Page 27 of 54 FirstFirst ... 17 25 26 27 28 29 37 ... LastLast
Results 261 to 270 of 537
  1. #261
    Player
    naruse's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    627
    Character
    Mireille Narcier
    World
    Tiamat
    Main Class
    Summoner Lv 90
    私自身MMORPGのどこに魅力を感じているのかいまいち理解しきれてないのですが、今の理解を書きます。

    Quote Originally Posted by Lwky View Post
    高難易度コンテンツに挑んでいるプレイヤーは強力な装備が早急に欲しいだけで、
    それがどこ手にに入ろうが関係ないのでは、と思っています。
    最強装備が半年で型落ちになるFF14でそこまで装備の取得そのものに情熱を持っている人って多数派なんですかね。
    多くの人って、この世界で暮らしていくのに必要だから取りに行くって感じなんじゃないでしょうか。
    あるいは、装備によって暮らしがより楽になるから。

    じゃあその「暮らし」って何かというと、高難易度コンテンツに挑んでいるプレイヤーの場合、
    「高難易度コンテンツの攻略」だったりするわけです。
    なので例えば、真成編をより安定して攻略するためにバハムート装備が欲しいので真成編の安定攻略を目指す、
    みたいな本末転倒なループに陥っているのがありがちなプレイヤー像かと思います。

    そういう状況に置ける「装備」とはいったい何なのかというと、リアルで言うお金みたいなものだと思うのです。
    その装備によってより高まるであろうDPSやより楽になるであろうバトルへの期待がモチベーションになっていると。
    (お金同様、それが実際に活用されて便益を生み出すかどうかは別の話です)

    他に楽しみを見出しているプレイヤーが少ないように感じますがね。
    FF14は素敵な世界なだけに、個人的にはとても残念です。
    実はここは逆で、バトル以外に楽しみを見いだしているプレイヤーが多いからこそ、
    過程であるバトルを効率化しようとしているのではないでしょうか。
    バトルそのものですら、ギミックの謎解きと、実際に演じるのは別の遊びですし。
    (2)

  2. #262
    Player
    Gesus's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    162
    Character
    San Gold
    World
    Anima
    Main Class
    Gladiator Lv 16
    このゲームのバトル攻略というのは、「ギミック理解」よりも「ギミックに対応するための練習」の占める割合がはるかに大きいのが、予習前提を助長してる。

    ギミック理解が即座にクリアにつながるパズルゲームのようなコンテンツであれば、ギミックの把握自体を楽しむ人も増えるだろうけど、
    実際にはその後それ以上の時間を費やして練習しなければクリアできないから、攻略=練習という意識が定着し、ギミックの把握に時間を割きたがる人が少なくなる。

    それに加えて、長い練習を重ねてやっと十回に一回到達できる最終フェーズで、なぞの即死ギミックで全滅のような感じになると、
    単純にギミックの把握を楽しめるような状況ではなくなっている。


    単純に、現状のバトル攻略よりも装備集めを楽しいと感じるプレイヤーが多いのと、
    時期を逃すと初見PTはなかなか集まらないことが予習につながってるとおもうけど、
    こういうのも理由のひとつにあると思います。


    ちなみに私は攻略好きなので初見予習なしPTを募集していく派です。

    余談ですが、初見PTで中盤まで攻略して解散した後、次どういうPT募集するか悩みます。
    (12)
    Last edited by Gesus; 01-06-2015 at 07:06 PM.

  3. #263
    Player
    gyudonsan's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    133
    Character
    Gyudon Kaiser
    World
    Asura
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    Quote Originally Posted by Lwky View Post
    省略させていただきます。
    Lwkyさんの仰るとおり、プレイヤースキルで何とかできる場面が多いゲームの魅力は自分もわかります。
    ただ、その反面、テクニックが無制限にうまくなるわけではないので、(もう年だし・・・)装備による絶対的な底上げも楽しいと感じます。
    自分は固定を組んでバハムートに挑んでいるのですが、メンバー全体の装備があがり、苦戦していたフェーズがぐっと楽になるタイミングとか、
    成長感というか、達成感があり、好きです。
    自分にとっては、FF14のレイドはスキル、装備による上達感がちょうど良く感じられるので、おおむね満足しています。

    MMORPG、もしくはRPGというジャンル自体、強力な装備を集める、という要素が強い側面があるので、
    そういった楽しみを期待する人が集まりやすい、というのはあるのだと思います。
    (先ほどのスキル、装備のバランスでいえば、今のFF14は、装備が揃っても高難易度コンテンツを勝てない、といった不満を持っている人のほうが多い印象すらあります。)
    ただ、みんな装備を血眼になって求めているから効率的になっているのか?というと、それが原因ではないと思います。

    あまりうまい言葉が見つからないのですが、自分は、ユーザーが効率的になるのは、ゲームをやるにあたって、
    ユーザーが成熟してきたということだと思います。
    例えば、装備アイテム等が存在しない格闘ゲームであっても、今では動画を見て、キャラクターの強みやコンボを覚えてから練習する、
    といったプレイをするプレイヤーは多いですよね。
    なんというか、効率的にプレイする、というのは、それはそれで楽しい行為で、遊びなのだと思います。
    (少ない手数で多くの報酬をゲットする、といったような。)
    (11)

  4. #264
    Player
    pocky's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,178
    Character
    Enrike Cotto
    World
    Tiamat
    Main Class
    Marauder Lv 70
    個人的には、FF14の高難易度コンテンツはギミックを全て把握してからが楽しくなる作りだと感じています。

    ヒーラーなら、大ダメージ範囲攻撃がくるから陣を張る、
    雑魚がわくからメディカラを控えてメディカやケアルガにする、単体ならスキンや鼓舞で備えるなど
    タンクなら、大ダメージ攻撃にバフを入れて待ち、誘導はこなす
    DPSなら、敵がジャンプして攻撃不可になるからDoTを更新しておく
    などなど、
    敵が何をするかわかるからベストな挙動を突き詰めることができて
    また周りを見渡す余裕ができてから、味方のミスをフォローできるように、立て直せるようになっていく。
    その過程が楽しいので、ギミック把握はあくまでスタートラインに立つための下積みをいう感じが強く、
    とっとと予習してすっ飛ばしてしまいます。
    そしてそれは「強力な装備が早急に欲しいだけで、その過程は気にしないからだ」というのとは別だと思っていますね。
    (17)

  5. #265
    Player
    shille's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Posts
    2,891
    Character
    Shille Charme
    World
    Masamune
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    零式の話が出てたので一言書くと
    自分はすごい興味あるんですが周りを誘いにくいです。
    遊び感覚で行こうとするのは少数なんでしょうね、やっぱり。
    (2)

  6. #266
    Player
    Artos's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    24
    Character
    Lucian Night
    World
    Zeromus
    Main Class
    Fisher Lv 80
    私は「自力で謎を解きたい」という気持ちよりも、
    「上手くなりたい」とか「クリアしたい」という気持ちが強いです。
    そのためには迷わず先人のアドバイスを参考にします。(内容に納得できればですが)

    また、CF でクリアするためには、暗黙の了解を知っておく必要もあります。
    自分が「よりよい攻略方法」を知っていたとしても、
    周りの人が自分の思い通りに動いてくれるわけじゃありませんから。

    ただし、初めて見るストーリーやムービーはゲーム内で体験したいので、
    テキストベースの解説記事を読みはすれど、解説動画は見ません。
    文字を読んで想像して楽しむ過程は、読書に似ているかもしれません。


    Quote Originally Posted by Lwky View Post
    予習をしてからコンテンツに参加している方は、その遊び方で楽しいですか?
    そして何故予習をしてからコンテンツに参加しようと思ったのですか?
    楽しいです。
    (2)

  7. #267
    Player
    Artos's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    24
    Character
    Lucian Night
    World
    Zeromus
    Main Class
    Fisher Lv 80
    Quote Originally Posted by Lwky View Post
    なので予習をしてまでコンテンツをクリアしたい
    という方の心境が全く理解できません。
    ご存知かもしれませんが、蛇足です。

    イギリスに Richard Bartle という作家・ゲーム研究者がいます。
    彼は MMO プレイヤーを4つの類型に分類したことで有名です。
    「バートルテスト」でググると面白いかもしれませんよー。
    (6)

  8. #268
    Player
    Lwky's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    101
    Character
    Falele Fale
    World
    Shinryu
    Main Class
    Scholar Lv 50
    Quote Originally Posted by Gesus View Post
    このゲームのバトル攻略というのは、「ギミック理解」よりも「ギミックに対応するための練習」の占める割合がはるかに大きいのが、予習前提を助長してる。

    それに加えて、長い練習を重ねてやっと十回に一回到達できる最終フェーズで、なぞの即死ギミックで全滅のような感じになると、
    単純にギミックの把握を楽しめるような状況ではなくなっている。

    単純に、現状のバトル攻略よりも装備集めを楽しいと感じるプレイヤーが多いのと、
    時期を逃すと初見PTはなかなか集まらないことが予習につながってるとおもうけど、
    こういうのも理由のひとつにあると思います。
     そうですね。大半のプレイヤーは報酬やコンテンツのクリアが目的でしょうから、
    その前提となる対処方法を自分で解こうという方は少ないことでしょう。



     問題はなぜこういったプレイヤーが多数を占めるのかということだと思います。
    ゲームに割ける時間が少ない、自分の腕では対処方法を調べなければクリアできない、
    周りのパーティーメンバーに迷惑をかけたくないなどの意見が出ていますが、
    結局目指しているのはコンテンツをクリアすることであり、
    コンテンツで遊んでいる時間を楽しんでいるプレイヤーは
    あまりいないからではないかと考えました。
    そしてコンテンツで失敗すること、全滅することなどを恐れ、
    その耐性の無いプレイヤーが大半なのではないか、ということにも触れておきます。
    キャラクターを強くして悦に浸れるかもしれませんが、プレイヤーの心が弱いのではないでしょうか。
    だとしたら、予習の風潮も、パーティーメンバーを敵視する空気も変わらないでしょうね。

     大半のプレイヤーにコンテンツが楽しくないと思われているのだとしたら、
    それはコンテンツに重きを置くであろうこのゲームとして問題だと思いますが、
    それがプレイヤー側のコンテンツをクリアしたいという利己的な意識の問題なのであれば、
    解決はとても難しそうです。
    (2)

  9. #269
    Player
    Lwky's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    101
    Character
    Falele Fale
    World
    Shinryu
    Main Class
    Scholar Lv 50
    Quote Originally Posted by gyudonsan View Post
    あまりうまい言葉が見つからないのですが、自分は、ユーザーが効率的になるのは、ゲームをやるにあたって、
    ユーザーが成熟してきたということだと思います。
    例えば、装備アイテム等が存在しない格闘ゲームであっても、今では動画を見て、キャラクターの強みやコンボを覚えてから練習する、
    といったプレイをするプレイヤーは多いですよね。
    なんというか、効率的にプレイする、というのは、それはそれで楽しい行為で、遊びなのだと思います。
    (少ない手数で多くの報酬をゲットする、といったような。)
     そうですね。これも時代の流れかなぁと半ば諦めています。
    (1)

  10. #270
    Player
    Lwky's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    101
    Character
    Falele Fale
    World
    Shinryu
    Main Class
    Scholar Lv 50
    Quote Originally Posted by pocky View Post
    個人的には、FF14の高難易度コンテンツはギミックを全て把握してからが楽しくなる作りだと感じています。

    敵が何をするかわかるからベストな挙動を突き詰めることができて
    また周りを見渡す余裕ができてから、味方のミスをフォローできるように、立て直せるようになっていく。
    その過程が楽しいので、ギミック把握はあくまでスタートラインに立つための下積みをいう感じが強く、
    とっとと予習してすっ飛ばしてしまいます。
    そしてそれは「強力な装備が早急に欲しいだけで、その過程は気にしないからだ」というのとは別だと思っていますね。
     そうですね。対処方法を概ね全て把握していないとクリアはできませんからね。
    立ち回りに磨きをかけていく事に楽しみを見出すのは良いと思います。
    個人的には対処方法を研究するところから全員が楽しんでもらえるような作りであれば
    喜ばしいと思うのですがね。
    プレイヤー個々の意識の差もあり、多数派が一方に偏っていると思うので叶わないでしょうね。
    (1)

Page 27 of 54 FirstFirst ... 17 25 26 27 28 29 37 ... LastLast