Page 2 of 7 FirstFirst 1 2 3 4 ... LastLast
Results 11 to 20 of 63
  1. #11
    Player
    Wingard's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    326
    Character
    Kuma Forest
    World
    Aegis
    Main Class
    Astrologian Lv 80
    「熟達した人が少ない論」では、
    リトルアラミゴの野党みたいなのの中にすら幻術士はいますし、
    そもそも熟達してる必要もなく、「Lv11 呪術士」が敵にいるように、
    巴術をちょろっとかじって落ちぶれた「Lv11 巴術士」がいたっておかしくないです。

    それとも、敵も味方もモンスターも誰一人使ってみようとさえ思わないほど弱い……?
    え、これ巴術士がこっそりディスられてんの……ʕ´ᴥ`ʔ?

    「エーテル適性論」も場所によっては4人に1人はソーサラーだったりするエリアもあります。
    問題は幻術士・呪術士がいるのに巴術士だけがいないことです。
    エーテル適性だけをもってして、これを崩すのは無理がある気がします。

    また、「門戸が開いて日が浅い論」なら、銃術士がいないことのほうがもっと問題になりそうです。
    銃術ギルドは冒険者が所属できないというだけで門戸が開いて結構な時間が経ってます。
    旧版のβ開始直後からギルド自体はありますからね……。
    β版ベンチには片手に斧、片手に銃を持って戦う人まででてきます。

    でも敵にも味方にもNPCにも銃を使う人がほとんどいません……。
    メルウィヴさんと、コリブリの飼い主の船長と、イエロージャケットのララフェルさんくらい?
    ゆえに門戸が開いて日が浅いというのも理由としては微妙です。
    長けりゃいいってわけじゃなさそうですから。
    (2)

    ピクトロジカ、サービス終わってしまいました。5年間ありがとう!

  2. #12
    Player
    Rieses's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    760
    Character
    Liese Ikaruga
    World
    Ultima
    Main Class
    Thaumaturge Lv 90
    では目にする機会がないだけでいるんじゃないですかねー
    (1)

  3. #13
    Player
    Rieses's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    760
    Character
    Liese Ikaruga
    World
    Ultima
    Main Class
    Thaumaturge Lv 90
    途中送信、、、
    たまたま魔道書を拾った説を膨らました場合、帝国にはろくな文献がなく戦闘に出せるほどうまく使役できないとか。
    (0)

  4. #14
    Player
    TanukiSoba's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    1,006
    Character
    Elza Veyssiere
    World
    Ridill
    Main Class
    Dark Knight Lv 79
    巴術士系は殆ど見ないですね。ペットの扱いがめんどくさいとかじゃないですかね。
    フィジクとかを使ってくるNPCはたまにいますね。初期はケアルばっかりだったはずなんですが
    (0)

  5. #15
    Player
    Wingard's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    326
    Character
    Kuma Forest
    World
    Aegis
    Main Class
    Astrologian Lv 80
    Quote Originally Posted by TanukiSoba View Post
    巴術士系は殆ど見ないですね。ペットの扱いがめんどくさいとかじゃないですかね。
    まあぶっちゃければそれですよねʕ´ᴥ`ʔワカッテルヨー
    ペットのロジックなんてメンドクサさこの上ない。
    おかげで、運営の巴術士に対する愛のなさを、このごろひしひしと感じるんですよねー。

    なにせ、ワンダハードにはせっかく学者トンベリ出てくるのに、
    通りすがりのただのNPC扱いなんですもの。
    そうまでしてッ!運営がッ!登場を拒否する巴術士とはッ!!!
    (6)

    ピクトロジカ、サービス終わってしまいました。5年間ありがとう!

  6. #16
    Player
    Diska's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    493
    Character
    Kimiru Hamiru
    World
    Aegis
    Main Class
    Botanist Lv 56
    Quote Originally Posted by Wingard View Post
    「熟達した人が少ない論」では、
    リトルアラミゴの野党みたいなのの中にすら幻術士はいますし、
    そもそも熟達してる必要もなく、「Lv11 呪術士」が敵にいるように、
    巴術をちょろっとかじって落ちぶれた「Lv11 巴術士」がいたっておかしくないです。
    幻術の秘密性
    幻術の発生は、アラグ帝国やアムダプールの「白魔法」までさかのぼるのでなければ、グリダニア建国の時点と考えるのが妥当と思います。イクサル族が黒衣森から大移動したであろう550年ぐらい前の話ですね。幻術士ギルドがいつごろからどれくらいオープンなのか、幻術がどうやって各地に広まったかについては多くは語られていないと思いますが、幻術皇が全国行脚して西はオ・ゴモロ火山まで行って現地で癒しの技を行ったとかいう話もあるぐらいだから、求めの応じて癒しの技として幻術を広める人がいたら禁止はしなかったんじゃないでしょうか。
    「秘匿すべきものは白魔法」で「幻術は広めるべきもの」と考えられてるのではないかと想像します。

    呪術の秘密性
    呪術は、黒魔法についてあんまり詳しくないんですが、これも「ヴォイドに関わるものは禁忌」という程度の縛りがあるだけで、どっちかといえば広めようとしているように思います。なぜ広めようとしているのかはよくわかりませんが「ここから先はナル・ザル教団に入ったら教えるよ」とかいう話か、「もう広まっちゃってるから素養のある人が網にかかりやすいようにオープンにしている」とかいう話なのかも知れません。

    巴術の秘密性
    前回想像なり妄想なり並べたので多くは触れませんが巴術士の英訳が「Archanist」であるとかいう話を出しておきましょう。私の理解ではこれはタロットの「アルカナ」とかと同じ語源で文字通り「秘密」の意味があります。英語の文脈だと「秘密のないオープンなArchanistとか!」とかなるんじゃないでしょうか。

    まとめると、「幻術、呪術はオープンな技術、巴術は原則的に秘匿されてきた技術である」、「巴術の特殊性は、幻術や呪術と違う」という主張です。
    実際どうなのかはおくとして「野良巴術士は見かけなくて当然」という世界設定は「充分可能」かなと思います。
    (11)

  7. #17
    Player
    Diska's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    493
    Character
    Kimiru Hamiru
    World
    Aegis
    Main Class
    Botanist Lv 56
    Quote Originally Posted by Wingard View Post
    また、「門戸が開いて日が浅い論」なら、銃術士がいないことのほうがもっと問題になりそうです。
    銃術ギルドは冒険者が所属できないというだけで門戸が開いて結構な時間が経ってます。
    <略>
    でも敵にも味方にもNPCにも銃を使う人がほとんどいません……。
    メルウィヴさんと、コリブリの飼い主の船長と、イエロージャケットのララフェルさんくらい?
    銃術の秘密性
    巴術士は銃術士と「同じく」霊災前から「いた」わけで、巴術は所属員以外にも広めるようになったのに対して、「銃術は所属員以外に広めていない」と理解しています。

    銃術は、グランドカンパニー成立前から提督ゆかりの海賊団が母体となっている治安部隊「バラクーダ騎士団のみに使用が許可されていた=メルウィブ提督が、バラクーダ騎士団(と提督)以外による銃の使用を禁止した」という話があったように思います。
    エオルゼアで唯一、銃が使える集団という優位性も利用して大勢力である断罪党が取り締まれていたというのが私の理解です。旧14のサービスが終わっている現在では根拠を上げるのが難しくなっていますが、それほど間違ってないはずです。
    その意味で「門戸は開いていない」です。

    「今どうなのか」というのはあんまり語られてないので想像が多くなってきますが、現状を見るに、やはり銃の使用は法的にバラクーダ騎士団を母体としたイエロージャケットにだけ許されていて、士官クラスには支給されているということかなと思います。

    「エオルゼアに野良の銃使いがいるかどうか」ということに関しては「日本に野良の銃使いがいるかどうか」と比較したらイメージできる気がします。なくはないけど表立って使えるものではなく、指定地域での狩猟のような特殊な状況や、捕まるリスクを負って使うものなんじゃないでしょうか。

    銃が禁止「できるのか」というあたりはまたいろいろ難しい問題ではあるんですが、硝石とか銃の継続的運用に必要なリソースをリムサ・ロミンサが地勢的に抑えていたら、あとはメルウィブ提督の使うアメとムチ次第かなと思います。
    銃は「術」だけオープンにしても弾丸が安定供給されないと運用できません。
    (8)

  8. #18
    Player
    toizu's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    47
    Character
    J'toizu Tia
    World
    Mandragora
    Main Class
    Scholar Lv 90
    ギルドマスターがふらふらどっか行っちゃうから後続が育ちにくいんですよきっと
    (11)

  9. #19
    Player
    Diska's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    493
    Character
    Kimiru Hamiru
    World
    Aegis
    Main Class
    Botanist Lv 56
    Quote Originally Posted by Wingard View Post
    まあぶっちゃければそれですよねʕ´ᴥ`ʔワカッテルヨー
    ペットのロジックなんてメンドクサさこの上ない。
    おかげで、運営の巴術士に対する愛のなさを、このごろひしひしと感じるんですよねー。

    なにせ、ワンダハードにはせっかく学者トンベリ出てくるのに、
    通りすがりのただのNPC扱いなんですもの。
    そうまでしてッ!運営がッ!登場を拒否する巴術士とはッ!!!
    私が目標としているところは「巴術士がいないという現実」を前に「なぜそうなのか設定を想像して楽しむ」という以外の何者でもないのですが、

    巴術士NPCを相手に戦いたい!実装して!」というのが目標なのであれば、

    「設定上おかしい!問題!」ではなく
    「こういう駆け引きが生まれて面白い戦闘になるはずだから実装すべき!」

    といったあたりから攻める方が効果的じゃないかと思います。

    「巴術士NPC相手に戦う戦闘がどう楽くなりそうか」というのが見えてきません。
    (9)

  10. #20
    Player

    Join Date
    Jul 2013
    Posts
    369
    帝国巴術士:蛮神由来っぽい力だからタブー視されている、バレると人知れず粛清される
    蛮族巴術士:いるけど戦闘職扱いされていないテイマー、マウントを作って冒険者に売るのを生業にしている
    外人巴術士:巴術の本?そんなものあったかしら?
    ゴブ巴術士:機械の方がよっぽどいいゴブ
    (0)

Page 2 of 7 FirstFirst 1 2 3 4 ... LastLast