Page 14 of 15 FirstFirst ... 4 12 13 14 15 LastLast
Results 131 to 140 of 149
  1. #131
    Player
    -Elly-'s Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    242
    Character
    Elly Lepus
    World
    Durandal
    Main Class
    White Mage Lv 70
    ちょっと思いついたので書いてみます。
    なんらかのタイミングで銘を消してしまうと(ストック品には銘入らないというのも含む)、
    どれくらいの需要があるかは不明ですが、特定PCが作ったものを買いたいという人には残念な感じになってしまうと思ったので。

    2つ以上の銘がまとまった段階で、その物の銘は「unknown」になるのはいかがでしょうか。
    もしくは「flee」とかなんでも、PC名とは違った標記で、「あ、まざっているんだ」とわかる感じ。
    さらに、悪意のない純粋な?転売や買ったけど余ったものを売る場合(リテイナー雇用者≠製作者)に、
    そもそも自分が作ったものが全然知らないところで売られてると「気付いた時」に、何かしら嫌だなと感じる人もいるかもなので、
    まとまった段階ではなく、自分が作った物以外のものをマケに出す時点で上記の銘がなんらかに変わる、でもいいかもです。

    これをすると、大量製作してる人は銘はそのままPC名で、
    まとめて転売や、人の名を騙ったりすることが目的の出品は銘は「不明」になります。
    誰かの名を騙るという行為はなくなると思います。

    余談ですが大量出品がずらーっと並んでいる場合、ぼくは銘よりリテイナー名を見て買うことがあります。
    (2)
    Last edited by -Elly-; 05-05-2015 at 11:31 PM.

  2. #132
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by -Elly- View Post
    ちょっと思いついたので書いてみます。
    なんらかのタイミングで銘を消してしまうと(ストック品には銘入らないというのも含む)、
    どれくらいの需要があるかは不明ですが、特定PCが作ったものを買いたいという人には残念な感じになってしまうと思ったので。

    2つ以上の銘がまとまった段階で、その物の銘は「unknown」になるのはいかがでしょうか。
    もしくは「flee」とかなんでも、PC名とは違った標記で、「あ、まざっているんだ」とわかる感じ。
    さらに、悪意のない純粋な?転売や買ったけど余ったものを売る場合(リテイナー雇用者≠製作者)に、
    そもそも自分が作ったものが全然知らないところで売られてると「気付いた時」に、何かしら嫌だなと感じる人もいるかもなので、
    まとまった段階ではなく、自分が作った物以外のものをマケに出す時点で上記の銘がなんらかに変わる、でもいいかもです。

    これをすると、大量製作してる人は銘はそのままPC名で、
    まとめて転売や、人の名を騙ったりすることが目的の出品は銘は「不明」になります。
    誰かの名を騙るという行為はなくなると思います。

    余談ですが大量出品がずらーっと並んでいる場合、ぼくは銘よりリテイナー名を見て買うことがあります。

    銘が消えてることには変わりないのでは。
    それとも、unknownからもとにもどせるんでしょうか。
    (1)

  3. #133
    Player
    RTRH's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    18
    Character
    Techno Break
    World
    Ixion
    Main Class
    Miner Lv 60
    クラフターで製作してマーケットに出品という行為を日常的にやっている人と、そういうのはやらず購入ぐらいでしかマーケットを利用しない人とで認識にズレがあるのは分かりますが、誤認誘導してるのかってぐらいあまりにも見当外れな意見も多いですね。
    少し違いますが、私もレリック用武器をコンスタントに出品していた時期に、マテリ「ダ」ではなくマテリ「ア」を挿して自分の銘を詐欺出品に利用された事があるので、スレ主さんの言わんとしたい事は分かります。
    寝マクロやBOTによる超大量生産などを行い、それを他人の銘に上書きする事によって不正行為で製作した当人のキャラネームを他プレイヤーから隠す事が出来る事と、
    銘を上書きされた人が不正行為によるクラフト品製作者であるかのような印象を閲覧者に与えたり、採算度外視の異常出品数などで他のクラフターから嫌われたりするように仕向けたり、不正利用者として濡れ衣通報をされたりする事が問題なのではないでしょうか?
    たかが数個や数回の偶発的な話をスレ主さんはしておらず、長期に渡って何度も追加出品される粘着質な意図的な姪の上書きによる行為を成りすましと指摘していると思うのですが・・・。

    スタック品の銘に関しては、複数の銘が混ざったら自動的に銘が消えるシステムで良いと思います。
    (18)

  4. #134
    Player
    -Elly-'s Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    242
    Character
    Elly Lepus
    World
    Durandal
    Main Class
    White Mage Lv 70
    Quote Originally Posted by nikry View Post

    銘が消えてることには変わりないのでは。
    それとも、unknownからもとにもどせるんでしょうか。
    改めて読んでみたら自分でも何を言ってるんだと思ってしまいました。
    何度か読み直したんですがね…(´・ω・`)

    混ざった段階で銘が消えるという前提で書きます。
    無銘のものは現在リテイナーベンチャー品であると思うのですが、
    ぼくはこの無銘のものと製作物である無銘のものが区別つかなくなるなぁと思い、
    unknownを提案しました。
    現状誰が作ったかを気にして購入する方はそこまで多くないと思いますし、
    ものはものに変わりはないですしで、
    ちょっと細かすぎな提案だったとは思っています。
    分かりにくいことを書いてすみません。

    銘の不当利用については、やられたことはないですが、
    想像もつきますしそれができるシステムであることは理解してるつもりです。
    約2年、新生マーケットにてだんだんと問題が浮上してきたということなのでもあれば、
    出来ないように変える必要はあるのでしょうね。

    本来はプレイヤーの良心によって、
    特定の相手になりすましっていうかなすりつけ的な行為が、
    起こらないことが一番いいのでしょうけども。
    (0)

  5. #135
    Player
    Claymore's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    521
    Character
    C'laymore Tia
    World
    Ridill
    Main Class
    Pugilist Lv 80
    ここまで読んでいて,銘が混ざったら銘なしにする,って案が無難かなと思いました.
    (混ざる=スタック品のまとめ,マテリア装着など)

    すべてのスタック品は銘なしにしてもいいかもですが,
    調理/錬金あたりは銘いれられるものが限られてきてしまうので….

    システムの盲点をつけば普通にスレタイのようなことができてしまうということなので,
    それはシステムを変えてもらうしかないと思います.

    それによって一部怪しい出品の購入を避ける,ということができなくなりますが,
    そこはリテーナ名から判断するしかないでしょうね.
    また,その点に関しては,
    リテーナ名から雇用PC名が簡単に特定できるようなシステムにしてもいいような気がします.
    (普通に遊んでる分にはそこがわかっても問題はないと思うんですが,どうなんだろう?)
    (5)
    Last edited by Claymore; 05-07-2015 at 06:42 PM.

  6. #136
    Player
    zauber-Licht's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    110
    Character
    Red Rider
    World
    Tonberry
    Main Class
    Goldsmith Lv 90
    少し話はズレルけど、転売してるリテイナーの所持者の名前を全く確認できない今の仕様はどうにかならないのかな・・・
    一点物でも転売されると誰が買って転売したのかサッパリ分からん。
    売ってるプレイヤーの名前も表示されるようにならないかな?
    (3)

  7. #137
    Player
    A-X's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    72
    Character
    La Bo
    World
    Hades
    Main Class
    Marauder Lv 1
    既出の内容も含むので端折って意見します

    ・マテリア詐欺について
     第一に、付属のマテリアの詳細まで確認しなかった買う側のミスが大きいと思います
     その上で、生産者=販売者と安易に思い込んで生産者を攻撃するのは、
     逆にその行為が難癖や嫌がらせとなる場合があるでしょう
     また、生産者側としても、私はこの件に自分の品が流用された覚えはないですが、
     生産者ご自身が「これは自分が販売しているものではない」と分かっているはずです
     販売者も元は自分の品を買っているわけですから、それ以降の責任については100%販売者なわけで、
     もし自身に何らかの苦情等が来ても、自身は関わっていないことをちゃんと伝えればそれで済むのでは
     仮に苦情等がひどい場合はその人を通報しても構わないと思います

    ・値下げ競争について
     現実であれば、同業者間でお互いに一定の価格にするような協定があったと思いますが、
     ゲーム内にはそんなものはありません
     利益が少しでもあるなら別にいくらでも良いやという人も、遊びとして安値で売る人も居ると思います
     もしその値下げ競争によって不利益になるのであれば、
     別の品物に変えるとか、多少売上が落ちても価格を守るか、
     売れさえすれば別に良いとさらに安くするか、どれを選ぶかはその人次第でしょう
     ただ、それによる一方的な逆恨みはNGだと思います

    ・主さんの例について
     今までの意見も踏まえて、強いてやれることといえば、
     そのリテイナーの出品状況やその販売物(生産者銘も含む)が入った画像を、
     日記に公開して、注意を促すしかないと思います
     ちなみに私も似たようなことを一時期されたことがありますが、そのときは別に気に止めなかったですし、
     値下げ合戦になってきて他の利益がでるものに移したりしていたので、主さん程にはなってなかったと思います
     あと運営側ができる対策としては銘をon/offするくらいでしょう
     銘がないものであれば、仮に転売や主さんの例のようなことがあっても、自分のものとは誰も気づかないと思います
    (4)
    Last edited by A-X; 05-27-2015 at 01:57 AM.

  8. #138
    Player
    macmillan's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    52
    Character
    Verdewald Macmillan
    World
    Ramuh
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    ロードストーンのキャラクターページに、まだ選択できないけどリテイナーのタブがあるんですが、
    そこにキャラクターの雇っているリテイナー情報を簡易的に表示できれば成りすましなんかは解決しそう。
    膨大なデータなので実装できません言われたら、それまでですけど。
    (4)

  9. #139
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    リテイナーから雇用しているプレイヤーの名前がわからないのは
    過去のMMOで、レアアイテムを入手したプレイヤーへの嫌がらせ行為などがあったのでその対策なのかなと思っています。
    ですのでプレイヤーがわかるようになるのは本末転倒に思いますね。

    旧FF14から存在していたようですので、どういう設計思想で作られたのかわかりませんが。

    そもそも根本的に、転売ができるMMOで、出品者と製作者を結び付けてるのが思慮が足りないと思うんですけどね。
    (8)

  10. #140
    Player
    zauber-Licht's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    110
    Character
    Red Rider
    World
    Tonberry
    Main Class
    Goldsmith Lv 90
    Quote Originally Posted by nikry View Post
    リテイナーから雇用しているプレイヤーの名前がわからないのは
    過去のMMOで、レアアイテムを入手したプレイヤーへの嫌がらせ行為などがあったのでその対策なのかなと思っています。
    ですのでプレイヤーがわかるようになるのは本末転倒に思いますね。

    旧FF14から存在していたようですので、どういう設計思想で作られたのかわかりませんが。

    そもそも根本的に、転売ができるMMOで、出品者と製作者を結び付けてるのが思慮が足りないと思うんですけどね。
    個人的にこういう場で「思慮が足りない」なんて書き込む人こそ思慮を疑われるべきじゃないですかね? 議論以前の問題です。
    (5)

Page 14 of 15 FirstFirst ... 4 12 13 14 15 LastLast

Tags for this Thread