部分だけ抜き出すのはよくある手段ですが、これじゃフォーラム機能していないですよ。
ファイジャは範囲なのかも気になるんですよねぇ・・・。
範囲だったらえらいことになりそうです。
まぁそれは冗談としても、リスクを近接よりあげているような形にしているだろうし、という枕は完全無視なのには笑えました。
都合が良い部分だけ抜き出すのはよくある手段ですが、これじゃフォーラム機能していないですよ。
ファイジャは範囲なのかも気になるんですよねぇ・・・。
範囲だったらえらいことになりそうです。
言わんとしていることは分かりますが本質はそこじゃないですからね?
結局のところデスペナルティである衰弱という状態に陥った以上、近接なら雀の涙のTPでやりくりしなきゃならないし、黒はブリザガで即時リカバリ効いても肝心のリソース上限そのものが削れた状態での復活なので、衰弱状態で出せるDPSはお互いほぼトントン状態なのに、その点無視してリソース無限ずるい・リカバリ早いから羨ましいだの言われてもどうしたら理解してもらえるんだろうっていう話です。
物理職は復活したらTP200?くらいでの復活でありすぐにカツカツになる、黒は復活直後ブリザガ撃てるだけのMPはあるのですぐリカバリ効くけど、衰弱中は黒魔一番のダメージソースであるファイアの詠唱可能数が減る。死んだらヤバいのはお互い同じなんですよ。
Last edited by intmain; 05-26-2015 at 12:04 PM.
蘇生後の戦線復帰の速さについて書き込んだら、
なんか最大MPが減るって言われてますけど、
それはMPが簡単に回復するからこその問題なわけで
他のジョブは蘇生もらったら、MPそこまで回復しませんからね。
黒だって、DPSガタ落ちになるのは当然です。
追記、そのことは理解してる、と言いたいだけ。
あと別に黒に対しては、正負どちらの感情もありません。
強いて言うなら、いまでも動いてくれてDPS出す人少ないのに、
今後どうなっちゃうんだろうなぁ、とは思ってます。
もっかい書きますが、procタイミングだとか
AF1〜3で魔法のエフェクト変われば良いのにな、とかは思ってます。
威力値増加して、の意見に対しては何言ってんの、と思ってます。
(ただし真成一層でトータルDPSすごい出てるし強いよ、の意見には
確かに強いと思うけど一層は雑魚10匹でるんだから筋が通ってない、と回答)
Last edited by shille; 05-26-2015 at 12:35 PM.
言い出しっぺ(?)でアレですけど、
そもそもDPSだすには、みたいな話なのに
死ぬの前提の話を続けるのもどうなんでしょうか。
(いやまさかこんな話続くと思わなかった)
復帰に関しては確実に1スキルで戻れる分だけ黒は安定性で有利なのは間違いないです。
パイオンも歌えるかどうかというのもありますしね。
ただし、気合いがある場合の近接と復帰時の黒では黒のほうが不利になってしまいます。
最大MPが減るというのは
ファイア306x5=1530
プロックファイガ432x2=864
ブリザガ180
サンダラ295
合計2869
ファイア306x4=1224
プロックファイガ432x2=864
ブリザガ180
サンダラ295
合計2563
衰弱-10%=2306.7
つまり、80.4%の火力になります。
実際にはプロック期待値が2回よりも減ることになりますからもう少し下ですね。
近接を黒の1.1倍が理論値として、黒=詩人とします。
近接 1.1x0.9=0.99
詩人 1.0x0.8=0.8
合計1.78
黒 1.0x0.804=0.8
詩人 1.0
合計1.8
パイオンを歌った場合はほぼ同等ですね。
つまり、気合いさえあれば近接が有利っていうのはこんな感じです。
蛇足でした!
Last edited by IrisFrowers; 05-26-2015 at 12:52 PM. Reason: 追記
無駄に熱くなっちゃいましたね。申し訳ありません。
現状このスレは、3.0リリースが決定していますので晴れて3.0を迎えて状態を見てから利用したほうがよさそうですね。
スレッド: 黒魔導士
http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/188453
黒スレについてはこちらもあるわけですし
ちなみに、私自身としては今現在の黒について火力調整は不要だと考えています(このスレ立った時に書き込んでた希ガス)。
確かに近接等と比べると、主に対単体DPSは引けを取りますが魔人やグロウ等の支援でどうとでもなりますので。
支援が一切ない場合?そりゃあもう...ね?
パーティでの行動というのであれば、なおさらメリット・デメリットの話しになってくるんではないでしょうか。PT行動をするコンテンツではそれぞれ役割があり、当然メリット・デメリットもあります。そこで多少のDPSの差が出るのはジョブの個性だと思っています。他のDPSのメリット・デメリットと比べつつ大きな差があればそこをうまく調整する流れにするのならば分かるのですが、黒単体で話をすれば、あの近接に比べて黒はこうだ、近接に比べて火力がでない、あそこが悪い、ここが悪いと強化一択での話になります。一方通行であれば黒最強にしてくださいとわがまま言うだけになりかねませんよ。近接だって遠隔と比べてしまうと言いたいことは沢山ありますしね。
CFで会う黒のDPSがひどいのはそのプレイヤーのPS問題ですし、それを言えば近接のスキル回しや周りの見えてなさがひどくDPS出てないどころかダメージくらい放題でヒラ負担してるという現実だって有ります。
回避に関しては、近接が一切攻撃できない回避中にもコラプスを撃つこともできますし、長時間離れなければいけない場面でも攻撃出来る利点があります。その代わり、近接はちょくちょく近づけるのならば攻撃して離れてを繰り返すこともできますが、そのたびに攻撃を受けるリスクもありますし、キャストのあるなしだけで回避時のDPSを語るのは難しいのではないでしょうか。
それに、黒魔道士はウォールやマバリアでの防御スキルもあるので、DPSは状況次第で近接遠隔に多少の差がでるのは仕方ないと私は思いますよ。それによってコンテンツがクリア不可能というわけでもないし、黒がいるからクリアできない…という状況になるわけでもないですし。
正直隣の芝が青いだけで要望を出すほど格差があるように思いませんし、修正する程ではないと思いました。
Player
まぁスレは長いけど、ぽっと思った事くらいならともかく、
長々と誰かに意見を述べたいのであれば、
スレッドはある程度、読んでから…と言うか、
改行、句点、鉤括弧や強調など使って
もうちょっと読みやすく書いてくれると嬉しいです。
意図が伝わっていないようですが、
モンクのデメリットを並べて、そこに黒のメリットを並べて比較するのはおかしいって話です。
デメリットを比較するなら双方のデメリットを。
メリットを比較するなら双方のメリットを比較するべきではないですか?
どっちのDPSが高い低い強化しろって話ではありません。
回避に関してですが、
そもそも近接が一切殴れない長時間の回避行動または移動行動は、そうならないよう遠隔がそういったギミックを担当しますよね。
最近で言えば紅蓮などでしょうか。
コラプスなども例に出されていますが、
近接がコンボスキルを放ちつつGCD中に回避行動を行うのと、コラプスを放ちながら回避行動を行うのとでは比較になりません。
コンボスキルを放ちつつGCD中に回避行動を行うのと同条件を黒で行うのならばファイアを放ちつつ回避行動を行う事になるのですが
それにはキャストタイムの存在があるので回避行動に当てられる時間が短くなるという話です。
つまり、ご自身が仰られている
『キャストタイムがあるから回避するポイントが多いコンテンツなどではDPSが下がる場合もありますが、それは近接も同じです。』
これは同じではないですよ。って話です。
2層のナーブガスなんかがとくに判りやすいのではないでしょうか。
CFでまだあまり酷い黒に遭遇していないのかもしれないですね。黒の下限は本当に酷いですよ。エギ並です。
上限火力に関しての話ならレクありますし、1層TAみたいなやり方にするなどやり方次第ですしいいかなとは思いますが。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.