Page 19 of 32 FirstFirst ... 9 17 18 19 20 21 29 ... LastLast
Results 181 to 190 of 315
  1. #181
    Player

    Join Date
    Jul 2011
    Location
    中洲帝国
    Posts
    38
    Thendさん専用レイドコメント

    それに対して既に回答しましたよね?アナタが理解してないなら説明しますとも書きましたよね?
    ちゃんと#159のレスで細かく説明しましたよね?
    それなのに未だに質問に質問をなんて事を言っているのですか?何度、同じことを言っているのですか?
    こっちは譲歩して解り切った事を時間をかけて説明してあげているのに、自分の間違いを受け入れる事ができないから必死に同じ事を持ち出して叩こうとしてるとしか受け取れませんよ?
    自分自身で解りきって?いるかもしれませんけど、他人も知ってるとかどうとか決めつけないで下さいね。貴方の説明はまとめてあるんじゃなくて不十分すぎるんだと思いますよ。
    >>こっちは譲歩して解り切った事を時間をかけて説明してあげているのに、自分の間違いを受け入れる事ができないから必死に同じ事を持ち出して叩こうとしてるとしか受け取れませんよ?
    その文章をそのままお返しします。

    当たり前です。
    私自身が幻術士R50、呪術士R50ですし実際にやって実感しているからです。自分の意見に自信もあるからです。但し、自信満々で書いても明らかに間違ってたら謝罪します。
    それよりKotaLOWさんはR10でケアル1、サクリファ1しか使ったことしかないのに回復MP消費がヌルいと何を根拠に仰ってるのですか?
    それこそ根拠なら「何度」も述べてますよ?貴方が自分に自信があるだけなら、別に言いませんよ。だからって低いからって何もいうなって言ってるから問題なんだと思います。わかってない。やったことないのに偉そうなこというな。はいはい。やった人やった人。やったことないから言ったってわからないとか、言われてもなぁ。それじゃー議論なんて始めから成り立たないってわけで


    保障もなにも、100%同じではないでしょうが他の人のレスを読めば日本語で似たような内容がそのまま書いてあると思うけど・・・。それともMP消費が多すぎると言う意見は私だけしか書き込んでないのかな?
    あなたが書き込んでいるスレッドのタイトルを声を出して読んでみたらどうかな?
    それなら、私に議論を持ちかけないでください。自分から絡んでおいて、あとは他の人の意見も~とかもう意味不明すぎますよ。というかホント意味不明w


    なるほどねえ。でも同じ事を繰り返して説明しますけど、
    KotaLOWさんは現状の回復魔法だけのヘイト管理をし、MP回復をする為に武器を収める繰り返しがテクニカルと言うのですか?
    私はいくつもの魔法を使いながら攻撃にも転じて、回復しつつヘイト管理をする事の方がテクニカルだと思うなあ。

    それにプレイヤースキルは以前と余り変わらないかなあ。だって魔法を使わない時は以前より武器を収めて何もしないんだもの。敢えて言うならⅢを使うよりⅡでMP消費を抑えるとかサイフォマッジ、MP回復スキルの使い所を考えるぐらいでしょうか。でもこの程度はパッチ前も普通にやってたからねえ。
    なんでもできるスーパースターよりも、局面での動きが求められる比率が高い現在のほうがテクニカルだと思います。ちなみに、なんでもできるってだけで、誰も局面での動きを考えてないとか言ってませんからね。その難易度はあきらかに後者のほうが高いですよね?って話です。回復魔法に神経をかけ「ながら」でも、他の攻撃や様々なことに頭をもっていける余裕があるよりも、回復魔法を覚えていくクラスとしてはその回復にさらに気を使う仕様であるほうがよりテクニカルを求められると思うんです。そのクラスとしての。あ、もちろん強敵相手の話です。


    やってますよ。当然でしょ。
    もしかしてKotaLOWさんのソーサラーってケアルを覚えない剣術士が被弾した時に、ケアルを覚えるソーサラーがMPが足りないから剣士さん自分で回復して下さいね!とでも言うのですか?どんなソーサラーだよ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
    話の意図が見えませんし、例を挙げてるようですが・・・・・何の例ですか?って感じです。黒魔道士がケアルといい、私の質問や意見に例を出されるのは問題ないですけど、ちょっと意味不明なものが多い気がします。

    言いましたね。
    でも本人たちがそれで効率が悪くなろうが、クリアができなくなろうがそれで良い!大丈夫と言うのならそれでいいんじゃないの?それに野良フィールドクラス上げでも人数やクラスが揃わず仕方ない場合もあるでしょう?LSで効率やクリア無視でクエストやゼーメルにワイワイ行く人もいるんじゃないかな?
    折角、あなたの意見を肯定したレスなのに、そんな意見まで文句を言ってくるんですね。
    文句も何も・・・・それならダンジョン枠の話を最初からするなって言ってるだけなんですけどね。その言葉をそのまま貴方が理解してください。縛り大好きな貴方が。


    純粋なのか単に頭が悪いのか・・・。
    もう、前に説明してあるから同じことを書かなくてもいいよね。┐(´д`)┌
    私は頭がよくないとおっしゃりながらも、まったくもって説明が変わってないし、書かなくてもういいよね?とか言うくらいなら、その文章すら書かないでいいと思いますよ。別にシカトしてるだろ!とか言いません。これだけ丁寧に答えて頂いてますし。ありがたいです。

    アナタがゼーメルの戦い方を理解して私と同意見ならば言うでしょうね。
    でもスレ読んでるだけで意見が違うのに「はい、そうですね」なんて言うはずがないのは聞くまでもないと思うのだけど?この程度も解らないの?
    それなら前のレスのような書き方をしないで下さい。貴方がこの程度の返しがくることくらいも解らないの?と言いたい。。。。はぁ


    何個もレイドがあって「仕様」により1つのみ不遇で、他のレイドに問題がないのであれば、その不遇レイド1つだけを調整すればいいと思う私は少数派?
    ???????えーっと・・・とりあえずゼーメルを仕様ではなく、どうしても不遇だと思いたいんですね。結局クラスがどうとか熱弁されてましたけど、自由にいきたいんだよ!ファイター多いんだからファイター多めにしろよ!ってことなんですね。ぬるぅっ!というか考え方が短絡的。

    ごめん、爆笑した。
    あなたの長文からあなたが希望する質問を探す方がウォーリーを探せだわ。
    だから、改めて質問をまとめて欲しいって書いたんだけど、その事も理解されなかったようで。
    そうですね。たしかに私の文章が・・・・でもまぁ発言に対しては最初から私は細かく答えてるつもりなので発言全てが私の答えだと思ってます。
    貴方の意見はウォーリーではないですね。すいません、修正します。だって答えが入ってないですから・・・・ウォーリーすらいなかったっていう。
    今の話ではないですよ。最初あたり~ふっざけんなよ!(キリッ ってとこらへんまでの貴方のコメントだってことですけどね。
    (8)

  2. #182
    Player
    Rink's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサロミンサ
    Posts
    113
    Character
    Carol Rin
    World
    Masamune
    Main Class
    Carpenter Lv 80
    MP足りなくなるのは幻術さんですよね
    他職を例に上げて書いている方がけっこう多いのですが。
    (5)
    Last edited by Rink; 08-06-2011 at 10:34 AM.

  3. #183
    Player

    Join Date
    May 2011
    Posts
    62
    Quote Originally Posted by Rink View Post
    MP足りなくなるのは幻術さんですよね
    他職を例に上げて書いている方がけっこう多いのですが。
    元々ソーサラーは魔法で攻撃するというクラスでヒーラークラスではなかったはず
    ヒーラーは幻術か呪術がサブ的にやればいいという設計で、そのために消費MP減らしてたはずなのに消費MP増やしましたからね
    単にケアルガは幻術専用というだけであればここまで問題にはならなかったでしょうけど

    ケアルヘイトを高く設定したくせに弓上げてないとヘイト減らす手段が存在しないとか
    PTでもソロでも酷い調整だと思いますよ、ホントに。
    (16)

  4. #184
    Player
    pocky's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,178
    Character
    Enrike Cotto
    World
    Tiamat
    Main Class
    Marauder Lv 70
    フィールド狩りのソロ、PTに限って言えば
    パッチ後、ケアル・サクリファ系は完全に予備の回復手段になりました。
    主な回復手段は内丹とブラッドバス。被ダメ軽減にストンスキン。もちろんフェザーやフォーサイトは大前提です。
    これで休みなく狩れます。
    多少のケアルが必要になるシーンはありますが、
    サイフォマッジとトランキリティ/エグザルトで十分まわせます。

    幻術の攻撃魔法の消費MPは据え置きでケアルの消費が大幅に引き上げられたということは
    幻術のPTスタイルは攻撃寄りにシフトせよということです。
    きちんと敵の弱点属性をついた攻撃魔法を唱えさえすれば、そのほうがMP効率がはるかに良いからです。
    敵が魔法の通りにくいR+14級の各上であってもレジメンで落とせます。

    ゼーメルなどのエンドコンテンツは別ですが、
    普通のランク上げの戦闘シーンであれば、
    幻術はケアルのMPとヘイト管理に汲々として回復しかできないなんてことはありません。
    呪術であればなおさらです。
    そうなっているのであれば敵かプレイスタイルを再考したほうがよいでしょう。
    パッチ後の幻術は楽しいですよ。
    (8)

  5. #185
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    296
    Quote Originally Posted by pocky View Post
    パッチ後、ケアル・サクリファ系は完全に予備の回復手段になりました。幻術の攻撃魔法の消費MPは据え置きでケアルの消費が大幅に引き上げられたということは幻術のPTスタイルは攻撃寄りにシフトせよということです。そのほうがMP効率がはるかに良いからです。普通のランク上げの戦闘シーンであれば、幻術はケアルのMPとヘイト管理に汲々として回復しかできないなんてことはありません。呪術であればなおさらです。そうなっているのであれば敵かプレイスタイルを再考したほうがよいでしょう。
    そもそも幻術も呪術もHealerとして設計されていないのでケアルを捨てればストレス無くなる。本来Healはサブクラスとして設定されていたんだからHealを捨ててCasterとしてふるまえば痛くも痒くもない。そういうことなんでしょうね。Casterとしてプレイして、ついでにケアルというのがアーマリーシステムで意図された本来のスタイルだからでしょう。

    Healerクラスが無いため、幻術に本来ジョブが担うべきHealコンセプトの一部を無理矢理ねじ込んだ。ジョブ実装前にこれをやればどういうことが起こるかはポエ吉が危険を犯していると言ったように開発側は分かっている。ただそのリスクを犯しても、IDというコンテンツが「存在する」ということのほうが重要であると判断したのでしょうね。

    これは開発がひとつのトレードオフを選択したということですが、問題点は幻術のクラスコンセプト破綻を含めた未完成なバトルバランスがどんどんユーザーの目にあらわになってくるのに対してIDはどんどん消費されていくということです。回復のMPコストが完全にID向けの調節であることは多くの方が指摘されていますが、通常PTではケアルを使わないことによってこのコストが回避されてきているわけです。スゲー歪みがあらわになって来た、つまりポエ吉の言う危険が表にでてきたのです。

    リスクの結果が拡大していくのに対してメリットは徐々に減少していく。現時点ではまだIDのメリットが上回っているように見えますが、これをデメリットが逆転しないうちに次の手をうって欲しいですね。
    (7)
    Last edited by Yslir; 08-07-2011 at 03:44 PM.

  6. #186
    Player
    pocky's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,178
    Character
    Enrike Cotto
    World
    Tiamat
    Main Class
    Marauder Lv 70
    Quote Originally Posted by Yslir View Post
    これは開発がひとつのトレードオフを選択したということですが、問題点は幻術のクラスコンセプト破綻を含めた未完成なバトルバランスがどんどんユーザーの目にあらわになってくるのに対してIDはどんどん消費されていくということです。回復のMPコストが完全にID向けの調節であることは多くの方が指摘されていますが、通常PTではケアルを使わないことによってこのコストが回避されてきているわけです。スゲー歪みがあらわになって来た、つまりポエ吉の言う危険が表にでてきたのです。
    HP回復にケアルを使わないことが歪みなのでしょうか。

    ケアルは内丹やブラッドバスのようにシーンを選ばない、使いやすいものですから
    ケアルのコストが低く容易に使える場合は他の回復手段を駆逐してしまいます。
    パライズやブラインなどの弱体も、ケアルが高コストで初めて成立するものです。
    HP回復や強化弱体の多様性のために、つかいやすいケアルは高コストでなければいけない。
    なんとも普通な話ではないですか。
    (13)

  7. #187
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    296
    Quote Originally Posted by pocky View Post
    HP回復にケアルを使わないことが歪みなのでしょうか。
    ああ、歪みと表現したのは非常に主観的な視点です。

    Quote Originally Posted by pocky View Post
    ケアルは内丹やブラッドバスのようにシーンを選ばない、使いやすいものですからケアルのコストが低く容易に使える場合は他の回復手段を駆逐してしまいます。
    ええ、全くその通りなんですが、本来それはジョブで調整すべきであったものを、もともと低コストケアルを前提にしてあるアーマリーにねじ込んだ結果、アーマリーとケアルコストがコンフリクトしている、それを歪みと表現したわけです。事の善悪の話ではないので悪しからず。

    Quote Originally Posted by pocky View Post
    パライズやブラインなどの弱体も、ケアルが高コストで初めて成立するものです。HP回復や強化弱体の多様性のために、つかいやすいケアルは高コストでなければいけない。なんとも普通な話ではないですか。
    これはCCを含めたDebufferのクラスコンセプトですね。これも普通の話というところには異論は全く無いのです。このあたりの役割分担とクラスバランスをジョブで取ろうという方向性なんでしょうが、現在はまさにジョブへの過渡期です。その過渡期ゆえの矛盾を#191で述べたわけです。普通の話が、ちょっと普通じゃないアーマリーシステムとかち合っている状態、つまり

    Quote Originally Posted by pocky View Post
    幻術のPTスタイルは攻撃寄りにシフトせよということです。きちんと敵の弱点属性をついた攻撃魔法を唱えさえすれば、そのほうがMP効率がはるかに良いからです。
    開発が1.18で暫定的にHealerと設定したはずの幻術が通常PTでは回復役をするより攻撃魔法を使うほうがはるかにMP効率がよくなってしまった。エンドコンテンツでは幻術のHealerという位置がクリアになったのに、逆に通常PTでは幻術のHealerという役割が薄れ、回復は他のクラスの自己回復と回避に分散させて攻撃魔法を使ったほうが有利になる。正反対のことが同時に起こっている。

    HP回復にケアルを使わないことではなくIDと通常PTで正反対のことが同時に起こっていることを歪みと表現したわけですが、ちょっと分かりにくかったかな・・・
    (6)
    Last edited by Yslir; 08-07-2011 at 05:47 PM.

  8. #188
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,496
    appleberryさん、スレ違いで個人叩きのようなので隠しますね
    Quote Originally Posted by appleberry View Post
    すくなくともジョブ導入が決まった時点で現クラスは通過点でしかないと決まったも同然でその事実は受け止めるべきでしょう。
    棒立ちで魔法をつかえるのがズレてると受け止めるならこれからの修正はあなたには合わないでしょうから、
    ここでネガってる書き込みを見ないですむようにいまのうちにFF14から去ることをお勧めします。
    正直言って見苦しい。
    ゼーメルのバランスはスクエニが設計して決めたこと。
    現状のMPバランスも今後を見据えて大胆に変えてると決めたこと。
    1.18でやっとcβ程度なんだし、1.19や1.20がくればシステム的には一段落だけど
    おそらく後付で押し込んだ反動で今回みたいな意見が多数出るでしょう。
    そこからがFF14の本来のスタートになると思われます。
    これから先、あなたのネガネガクレクレを見続けるのはもう勘弁してほしいです。
    そうですね。通過点ですね。
    ですから、私が言っているのは、例えばMP消費を抑える為にジョブ変更する事になるならば幻術士や呪術士が白(黒)魔導師ジョブになる為だけの存在(通過点)のみの存在になり兼ねないと言っているのだけど?もっともスクエニもその辺は考えて実装はするでしょうけど。

    FF11でも武器を構えずとも魔法は使えましたし、棒立ちで魔法が使えるのがズレているなんて事も一度も書いた覚えがありませんが?棒立ち状態でのMP回復するタイミングがどうなるか?と言う事を書いただけですけどね。

    ゼーメルは今のバランスもクリアできますが、ファイター系が参加しづらくソーサラーの数が多い方が良いと考えられているバランスで問題ないと思っているなら、今までの私以外のレスを読み返せば良いと思います。開発が考えたバランスが全て正しいのかな?そんな開発が考えたバランスによりFF14のユーザー数が減り、色々な面で不満が出ている事も理解できないようですね。

    見続けるのが嫌ならBLして頂いていいですよ。無理して読まなくて良いし返答もしなくて良いです。勝手に読んでレスしておいて見たくないとか自分がやってる事に矛盾している事が意味不明です。面白くない本は読まないでしょう?どうぞ無視して下さい。二度と返答もしなくて結構です。

    あと、ここはMP消費のスレなんだけど一言も触れてないね。何の為にレスをしているの?
    私の意見が間違っていると思うのならばスレッド意見として納得できるだけのしっかりとした意見を書いて「ほら、あなたの書いた事は全部間違ってるでしょう?」と書けばいいのでは?私個人を叩いたって意見が間違っていると言う理由にはなりませんよ?


    Quote Originally Posted by KotaLOW View Post
    Thendさん専用レイドコメント
    ウォーリーの件で「答えが入ってないですから」と書かれていますが、あなたが後日に4つの質問をまとめてくれましたが、その殆どが既に「答えていた」と思いますけどね。それなのに再度、質問してきているのはアナタの方です。暇なら順番にもう一度読み返してみれば良いと思います。理解できればですけど。
    他は完全にすれ違いの内容で以前と大差ない事しか書かれてないようなのでもう返信はいいよね。返信してもまた同じ事を書いてくるんでしょうし、そんなのさすがにもう限界で誰が読んでも面白くないからね。

    Quote Originally Posted by pocky View Post
    幻術の攻撃魔法の消費MPは据え置きでケアルの消費が大幅に引き上げられたということは幻術のPTスタイルは攻撃寄りにシフトせよということです。
    ソーサラーが攻撃寄りにシフトすると盾役が涙目なんですよね(;つД`)
    挑発ヘイトが低すぎて酷いので、その事を考えるとやっぱりソーサラーを攻撃寄りにって考えのバランスじゃないのでしょうね。固定しよう、タゲを取り返そうとするなら自己ケアルした方が良いと言う・・・。
    Yslirさんも仰ってますが、ソーサラーは回復魔法を覚えるし、幻術士はケアルガやレイズⅡ、アレイズ、プロシェルなどヒーラー系魔法をどんどん覚えていく。MPを使って「やれる事」と「やるべき事」のズレが生じているのでしょうね。
    (4)

  9. #189
    Player
    appleberry's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,054
    Character
    Appleberry Sweet
    World
    Masamune
    Main Class
    Warrior Lv 70
    Quote Originally Posted by Thend View Post
    FF11でも武器を構えずとも魔法は使えましたし、棒立ちで魔法が使えるのがズレているなんて事も一度も書いた覚えがありませんが?棒立ち状態でのMP回復するタイミングがどうなるか?と言う事を書いただけですけどね。
    >開発は棒立ちで魔法を使えるように考えがズレた修正をするらしいから、今後の方向性もどうなるか。

    Quote Originally Posted by Thend View Post
    ゼーメルは今のバランスもクリアできますが、ファイター系が参加しづらくソーサラーの数が多い方が良いと考えられているバランスで問題ないと思っているなら、今までの私以外のレスを読み返せば良いと思います。開発が考えたバランスが全て正しいのかな?そんな開発が考えたバランスによりFF14のユーザー数が減り、色々な面で不満が出ている事も理解できないようですね。
    何回も言ってますが、ゼーメルはこれから多数実装されるであろうIDの最初の一個に過ぎません。
    あなたは最初の一ページを読んでその後の展開すべてが同じといってるに過ぎません。
    もし3個4個と追加されたのが同じバランスだったなら、そのときはバランスが悪いといえるでしょうが。
    あなたが主張すべきは現状のゼーメルがバランス悪い、ではなくて
    ゼーメルがこのバランスなら、ゼーメルはそのままでも違うバランスのIDを一刻もはやく実装してくれ、と思います。

    100000----パッケージの出荷数からして初期の目標がこの辺と思われる
    90000----
    80000----
    70000----
    60000----
    50000----同接最大48000超 10月10日 (おそらくここが商業ベースの最低ライン)
    40000----
    30000----
    20000----人数隠蔽時22000超 11月25日
    10000----1.18導入前推定10000超 << 今ここ

    10000から減ったところで大差ないんです。
    これから始める人は現状が正なんですから、”以前と比べて”は参考とするには薄い意見なんです。

    Quote Originally Posted by Thend View Post
    見続けるのが嫌ならBLして頂いていいですよ。無理して読まなくて良いし返答もしなくて良いです。勝手に読んでレスしておいて見たくないとか自分がやってる事に矛盾している事が意味不明です。面白くない本は読まないでしょう?どうぞ無視して下さい。二度と返答もしなくて結構です。
    盛大に勘違いしてますね。ここはあなた専用の掲示板ではないんです。
    不特定多数が読むことを前提にされた掲示板へ”勝手に書き込んだ”人が言える言葉じゃないですよ。
    あまりにR50だから、と鼻にかけたような物言いの度がすぎるのでレスをつけてるのです。

    Quote Originally Posted by Thend View Post
    あと、ここはMP消費のスレなんだけど一言も触れてないね。何の為にレスをしているの?
    私の意見が間違っていると思うのならばスレッド意見として納得できるだけのしっかりとした意見を書いて「ほら、あなたの書いた事は全部間違ってるでしょう?」と書けばいいのでは?私個人を叩いたって意見が間違っていると言う理由にはなりませんよ?
    あなたの意見がすべて間違ってるとは言いません。
    今後の発展性が判らない以上、現状が不満だからネガネガするのはいい加減にしてくれ、といってるのです。
    mp消費にかんしては現状で”まずは様子見してデータを取らないと善悪を判断するのは早すぎる”という考えですから
    現状で消費量がどうのこうのということはできません。
    あえて言うなら、wikiで確認したところケアル2の効率を正とするならケアルはMP26、ケアルガはMP65になるはずなのに
    なんでケアルとケアル2で効率をかえてあるのか? という点かな。

    ヘイト関連も、FF11方式でなくFF14用の独自色を意識して変更してきてあると思う。
    今回の導入でケアルヘイトが高すぎる、と開発が判断すれば当然調整入れてくるでしょう。
    ジョブ導入でヘイト稼ぐスキルを多くもったジョブが導入されればその辺の問題も解決の方向に向かうと思われる。
    ”完成するまでは無料、逆にいえば現状は常に未完成のβ状態なんだ”ということを忘れてるひとが多すぎる。
    (14)

  10. #190
    Player
    pocky's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,178
    Character
    Enrike Cotto
    World
    Tiamat
    Main Class
    Marauder Lv 70
    Yslirさん

    理解はしました。
    ・ID向けに幻術士をヒーラーにした
    ・通常PTではケアルコストのため攻撃寄りの振る舞いが良い(ヒーラーなのに)
    ⇒歪み
    ということですね。

    これは単純に、ヒーラーという言葉にどれだけの重みを置くか、だけの話だと思います。

    幻術士はもともと攻撃も回復もできるクラスですが、これが1.18で
    「ヒーラーになった」のか
    「ヒーラー的要素が強まった(が、依然として攻撃も回復もできるクラスである)」のか

    前者ととらえれば、ヒーラーなのにケアルコストのために通常PTで攻撃寄りのスタイルを強いられるのは明らかにクラスコンセプトの破綻です。
    しかし後者ととらえれば、もともと攻撃も回復もできるんだから、コンテンツによって立ち振る舞いをスイッチするのは当然だとなるわけです。

    将来、幻術士はジョブシステムによって白魔道士になるのだから、現時点でヒーラーとして評価すべきという意見はあるかもしれませんが、
    ジョブシステムは外すことができるという話ですし、
    ジョブシステムを外した状態の幻術士というクラスをオーソドックスなヒーラーとしての尺度で評価すべきかどうかはまだわかりません。

    将来の不確定要素を除外して現状の幻術士をニュートラルに判断するならば、
    歪みもリスクもない、と私は考えます。
    (5)

Page 19 of 32 FirstFirst ... 9 17 18 19 20 21 29 ... LastLast