本日、FCメンバーの古代の民の迷宮初挑戦に同行したのですが、
予想通りギミックの説明をする必要がないくらいの圧倒的な早さでクリアになりました。
出発前はドキドキワクワクしていたその初見メンバーは
クリア後には特に感想はなかったようでした。
思い出に残るような場面はほとんどありませんでしたからね。
確かに周回する側にとっては、面倒な作業と言えなくもないので、
さっさと終わらせたいと思う気持ちも分かりますが、
そのせいで、後発のプレイヤーの本来味わうべきはずの楽しみを
奪ってしまっていることは問題だと感じました。
コンテンツの楽しみは先行するプレイヤーだけのものではないですよね。
楽しみたいなら同じ目的のプレイヤーを集めて3パーティ作れというのは
さすがに無理だと思うので、何かしらの対応をしてほしいところです。
レベルシンクが件の解決手段になるとは断言できませんが、
せめて、本来はこんなギミックであるというガイドでも表示してくれれば、
多少は雰囲気を味わうことができるのではないでしょうか。
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
Durandalワールドにて、eWalkerというThe Lodestoneの活用を重視した FC を主催しています。
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/367499/
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲
そもそも後発のプレイヤーの本来味わうべきはずの楽しみってのはどこまでを言っているのか。本日、FCメンバーの古代の民の迷宮初挑戦に同行したのですが、
予想通りギミックの説明をする必要がないくらいの圧倒的な早さでクリアになりました。
出発前はドキドキワクワクしていたその初見メンバーは
クリア後には特に感想はなかったようでした。
思い出に残るような場面はほとんどありませんでしたからね。
確かに周回する側にとっては、面倒な作業と言えなくもないので、
さっさと終わらせたいと思う気持ちも分かりますが、
そのせいで、後発のプレイヤーの本来味わうべきはずの楽しみを
奪ってしまっていることは問題だと感じました。
コンテンツの楽しみは先行するプレイヤーだけのものではないですよね。
楽しみたいなら同じ目的のプレイヤーを集めて3パーティ作れというのは
さすがに無理だと思うので、何かしらの対応をしてほしいところです。
レベルシンクが件の解決手段になるとは断言できませんが、
せめて、本来はこんなギミックであるというガイドでも表示してくれれば、
多少は雰囲気を味わうことができるのではないでしょうか。
骨をきっちり外まで持っていくだけで本来味わうべきはずの楽しみとやらは達成されるんでしょうか?
先行が楽しめることって、実装直後に皆でギミックについてわいわい話合ったりだとかそういうことだと思っているんですが。
先行のメリット、後続のメリットはそれぞれあります。本日、FCメンバーの古代の民の迷宮初挑戦に同行したのですが、
予想通りギミックの説明をする必要がないくらいの圧倒的な早さでクリアになりました。
出発前はドキドキワクワクしていたその初見メンバーは
クリア後には特に感想はなかったようでした。
思い出に残るような場面はほとんどありませんでしたからね。
確かに周回する側にとっては、面倒な作業と言えなくもないので、
さっさと終わらせたいと思う気持ちも分かりますが、
そのせいで、後発のプレイヤーの本来味わうべきはずの楽しみを
奪ってしまっていることは問題だと感じました。
コンテンツの楽しみは先行するプレイヤーだけのものではないですよね。
楽しみたいなら同じ目的のプレイヤーを集めて3パーティ作れというのは
さすがに無理だと思うので、何かしらの対応をしてほしいところです。
レベルシンクが件の解決手段になるとは断言できませんが、
せめて、本来はこんなギミックであるというガイドでも表示してくれれば、
多少は雰囲気を味わうことができるのではないでしょうか。
たとえば先行者は実装初日に試行錯誤しながら挑むことができるという楽しみがありますし、
後続は特に攻略法等を気にすることなく楽にクリアできるというメリットがあります。
絶対にクリアできるという保証付きで、しかも攻略段階の楽しみも欲しいというのはちょっと欲張りのような気もします。
もしそのような楽しみが欲しいのであれば、次回からは頑張って先行してみるのも良いかと。
Imperium! Imperium! Ave Imperium!
つまり、試行錯誤しながら攻略したい人を24人集めて挑めと言いたいわけですか?
今は古代の民の迷宮の話をしているのですよね?
それは問題のすり替えではないでしょうか?
古代の民の迷宮を先行する機会はありませんよね?
未踏破プレイヤーを優先的にマッチングさせて、一つのパーティに集まるようにすればいいかもしれませんね。
そうすれば、古代の民の迷宮なら、先に進めなくなる場面も出てきますし、
ひどいようなら、熟練者パーティの人たちが何らかの手助けをしてくれそうですし。
未踏破のチェックボタンをCFで実装されればいいんでしょうけどね。
完全に未踏破のみで構成された方が、初見組・周回組双方にとって都合がいいように思います。
ILシンクしようが何しようがアライアンスのほとんどが攻略方法を知ってるなら淡々と進んでいくのは変わりないでしょうからね。
3.0の追加ディスクで新規さんが増えるのでしょうし、コンテンツの価値を維持出来て誰も損しないのではと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.