トライアドのカードデッキ編集画面のパラメータの並びが直感的にわかりづらいのを直して欲しいですね
選択リスト上では3・3・3・3のように一列で表記されてますが
数値検討するときに、ぱっとみ分かりづらくて、いちいちデッキにおいて方向確認することが多いです。
一列じゃなくてダイヤ状で数値確認できるようにしてほしいです。
チョコボレースでアイテムが強制的に1番のホットバーに入るのはやめてほしい。
普段左の番号とかロックマークが邪魔で1番を非表示で2番移行を使っていたので
チュートリアル時にアイテムが表示されずに使用できませんでした。
折角Exホットバーなるものがあるのでそちらで管理して欲しいです。
トリプルトライアドばっかりやってますけど、ランダムハンドの勝率だけが極めて低く厳しいです。
そもそもデッキにレアリティ制限なんか付ける必要あったんですか?☆2以上を入手してもデッキに1枚しか入れれないし、取得枚数で緩和されると言っても
そもそもデッキに入れれるレアリティ制限に関する記述がデッキ構築のUIに一切記載されていないので非常に解りづらいです。
実際、☆2カードを2枚手に入れた時、デッキに入れようとしたらレアリティ制限を超えるので組めませんってエラーが出てびっくりしました。
確かにトリプルトライアドマスターから説明こそありますが、デッキを組む段階で構築可能なレアリティの高いカードの数を何処かに記載するべきじゃないでしょうか。
ついでにどうせ制限かけるなら、上の方も言ってますけどコスト制にしてください。
恐らく最初に戦うであろう対戦相手(NPC)でさえ☆2カードや☆3カード複数枚使用していますし、ただでさえ揃えづらいカードを揃えないと同じようなデッキすら組めない、
組める頃になれば当然レアリティの高いカードも揃ってるでしょうし、場合によっては☆2を一切使うこと無く終わる事だってあると思います。
(特に極蛮神からカードが出るらしいので、コンテンツ周回してカードを集めた人は☆2より☆3のほうが枚数が多くなるでしょうし)
とにかく、コスト制にするか、枚数制限の緩和をもう少し早めにするかしていただかないと、特にランダムハンドルールのみの対戦の場合戦術よりも高い運が求められるので、全然面白くないです。
・チョコボレース
序盤に先頭に出たもん勝ち。後ろだからいいアイテムが出るわけでも無いし、3~8位内で順位争いをしている感じ。
1位だと茨の妨害も無く、ヘヴィや興奮は大したことないので楽に先頭を維持し続けることができてしまう。
パラメータによるバランスについては相手のランク等を見ることができないので今のところよくわからないかな。
・トリプルトライアド
プレイヤー側の制約に対してNPCのデッキにはレア度の高いカードが複数入っているので、セイムやプラスのルールが無いと運でしか勝てない。
しかし上記理由からプラス+コンボを決めても強いカードでドローに引き戻されることもよくある。
よってカードスクウェアのNPCでの勝率は体感として クラブ>ハート>キング>スペード>=ダイヤ となっておりレートと一致していないように感じる。
対人は制約が同じであるかぎりはルール次第で駆け引きを楽しめるのでいいのでは。
・G.A.T.E
ダンスはプレイヤーが多いせいで自分の種族のNPCがどこにいるのか見つけるまでに時間がかかるので準備時間中に配置しておいてほしい。見つければクリアするのは楽。
レスキューの爆弾の爆発タイミングが非常にわかりにくい。またプレイヤーが多いため爆発寸前の爆弾が突如表示されたり、何も表示されてないのに突然ノックバックで落ちる。
スキンチェンジャーは1回のミスも許されないため非常に難しい。筋肉量だけ違うみたいな難易度に調整しているのなら1~2回のミスは許してほしい感。
ラプトル運送は1回ミスるたびに50MGP消費なので3回ミスしたらもうその時点でやらない方がいいことになってしまう。
あとNPCは盗賊以外にもいるのでどれが盗賊か非常にわかりにくい。FATEのNPCみたく緑の名前の表示はできないのだろうか。
・ミニゲーム
作業。
・景品
6時間程遊んで2000しか貯まらなかったので(色々試してたから効率いい稼ぎ方はしていないけれど)、くじで高MGPを狙う以外で景品取るには非常に時間がかかる。
FFにはゴールドソーサ以外のコンテンツもあるため仮に1日1,000MGPをノルマで稼ぐとしてもフェンリルマウントまでは1000日かかると考えると景品が高い。
要望の幅広すぎィ!
とりあえず、スッと入れるゴールドソーサーになってくれないかな…()
チョコボレース
茨と酒ですぎです。
先行逃げ切り大勝利すぎます。
序盤以後、中間位同士での潰し合いしか発生しません。
レーテの水も高すぎです。
このままではすぐ廃れますよ。
一通り遊んでみて、問題箇所は
・カードのレアリティ制限・・・・なぜ相手はレギュレーションを無視して使えるのか?カードゲームのレギュレーションは双方平等であるべきでは?
・カードのIDでのドロップ率・・・極をある程度回しましたが全く出ない。馬よりでない(私だけ?
・カード対戦での持ち時間が短い・・・人によって熟考する人もいるので、30秒、1分と選択性にしてほしい
・カードのNPCが無駄に強い・・・勝てなくはないがいきなり強すぎでは?。段階を踏んで強くしていってほしい
・アイテムの換金率が無駄に高い・・・・一部のアイテムが100万となっています。桁を間違えてませんか?せめて30万前後が妥当だと思う。これではいつまでたっても手に入らない。
・GATEで一回しかできないものがある・・・鼻息フンガーをやりました。一回落ちて終わったので時間内なら何戦もやってほしい
・ミニゲームを連続でやりたい・・・終わるたびに毎回ウィンドウが出て手間がかかるので、現実のゲームの様に多めにいれたらその分できるようにしてほしい
・GS内に入れない・・・予想はしていましたが、人数制限で入れません。今後拡張パックもくるのでそれを見越して対策を練ってほしい
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.