0.01単位のパッチなんて毎週、せめて2週間の1度のペースで更新して欲しいですけどね
戦闘はオートアタックじゃないほうがアクションRPGっぽくて好きでしたよ
せめて(売却前の)MoEくらいの面白さになればなぁと思っていたんですがオートアタックにしちゃった以上それはもう無さそう
これからどんどんFF11になっていくんでしょうね・・・
11化を望んだ多くの人はもう遊んでいなさそうですけど
0.01単位のパッチなんて毎週、せめて2週間の1度のペースで更新して欲しいですけどね
戦闘はオートアタックじゃないほうがアクションRPGっぽくて好きでしたよ
せめて(売却前の)MoEくらいの面白さになればなぁと思っていたんですがオートアタックにしちゃった以上それはもう無さそう
これからどんどんFF11になっていくんでしょうね・・・
11化を望んだ多くの人はもう遊んでいなさそうですけど
意見を汲み取っていただいてありがとうございます。
ですがR20以降も全箇所一律10%は自分で修理できる人以外には厳しいです。
ランク上げパーティにいって、ソロリーヴにいって、誰も直せる人がいない場合街に戻るしかありません。
正直なところ武器は耐久度重視してますが、防具は傷んでても気を払う人は少ないです。
あってもなくても大差ないものなら、まじめに修理してる人がお金損するだけなんですが・・・
消耗は武器だけ、修理NPCをキャンプに設置するといった形に出来ないでしょうか?
これじゃちょっと説明不足ですね。オートアタックのみでの話か、全力で戦った時の話か。
話の流れから汲み取るなら今より楽にしますと受け取れるんですが、かえって難易度上がりそうな不安がぬぐえません。
確定してる下方修正をぼかして言ってるなら、はっきり言って下さい。
そうでないなら、「今よりも同じ強さの敵が楽に倒せるようになります」「修練値も見直していきます」の方が伝わりやすいと思いますよ。
望んでいた方向とズレてる気がしないでもないですが。。。
また調整を待ってからフィードバックしてくれって事ですかね。
多少面倒ですけど、ユーザーにある程度判断をゆだねられるのはありがたいので、今後もサクサク実装してフィードバック待ちでいいと思います。(一発で済む調整が一番ですがw)
文句ばかりになってすみません。橋渡し役いつもおつかれさまですm(_ _)m
提案した修正案がほぼそのまんま通った感じでグッドです。
装備のデスペナルティに関しては、これでいいと思います。
(ギルドリーヴ以外の中~高ランク用のコンテンツ(今ならインスタンス)は、
今後もPT前提になると思うので、誰かしらレイズが使えるでしょうし)
えーっと、ファイター系のクラスが同じ強さとソロで戦闘して、
「ケアルや、防御系の魔法&アビリティを使わずに」HPが半分残る……くらいにって事ですかね? コレ。
(ケアル前提で半分残るだと、色々とおかしいので)
そして、ケアルではない調整というと……敵のHPや攻撃力を下げる、という感じになるんですかね。
ファイター系のクラスが自分よりレベルの高い相手とソロで戦闘しても、
「ケアルを1~2回使えば」HPが半分残る、程度になるのが、ちょうどいいと思いますが。
(防御系の魔法&アビリティを使って上手く戦えば、更にHPが残る感じなら、なおいいかな、と)
修錬度に関しては、パッチ1.15aで行った……
コレを再調整しないと駄目なのでは……ランク補正が見直されました。これにより自分よりも高いランクの敵と戦う場合はより多くの修錬値/経験値が取得でき、自分より低いランクの敵と戦う場合取得量が少なくなるように変更されました。
今から2倍、3倍にすると、今後、連続攻撃やヘイスト的な物が増えた際(増えるの確定っぽいですし)に、
オートアタックの間にアクションを挟むと、ほぼ間違いなくモーションキャンセルしまくりになったり、
オートアタックやアクションの遅延が起きたりで、なにやっているのかわからなくなると思いますよ。
(今でさえ連続でアクションを実行しようとすると、そうなる事が結構ありますから)
アクションのモーションとエフェクト、1秒以上あるのが多いですからねぇ。
Last edited by Adel; 08-06-2011 at 12:36 PM. Reason: 一部修正
現状同ランクのモンスターならTPさえあれば種類よってはWSで瞬殺出来るっていうバランスをHP半分まで減るぐらいにモンスターを超絶強化するうえで修練を上げるってことかな?
フォーラム戦士は相変わらず面白いな
序盤のPTの組みづらさは、確かになんとかしなければいけない問題ですよね。この辺はパーティ検索まわりの改修とセットで考えていかないと、いい解決は難しいとは思います。懸念は理解できないでも無いのですが……でもね、序盤LSに参加したり野良PTに参加する勇気が持てなかったりする初心者がいたり、IDに向けてそれぞれのクラスで立ち回りをある程度覚えなければPTで人に迷惑を掛けることもあり得る事を考えると、特に低RはリーブをPS向上用のコンテンツに充てるために、ある程度の数こなして貰えるように美味しくする、というのは流れとして間違ってないと思いますよ。 現状序盤の初心者がPT組んでフィールド狩りをする、というのはなかなか考えづらいですし。
ベースの修練値についてはまだまだ見直しが必要では無いか、というのは同意です。
リーヴのテコ入れですが、確かにいまのR20、30台は、ノフィカやBWリーヴに慣れた身には辛すぎる修練値です。ただようやく今週あたりからぽつぽつ修練PTのシャウトが増えてきて、wikiなんかにも狩場情報が更新されてきているので、フィールド狩りへの移行も徐々には進んでいると思います。
だから、ここでリーヴをまたおいしくしてしまうと、フィールド狩りの芽生えてきた芽をつぶさないか心配です。
短期的にはリーヴの修練値にテコ入れがあってもやむを得ない面もあるかもしれませんが(BWリーヴに慣れた身にはいまは辛すぎるので)、その一方でやはりモンスターの修練値表の見直しをして、全体にバランスを調整する必要があると思います。
ラプトルが人気ということで、ヤングラプトルをアイアンレイクに追加しましましたとか、そうじゃなくて、ラプトルとかエフト以外のモンスターの修錬値がまずいのがそもそも問題だから、ラプトルに人気が偏っているのだということを、開発に分かってもらいたいです。
Player
とりあえずソロ戦はボス戦みたいに苦戦するようにして
それで不満がでるようなら修練値見直ししますと言うことでしょうか?
同時に修正はしないという理解でいいですか?
1~2体倒してそれを元にバランスをとるのではなく
実際の操作で300~1000体倒してランク上げをしバランスとるように開発チームに伝えていただけませんか?
>>Nietzscheさん
>
ラプトルが人気ということで、ヤングラプトルをアイアンレイクに追加しましましたとか、そうじゃなくて、ラプトルとかエフト以外のモンスターの修錬値がまずいのがそもそも問題だから、ラプトルに人気が偏っているのだということを、開発に分かってもらいたいです。
自分もエリア毎のモンスターの修練値の差が気になっていました、ただ多少は取得差を出さないと
MAP奥等に配置されたモンスターを狩りに行こうとか、近場でしか狩りをしなくなり、そこだけが混雑する
等考えられ、狩場を選択する余地が減ってしまうから。
現状で低過ぎるモンスターのみ修練値をそこそこ上昇させるのが良いなぁ~と思っています。
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.