固定でもないかぎり、募集で集まってもあまり変わらないと思いますよ。
それよりCFの回転率を取って、何度も行く事の方がいいと思います。
(そうすれば、少なくとも 竜神フェイズまでは(自分はミス無しで行ける)ようになります)
侵攻4層に限らず、最終フェーズ練習のはずが、行き着く事すらままならん事などは良く有ります。
個人的な意見ですが、4層で竜神フェイズにいけない理由の8割はDPS側にあります。
ここを超えられないDPSは真成編でも、苦労すると思われます。
ツインタニアは本体の詠唱と各PTメンバーへのエフェクトを見るコンテンツ
ネールはフィールド全体と味方を含めたバフデバフを見るコンテンツ
実際のコンセプトがどうなのかは知りませんが、今まで無視してこれたものに直面して戸惑っているだけだと思います。
ツインタニアは特にデスセンテンス・ツイスターがあり、今まで詠唱への注視を無視してきたタンク・モンク・詩人以外の沈黙を持たないジョブを苦しめたと思います。
ネールは特に多様なデバフとカータライズがあるので2層で自身のデバフがついたときにミスを繰り返してきた人や他人のデバフを見ずに動いて分からない人のカバーをしてこなかった人、3層で4つの塔の動きを見てこなかった人は苦しむと思います。(別にマクロに頼る事を悪いとしているわけではないです)
特に2層3層は緩和が進んだ事もあってこういったケースは増えているのではないでしょうか。
個人的な感想だと「出来ないなら今出来るようになっちゃえば?」です。
これらの部分を無視してでもクリア出来るようになってもその先のレイドで結局詰まっちゃう・・・と考えると、
ギミック自体の緩和が全員に対してうれしいものなのかはわかりません。
腐ってもハイエンドレイド、塩漬けされてもツインタニア、浅漬けでもネール・・・なのかなと。
個人的に緩和はどんどんしてもらって結構なのですが、その代わりに元々の難易度を消さずに保存しておいて欲しいです。
イージー・ノーマル・零式のように分けて、ノーマルの難易度が消えないのであれば、いくらでもイージーを調整してもらって構わないです。
各層を慣れないロールの練習場所として使っている身としては、ギミックそのものを緩和されてしまうと丁度良い難易度での練習ができなくなってしまって寂しいです。
Last edited by baby-ron; 02-18-2015 at 12:44 PM.
バフデバフを見るのは良いんだけど、ボス張り付きで
攻撃エフェクト等が乱舞する中、自分orPTメンバーについたエフェクト
や極小アイコンを見て判断しろってのが難しくはある。
自分のアイコンだけみてればいいと思います。
その癖は、二層で身に付くものなので、超える力がつくまえにクリアした人は、結構すんなりとやれるかと。
なので、階段飛ばしで侵攻をクリアしてきてる人なら、順を追ってクリアしていけば、対応できるようになると思います。
あと、どうしても動画などでは、説明しきれない細かい注意点なども各フェーズごとあるので、他の方がおっしゃってるように、腐らずに数こなすしかないんじゃないかな?
侵攻をクリアしてきた人も、それだけ練習してきたことをお忘れなく。
実際に使っているモニターやテレビの大きさにも見やすさは左右されるので難易度は個人のゲーム環境によりますね。
こればっかりはどうしようもないです。
でもエフェクトや戦闘曲を切ることによって快適になる場合もあるみたいですね。(実際にツインタニアのダイブになれるまではBGMを切ってプレイしていました。)
ただ、超える力で火力が上がっている今、極小アイコンに注視して攻撃が疎かになってもカバーがきくようになっていると思います。
大して意味ないじゃん!と言われている超える力は基礎から足りないDPSや回復量を補うだけではなく、別の事に集中して疎かになりがちなものを補うものとしても利用できるはずです。
(別に緩和しなくてもいいじゃん。といった内容ではないです。緩和の捉え方の話です。)
バフデバフやステータスバーの大きさを変えられるなら一番いいのですが・・・出来るのでしょうか?
それが出来れば視力があまり良くない方でも見やすくなるとは思います。
Last edited by baby-ron; 02-18-2015 at 12:52 PM.
>バフデバフやステータスバーの大きさを変えられるなら一番いいのですが・・・出来るのでしょうか?
>それが出来れば視力があまり良くない方でも見やすくなるとは思います。
PS4:HUD画面で右ステックの押し込みで、大きくできますよ。
また、見やすいように配置を考えると良いと思います。
ネールの詠唱と自分のデバブの表示位置
これらの画面の位置を、はなさないように調整するといいと思います
バフデバフを見る癖がつくようになる等段階踏んで階層毎にギミックに慣れる仕組みが用意されてたのに・・・緩和の弊害なんですかね?(´・ω・`)
邂逅2層のアラガンロットなんてのは良いデバフを見る癖をつける練習だったのですが今は忘れられた存在ですし、侵攻2層の声・叫び、侵攻3層のアラガンフィールド等もデバフを見る癖をつける機会があるにも関わらず
即死で無くなった・IL上がって来たので階層すっ飛ばして侵攻4層に挑む事が出来る為にデバフアイコンを見る機会が少なくなったんでしょうな。
きっとこれは真成編が週制限撤廃・緩和が入ってもデバフ見落とし=壊滅ギミックあるから無くならない議題なんだろうなぁ・・・・
あ、ちなみにバフデバフのアイコンはHUDレイアウトから大きくできます。
改善方法はあると思うけど最初から見づらいという前提を何とかしてくれないかね。
特にサンダーとかサンダーとか
侵攻編に限らないだろうけど。
真成2層の魔科学粒子散布時、尻尾ゆらゆらで ちょw 線がみえねえとかは笑いましたが。
これ以上緩和して、うっかり出荷された面々が真成編に大量に雪崩れ込むのは勘弁して下さい。
因数分解が解けない人に、分数のテストやらせてパスしたとしても、大学に行って着いていけるとは思いません。(あくまで難易度の比較としてです)
過程を楽しみたいなら、今の緩和でも十分だと思います。
「出荷して下さい。成功時一人当たりxxギルお支払いします」
or
「クリアさせて下さい。未踏破ボーナス付きます」&4層の未踏破ボーナスを増やしてもらう(戦記300くらいに)
で募集かければ万事おk
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.