極蛮神の祭器あたりからずっとこの方針ですし、予想できた話かと思います。
で、この方針にどんないいことがあるかといえば、そのものずばりで前パッチまでの廃プレイによる格差発生を抑えるためでしょうし、価値はあると思いますよ。
極蛮神の祭器あたりからずっとこの方針ですし、予想できた話かと思います。
で、この方針にどんないいことがあるかといえば、そのものずばりで前パッチまでの廃プレイによる格差発生を抑えるためでしょうし、価値はあると思いますよ。
廃プレイする人は新しいパッチでも廃プレイしますから結果として廃プレイ出来ない人が楽しめないだけのマイナスしか無いと感じます
コンテンツと報酬の関係全般に言えることですが廃基準で一般のプレイヤーが困るけれど困ってますって言うと頑張ればいいとか楽して云々…
そもそもこの手の廃プレイの要素って旧来のMMORPGのゲームに費やした時間考えたらおいそれと引退できない環境だからこそプレイヤーが辞めないから成立するもので
FF14みたいにキャラ作ってとりあえず最前線で遊べるようにするのに早い人で一ヶ月かからないゲームで安易に廃プレイ推奨コンテンツやりすぎると引退する人増える気がします
むしろ廃プレイによる過去資産をこうやって潰してるんだと思いますけど。廃プレイする人は新しいパッチでも廃プレイしますから結果として廃プレイ出来ない人が楽しめないだけのマイナスしか無いと感じます
コンテンツと報酬の関係全般に言えることですが廃基準で一般のプレイヤーが困るけれど困ってますって言うと頑張ればいいとか楽して云々…
そもそもこの手の廃プレイの要素って旧来のMMORPGのゲームに費やした時間考えたらおいそれと引退できない環境だからこそプレイヤーが辞めないから成立するもので
FF14みたいにキャラ作ってとりあえず最前線で遊べるようにするのに早い人で一ヶ月かからないゲームで安易に廃プレイ推奨コンテンツやりすぎると引退する人増える気がします
廃プレイした人もコツコツやった人も、お互い吹っ飛んでプラマイゼロってことで、努力だのなんだの別にいいじゃないですか。
同じコンテンツをやった場合、やりまくった人は無視してコツコツ努力した人のみ保護しろとでも?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.