たくさん引用されてしまい、個々に返信する時間的余裕がありませんので
ここにまず、引用返信頂いたお礼を述べさせていただきます。
色々なご意見ありがとうございます。
様々なご意見があることを知り、見識が広がった思いです。
個別でのご返信は出来ませんが、皆様の発言には目を通しております。
そこで僕が言いたい事を例を用いて書き出したいと思います。
まず、僕の主張は配信してることが知りたい、です。
後にも先にもこの主張のみです。
で、配信してますと宣言が欲しい、や配信してるかどうかシステム的にどうにかできないか
という主張は何故かすごく不評です。
逆に配信拒否側からアクションを出せと言われる始末。
ここで一つの例を出したいと思います。
とある道で全く知らない人が道の真ん中に立って何かをしていました。
そこを通りたい人は「ちょっと通してください」と声をかけました。
すると、「あ、すいません」と道を譲ってもらえました。
全く知らない人を「配信拒否派」、通る人を「積極配信(配信容認)派」とすると
配信する側が「配信したいです」と言葉に出していることになりますよね。
逆も然りですが。
ただ、何かをしたい側が、一言声をかければ、大部分ですんなりいくと思うのです。
スレの流れ的には配信されたくない側がアクションを起こすような流れになってますが
ネガティブなアクションよりポジティブなアクションの方が受け入れてもらいやすいと思うのです。
僕はこう考えてますので、今後は様々なやり方で啓蒙していこうと思っています。
以上、長文失礼しました。