んーそこは難しいですよねー。※ 今回は主に「世界観」について
コンセプトを受け継ぐことも大切だと思いますよ
しかし、ぼくはオフゲのFFが大好きだった人の思いも大切にして欲しいと思います
エオルゼアはFF14だけの世界です
FFファンを大切にする、FFファンに喜んで欲しいという開発陣の思いや、貴方の思いもわかりますが
過去のFFの一部だけを切り取ってエオルゼアに持ち込む
そのことが、過去のFFを食い物にしているようにしか見えなくなることも認識して欲しい
人気取り、点数稼ぎのために過去作品からキャラやイメージを引っ張ってくるのは逆効果です
イヴァリースしかり、ヴァナディールしかり、スピラしかり、
また、世界そのものに名前がついていなかった作品であっても
それぞれに独自の世界観を築いてきました
エオルゼアはエオルゼアらしい世界観を独自に作るべきであって
あっちから、こっちから、めぼしいものだけ切り取って寄せ集めてしまえば
エオルゼアの世界観なんて無いに等しいでしょう
過去作とのバランスを取るのも難しいから検討されたけどネミングウェイの実装がされなかっただけなのかな?
でもシドにしてもギルちゃんにしても召喚獣にしても14の世界観に合わせた変更と実装がされているのであって
ネミングウェイも14の世界観に合うような実装をすればいいのかなとも思います。
検討されたうえで世界観的に実装を見送ったのであればそれでいいと思ってます^^
いずれにしても世界設定チームさんの回答を聞いてみたいですね。。
ネミングウェイとシドを同列・・・?
ネミングウェイは歴代のFFにっていうほど登場しませんよ
元ネタはFF4で、DS、PSP、携帯版にFF4が移植されているから増えているように感じるだけじゃないです?
FF4以外に「きちんとキャラとして」登場するのはFF9とFFL(ファイナルファンタジーレジェンズ)だけ
FFといえばチョコボ!みたいなメジャーキャラでもなく
むしろコアファン向けの要素でしょう・・・
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.