MTをタゲっておいて「/ac バイオ <tt>」ですか。ではもし雑魚敵をSTが持っていたらそれ機能しなくないですか?
普通レイドなどでは、ボスをMT、雑魚敵をST(稀にDPS)が持つことがほとんどだと思いますが。
雑魚敵を持つプレイヤーは変動する。でもボスのタゲを持つのは常にMT(当然ですが)。
だからこそ<ftt>が必要なんですよね。
Last edited by Decimal; 05-15-2015 at 11:23 AM.
moのキャラを探す手間の方が直感的ってだけで
どちらも一手間あることに変わりないと思います。
操作性が最高とは思いませんけど、そこまでしてターゲットの変更が嫌だ、
なんとかしたいってのは、横着なんじゃないかなー。
タンクなんて1番か8番に置いとけば
パッドなら上下一回で敵を攻撃しながら選べるんだし
アンカーサークル使ったらいいんじゃないですか?
手動癒しにメリットはありますが、
その操作量の増加分が白との違いだと思います、ペットジョブですから。
三層のベンヌが湧いた時、fttでMTをヒールできますが
stはどうするんですか?(連打マクロ式だとヒール飛ばせない)
st用にttも作るんですか?
敵いない時は詠唱先が選べなくなるのは、
スキルによっては困らないでしょうけど。
そう言う意味で、ラムウ(あとイフリートかな)を例に出したんですが。
どの道、ターゲットの変更は大体において必要ですけど。
追記。
キャップ開放も来るしボタン圧迫しそうなので
自分は使わないと思われますが、あってもいいと思います。
反対する理由は別にないです。
Last edited by shille; 05-15-2015 at 11:44 AM.
マウスキーボならmo使えばいいんですけどパッドだと確かに欲しくなるかも……。
PTリスト並び替えで常に2番にMTが来るようにしておいて<2>で回復する手もありますが、タンクスイッチのあるraidだとちょっと困りますね。
一瞬タゲが変わることを容認するなら
/assist <f>
// やりたいこと
/target <lasttarget>
でもよさそう(試してないので動くか不明)ですが実戦で連打すると変なことになりそうだなぁ……
代名詞の追加についてはfttとか足すならもういっそ汎用的なアシスト代名詞でも追加して欲しいなぁって気がします。
<as:f>とか<as:2>とか<as:tt>みたいに前置詞を付けることでアシストになりますみたいなの。
moのキャラを探す手間の方が直感的ってだけで
どちらも一手間あることに変わりないと思います。
操作性が最高とは思いませんけど、そこまでしてターゲットの変更が嫌だ、
なんとかしたいってのは、横着なんじゃないかなー。
タンクなんて1番か8番に置いとけば
パッドなら上下一回で敵を攻撃しながら選べるんだし
アンカーサークル使ったらいいんじゃないですか?
手動癒しにメリットはありますが、
その操作量の増加分が白との違いだと思います、ペットジョブですから。
三層のベンヌが湧いた時、fttでMTをヒールできますが
stはどうするんですか?
そう言う意味で、ラムウ(あとイフリートかな)を例に出したんですが。
どの道、ターゲットの変更は大体において必要ですけど。
それ言い出したら<tt>も<1>~<8>も同じことだと思いますが・・・。
ただ実践で<ftt>というものがあればいいというだけで、内容的には「ある固定のタゲに対してアクションを行う」という部分は変わりませんからね。
それに手動癒しを詠唱しながら打てるかどうかはヒーラーにとって大きな差ですよ。難易度があがればあがるほど致命的な差と実感してます。
そしてこれは白と学の差じゃなくて、パッド勢とマウス勢の差です。
違いはあって当然ですが、このギャップをマクロのわずかなコマンド1つで少しでも解消できるならした方がいいと私は思います。
真成3層に関して。
もともとそこはヒール分担しているところですから、学者がMTを見るなら相方がSTを見ているでしょう。
それでキツイなんて状況ほぼほぼないですが、仮に相方が落ちてて、という状況であればさすがに攻撃せずにフェアリーと本体でヒール分けすればいいだけのことです。
マウスキーボならmo使えばいいんですけどパッドだと確かに欲しくなるかも……。
PTリスト並び替えで常に2番にMTが来るようにしておいて<2>で回復する手もありますが、タンクスイッチのあるraidだとちょっと困りますね。
一瞬タゲが変わることを容認するなら
/assist <f>
// やりたいこと
/target <lasttarget>
でもよさそう(試してないので動くか不明)ですが実戦で連打すると変なことになりそうだなぁ……
代名詞の追加についてはfttとか足すならもういっそ汎用的なアシスト代名詞でも追加して欲しいなぁって気がします。
<as:f>とか<as:2>とか<as:tt>みたいに前置詞を付けることでアシストになりますみたいなの。
そうですねー。現状だとそのやり方しかなさそうですね。
でもやっぱり詠唱中にヒールを飛ばせないのが解せないんですよね・・・。そこは飛ばせるようにマクロくらい組ませるべきだろと思ってます。
野良を想定するからフォーカスターゲット(自分でできる)なんろうか。
pac 光の癒し <attack1>でがんばってタンクがマーカーかえればいいのでは?
mk attack1 <tt> を状況によってMTかSTが使えばどうなんだろう。
個人的にpac 光の癒し <r>がコンテント中に使える発言コマンド(報告 /report)があればいいなとあれこれ参考にしながら思いました。
<ftt>良いですね。
知人で学者をやっている人はマウス勢なので、
敵にDOTを入れながMTを回復
範囲避けに失敗してダメージを受けた人を回復しながらMTを回復
なんてことをしょっちゅうやっています。
知人本人も、<mo>使えないパッド勢じゃ学者は厳しいという話をしたことがあります。
(最高のパフォーマンスは出せないという意味で)
私はパッド勢なので学者ジョブをハナから諦めていますが、
もし<ftt>かそれに代わるマクロがあれば、上手い人ならマウス勢に近いパフォーマンスが出せるんじゃないかな、と思います。
あれば便利そうだなぁと思うので賛成。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.