そもそも撮影モードは全てのプレイヤーをイニシャル化する機能じゃないです
イニシャル化する相手を撮影者は選べません(自キャラは出来ると思いますが)
例えばあなたが撮影に名前を出したくないと思ったらコンフィグの「撮影モード時イニシャル化」の項目にチェックすると
撮影モード機能を使ってる撮影者にだけイニシャル化して見えるという代物です
あなたの配慮してねというお願いに(コンフィグ設定)、遅滞なく撮影者が答える(匿名化)というのをシステムが自動でやってくれる(あなたの匿名性の保証)賢い仕様です
これは撮影側がコンフィグいじって解除したりはできません
問題はこれを撮影者が使ってくれるかどうかが全てなんですが
そのためにこれを使うだけのメリットを色々と積んでるのでござる
Last edited by saturiku; 02-08-2015 at 08:54 PM.
Player
イニシャル化するかどうかは撮影される側がコンフィグいじって決めるのね
簡単に言うと貴方が撮影モードを起動すると、名前出したくないと思ってる人がイニシャルになります
それ以外の人は普通に名前出る
Cさんが名前出したいと思えば出るだろうし、出したくないと思えばイニシャルです
出したくないと思うなら設定は自分でするのです
Player
なるほど、コンフィグ設定部分は、被配信者側の設定ということですね。理解しました。そもそも撮影モードは全てのプレイヤーをイニシャル化する機能じゃないです
イニシャル化する相手を撮影者は選べません(自キャラは出来ると思いますが)
例えばあなたが撮影に名前を出したくないと思ったらコンフィグの「撮影モード時イニシャル化」の項目にチェックすると
撮影モード機能を使ってる撮影者にだけイニシャル化して見えるという代物です
あなたの配慮してねというお願いに(コンフィグ設定)、遅滞なく撮影者が答える(匿名化)というのをシステムが自動でやってくれる(あなたの匿名性の保証)賢い仕様です
これは撮影側がコンフィグいじって解除したりはできません
問題はこれを撮影者が使ってくれるかどうかが全てなんですが
そのためにこれを使うだけのメリットを色々と積んでるのでござる
現状よりは、少しだけ良くなるかなと感じます。
他にちょっとひっかかるのは、配信側がOn/Off切り替えることで、コンフィグ設定をOnにしている人の判別が出来るのに対して
被配信者側は、配信機能を使っている人を判別できないってことかな。
コンフィグ設定をOnにしてる人が一人でもいれば、PT全体がイニシャル表示ってのではダメでしょうか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.