Page 4 of 7 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast
Results 31 to 40 of 63
  1. #31
    Player
    Diska's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    493
    Character
    Kimiru Hamiru
    World
    Aegis
    Main Class
    Botanist Lv 56
    つづき
    魔導書の発見
    第七霊災によって各地で古代遺跡で発見されたことで古書の研究が進んだ。
    その一環で、崩壊したミズンマスト図書館の再建中、蔵書の中に巴術の魔紋が描かれたものがあることが判明。研究の結果、これが図鑑や事典などではなく、むしろ「魔物大全」に近い道具で、戦場で術者が直接行使するための携帯用にデザインされたものであることが判明した。
    紋が描かれた書物に手のひらからエーテルを注ぎ込むという運用法は画期的発見であり、魔物大全と違い連続使用できる点も画期的であった。

    新生魔導書の成立
    発見された書物は「魔導書」と名づけられた。
    その実用性は認められたが、図書館で原型を留めて発見された数は少なく、複製も困難であった。

    新生魔導書の成立にはグリダニアとウルダハのクラフターギルドによる技術協力があった。「小型の魔紋でも正確に描画できるペン、経年劣化しないインク」、「激しい戦闘や雨に耐えられる紙、手に持ったまま術者が魔紋にエーテルを継続的に供給できる軽くて頑丈且つ高いエーテル伝導率を持つ皮や貴金属の表紙」といった素材が提供されることで、古代の魔導書の複製は完成した。これによって巴術の秘密主義は一定範囲で捨てることとなり、後の巴術のオープン化に繋がった。
    黒衣森にいた、匿名を条件に協力したという技術者の貢献も大きかったようだ。

    税関公社の方針転換
    「魔導書」の改良には、新たな概念を理解し運用できるだけの柔軟性を持った術者の確保とフィードバックが必要であった。巴術体系から戦闘に特化した要素を抽出、これを冒険者ギルドの審査を通った者の中から募集した志願者に無償で提供。試作と運用を繰り返しグリモアは改良を重ね、徐々に高性能のものが作られていった。
    一定の成果が得られた時点で、巴術士ギルドの巴術杖は全て魔導書に置き換えられた。

    霊災後に成立、あるいは復古した新巴術体系の研究と、更なる魔導書の改良は現在も続けられている。
    なんていう設定は可能かなと思います。

    霊災前に私が見た「巴術杖(仮称)」の存在を「そこは本当にごめんなさい。設定はなかったことにします」としない前提なら、案外現状に即してるかなと思います。
    (5)

  2. #32
    Player
    horizon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    皇都アルザビ
    Posts
    1,393
    Character
    Sacher Torte
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    そのうち服に魔紋を編み込んで魔道書すらなしでカーバンクル召喚が出来そうな予感のする良い設定ですね!
    (3)

  3. #33
    Player
    Diska's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    493
    Character
    Kimiru Hamiru
    World
    Aegis
    Main Class
    Botanist Lv 56
    Quote Originally Posted by Wingard View Post
    だとしても、帝国はサブマシンガンっぽいものをバンバン撃ってくる魔導アーマーが作れるのに銃が作れないなんておかしな話。ああ、そういえばリウィアさんは使ってたか。ゴブリンだって、ブレフロでは銃よりももっと高度な技術が入りそうな、砲弾かミサイルみたいな飛び道具使ってますから、銃術士ゴブリンがいたって不思議じゃないです。
    <略>
    世界観的に見ても銃を使うNPCが野良で出てこないのもおかしいです。
    帝国と銃
    帝国に銃が作れないわけがない。

    当然です。
    誰も否定してないし、今後も誰も否定しないでしょう。
    そして、それは「野良に銃使いがいるべき」という話に繋がりません。
    「銃を持った帝国兵」がもっと「見られてもおかしくはない」と思いますが、それにしても「とても偉い人にしか支給されない」ということで十分説明できるし、「コストがかかるんだろう」とか「訓練が難しいかも」とか「敵に奪われてコピーされるリスク回避」とか想像できるし、別に「おかしい」という話にはなりません。

    ゴブリンと銃
    ゴブリンは銃を作れるだろう。

    私はそう思います。きっとだれも否定しないでしょう。
    久しく戦っていませんが、学者的にはブレイフロクスの野営地に再訪したときに青の手の翼付きゴブリンに散々狙撃されたように記憶しています。
    「銃ではなくて青燐射出ゴブリンクロスボウ」とかかも知れませんがゴブリン爆弾とか周辺技術を見る限り「ゴブリンに銃使いがいない。ゴブリンに銃は作れない」などといわれたら、それこそ不思議です。
    そして、それも「野良にゴブリン銃使いがいないとおかしい」という話には繋がりません。
    ゴブリンの多くは商人であって殺人鬼ではないし「無駄に」法律違反をする意味がないです。リムサ・ロミンサでは銃の所持は日本と同じレベルで違法と思います。他国は不明ですが、同調を要請していても不思議はないです。

    と思うので、

    世界観的に見ても銃を使うNPCが野良で出てこないのは、別におかしくない
    IDの中とか、治安当局の目が届かないとこでは、銃が出てくることあるだろう。

    と思います。おかしくないと思うけど、いたらいたでもいいし、そうなれば私はその背景を想像します。
    (11)

  4. #34
    Player
    Diska's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    493
    Character
    Kimiru Hamiru
    World
    Aegis
    Main Class
    Botanist Lv 56
    Quote Originally Posted by Wingard View Post
    例えば、FF11じゃ落ちてたか奪ったかしたオートマトンを拾って使い始めたために
    トロールにからくり士がいたりするわけですから、
    ヴァナ・ディールのからくり士は「もともとそういうもの」ですよね。

    「オートマトンを持ってきたらからくり士になる方法を教える」という人に実際オートマトンを調達してもって行くと「オートマトンを持ってる君はもうからくり士だ」とか言われて(ゴブリンのマスクの話題共々)何も教えてもらえなかったように思います。
    ヴァナ・ディールにおいては「オートマトンを持った時から誰でもからくり士」というのが正しいあり方だったかと思います。

    Quote Originally Posted by Wingard View Post
    同じように奪ったか拾ったかした魔道書で勝手に巴術士になった敵がいてもおかしくないと思うんですよね。
    だって、うちらだってLv1でウェザードグリモア装備した瞬間から魔法使えるようになるでしょう?
    これは事実誤認ということはないでしょうか。
    私の記憶では、巴術士としてゲームを始めたのでなければ、
    「メルヴァン税関公社でトゥビルゲイム女史と話をして決意を表明する前の時点」
    では
    マーケットやNPCショップでウェザードグリモアを購入して装備しようとしてもそもそも装備できない
    という仕組みだったように思います。

    冒険者が気がつかないところで、トゥビルゲイムがヒミツの技を使って巴術士になれるようなイニシエーションをしていたんじゃないでしょうか。このヒミツの技があることによって、「不適正な人物にはギルドマスター(代行)の責任において巴術を教えない」という仕組みがあるのかも、とか深読みしたくもなります。
    (9)

  5. #35
    Player
    Wingard's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    326
    Character
    Kuma Forest
    World
    Aegis
    Main Class
    Astrologian Lv 80
    こっちは確率論の話をしているわけじゃないんですけどねぇ……。

    Quote Originally Posted by Diska View Post
    私の記憶では、巴術士としてゲームを始めたのでなければ
    まさにここも矛盾ですよね。
    冒険者を巴術士で始めたから巴術士ギルドに入門する必要がないのだから、
    巴術士でスタートした直後に帝国兵になった人がいたっておかしくない。

    むしろその理論で行けばその人は巴術士以外にはなれないことになってしまう。
    「巴術士からクラスチェンジして戦ってる」論も使えませんよ?

    でも帝国兵斧術士が全員が全員イエロージャケット出身ってわけじゃないでしょうし、
    実際、今いる帝国兵呪術士にいたっては、
    プレイヤーがもう使えないスカージやらパライズやら使ってきますから、
    ギルド以外にも技を習得する手段はあるんだろうことは予想できます。

    帝国兵じゃなくともスピリッツ・ウィズ・アウトとか亜種技使う人だっているくらいですから、
    そこまでギルドに縛られてるとは思えません。


    「もっとNPCや敵に巴術士を増やしてください」
    って言うのは簡単ですが、何度も言うように、
    根本的な原因も本来の目的もはそこじゃないんです。
    運営の巴術士に対する「愛」について、疑問を呈しているんです。

    現状はまるで「実装したからはい終わり」って感じ。
    巴術士が実装されて、強化された項目って何か思い当たりますか?
    やってる本人すら忘れかけてますけど、おそらくこの2点だけ。

    「ベインの効果範囲の拡大」と「バイオラの消費MP減」だけ。
    あとはずーっと黒の強化と召喚の弱体だけ。
    「召喚はそれでもまだ最強です」の一言で何もされず放置され続けてきたのが召喚士であり巴術士なんです。

    タイタン盾なんかできようものなら一瞬で修正されるというのに、
    真成4層でエギが勝手に別のタゲに向かうバグも、
    エーテルフローがリキャ増えるのに失敗するバグも、
    エンキンドルが不発するのにリキャだけ5分になるバグも、未だに修正されないまま放置。
    どれも致命的なバグなのはわかりますよね?

    だから、「愛」なんですよ。愛。
    運営の中に召喚を愛している人は一人もいない、
    少なくともメインで召喚士をやっている人は一人もいない気がします。
    (0)
    Last edited by Wingard; 02-05-2015 at 12:38 PM.

    ピクトロジカ、サービス終わってしまいました。5年間ありがとう!

  6. #36
    Player
    toizu's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    47
    Character
    J'toizu Tia
    World
    Mandragora
    Main Class
    Scholar Lv 90
    スレ主さん、思考が若干ネガティブな方向に行ってしまってますよ

    愛がうんたらかんたらいわれたら一時期ヒドイありさまだった戦士&竜騎士は運営の愛が足りないことになってたのでしょうか?
    巴術師は新生版からのニューフェイスジョブだったから世界設定的にもシステム的にも敵NPCに組み込むのが難しかったとかいろいろあるんじゃないですか?
    愛がどーのこーの言ったらもう何でもありになっちゃいますよー






    …てか「召喚士の調整はやく!ぷりーず!」って召喚士への迸る愛を叫びたいんだったらDPSスレッドのトコ行って言いたいこと言った方がいいですよ?
    (10)

  7. #37
    Player
    Improvise's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    30
    Character
    Esta Noi
    World
    Anima
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    NPC少ないから愛が足りない→修正ちゃんとしないから愛が足りない

    になってませんか?


    世界設定で言えば、確かにもう少しいてもいい気がします。
    西ザナラーンのベスパーベイ等のリムサと繋がりのある港に巴術士がいても違和感ないと思います。(居たらすみません)

    あとは巴術が気になっていて勉強中な設定のNPCがいても面白そうです。
    Diskaさんも仰ってたと思いますが、巴術はこれから設定が膨らむのではないでしょうか。

    さて最初の愛についてですが、NPCが多いことで愛があるというのもいいと思います。好きなものが増えるのはいいですね。
    ですが、数が多い=愛というわけではないと思います。
    少数しかいないというのもひとつの表現な気がしますし、その方が自分は好きです。

    スレッド主さんの巴術士愛は素晴らしいと思いますが、バグやら強化については触れません。世界設定のスレッドからはずれてる気がするので。
    (7)

  8. #38
    Player
    WataoCottontail's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    9
    Character
    Watao Cottontail
    World
    Mandragora
    Main Class
    Archer Lv 80
    スレ主さんが提起した、
    「なぜ戦う巴術士系NPCをほとんど見かけないのか」という議案は
    エオルゼアにおける巴術の歴史や現状を考察・想像させるもので
    とてもおもしろく興味深いです。(私もこういう世界設定妄想が大好物なので・・・)

    ですが、
    スレ主さんの中でその疑問に対する答えが
    「運営の愛が足りないから」で完結しているのなら、
    スレ主さんは運営に向けて「もっと巴術を愛して」と叫べばよいわけで、
    このスレで議論するべきことはさほどない気がします・・・。

    巴術というDPSクラスが運営に愛されているのか否かはわかりませんが、
    世界設定的にはわくわくするような魅力的な設定(または妄想する余地)の多い素敵なクラスだと思います。
    (14)

  9. #39
    Player
    Wingard's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    326
    Character
    Kuma Forest
    World
    Aegis
    Main Class
    Astrologian Lv 80
    議論するつもりは全くなく、ただ現状を認識してもらって、
    「ほんとだ、少ないね」って認知してもらうことだけが目的でしたから……。
    認知が広がれば運営も多少は気に掛けるだろう、その程度のことです。
    まさか全力否定されるとは思いませんでしたけど。
    (0)

    ピクトロジカ、サービス終わってしまいました。5年間ありがとう!

  10. #40
    Player
    Wingard's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    326
    Character
    Kuma Forest
    World
    Aegis
    Main Class
    Astrologian Lv 80
    ほら、代表的な巴術士系なNPCも敵もいないから、ゴールドソーサーに本が来なかったよʕ´ᴥ`ʔ
    アルフィノ・アリゼーのペアとか、本持ってたけど、あれはまた特殊そうだし……。
    けどそれならそれでミラプリ用の「レプリカ」だっていいのよ?

    両手斧もGSに武器が来なかったけど、たしかにNPC斧術士とか戦士も少ないねぇ。
    クラス・ジョブのクエスト除いたら、ムーンブリダさんが初めて……?

    アップデートの扱いも、双剣様と比べると一目瞭然。
    2chから拾ってきた比較画像ですが……召喚だけぞんざいすぎやしませんかねぇ。

    (0)
    Last edited by Wingard; 02-24-2015 at 05:22 PM.

    ピクトロジカ、サービス終わってしまいました。5年間ありがとう!

Page 4 of 7 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast