Player
そこまで言っててまだFF14辞めてない理由がよくわからんなぁ。バハ行かずに楽しんでる人もいるんじゃねーの。
そういう層も切れって言ってんの?エンドコンテンツヘイト怖いなぁ( ◔ิω◔ิ)
アレキ実装で完全に切り捨てられるのはたしかに可哀そうね。
3.0までに結局何人がクリアしたのか知りたいなー
冗談を冗談として云々。
エンドヘイトってよりエンド設定のメインコンテンツヘイトって感じ?レベル上げがバハでしかできないし。
ちなみに私は真成行けてないけど割と楽しんでます、
Last edited by Zballantine; 01-11-2015 at 04:19 PM.
真成編三層って確かアチーブでミニオン取れましたよね?
そこまでのクリア率なら非公式ですがロドストのアチーブとかミニオン取得率とか調べてる人いるんで
データとしては出そうですね
あと自分も今まで散々バハとかのハイエンドコンテンツ関連で色々書き込んでるけど
FF14楽しいですよ?
モードゥナの異邦の詩人にメテオ撃ちたいなぁと思ったことはあるけどほぼネタですよ
自分は、単純に時間が無いのと。
行かなくてもいいコンテンツなので。
邂逅編4層で止まっています。
そこで手に入る装備を集めないと、ダンジョンに入るためのILに届かない。
とかなれば行くかもです。
クリアしないと見れない物語とかありますしそのうち行くんでしょうけど。
バハムートになじみが無い人でも話を追えるものを考えていると。
吉田さんが言っていたので、簡単にそういうので物語が割れてしまうと。
新しいコンテンツに行って、またさらに行かなくなるんじゃないかと思います。
このバハの現状を受けて。
次のハイレイドダンジョンはノーマルとハードの二つに分けて。
より気軽にきっかけ作りに貢献してくれるダンジョン作りを考えてくれているようなので。
助かるなぁと感じます。
まぁでも3.0のアレキサンダーでこいつがお払い箱ってのは正直勿体無い、というのは、プレイヤーだけでなく運営サイドも考えている、というかむしろプレイヤーよりも切実かもしれませんね。
そのへんの銭勘定するのは実際に作ってるスタッフさん達では無いでしょうから。その方々にとっては、見返りとしての報酬が十分に出ているかどうか、が問題でしょう。それさえクリアできれば基本的にはOKではないでしょうか。
ただ、そうした銭勘定とは別問題として、作ったものが無用の長物と化してしまうのは、純粋に残念な気持ちになるというのはあるかもしれませんね。
せっかく作った機能が仕様変更など、あるいは運用上やっぱりいらなかった、でまったく使われない、というのは、IT業界では良く聞かれる悲哀話です。
が、結局安定した報酬を得るためには運営が安定していないといけないでしょうから、そうなった場合にコストをかけて作り上げたものを上手く再利用出来るか出来ないかという点においては、結局のところ作ってるスタッフの方々への影響は決して小さくないのかもしれませんね。
まぁ色々推測したところ、残念ながら一介のプレイヤーにわかるようなはずもなく。
ただ我々が言えるのは「面白いか、つまらないか」。
これに尽きますね。
全くその通りだと思いますが、面白い・つまらないっていうのは、個人の主観以外に尺度の無い指標なので、万人に普遍的な指標では無いわけです。
このスレに延々と恨み言(のようなもの)を書き連ねている方々にとっては、バハムートは全く面白くないコンテンツでしょうが
それを面白い・楽しいと感じて攻略している人もいる。ただそれだけのことでしょう。
もう一つ、ネットゲームでは、実装要素の全てをプレイヤーが体験できる必要すらも無いでしょう。
吉田さんはテーマパークと仰っていましたが、例えば絶叫マシンが苦手な人がいるからといって、そういった人達に阿った運営を行えば
今度は絶叫マシンが好きな人々の客離れを招いてしまう。本末転倒です。これはエンドコンテンツの開発にも同じことが言えます。
まあ、このような事はゲーム作りのプロである吉田さんは百も承知でしょうから、今回のバハにかけた予算も、その想定の範囲内ということでしょうね。
投稿回数制限があるので編集で失礼
勿論です。そうでなければフォーラムの意味が無い。
ただ感情の赴くままに溢れる思いをぶつけたいのなら、ロドストなりメールなりで良いわけで。
フォーラムに投稿するからには、ある程度論理的な理由なり、他人と共有できる尺度がいりますよね、という話です。
そこは、確実にそうだと思います。個人的にはシヴァはコンテンツの作りは良いとしてヌル過ぎるのが不満ですけどもw
あとはバハについてはドロップさえ、週一アラガンガチャを何とかしてくれれば、概ね不満は無くなるのですが・・・
Last edited by Zhar; 01-11-2015 at 10:42 PM.
きちんとした理由を添えて「面白い、つまらない」をきちんと主張するのであれば別にいいんじゃないでしょうか。
面白いと感じている側からしたら、延々と恨み言(のようなもの)にしか聞こえないのかもしれませんが。
そこから拾い上げた声を元にどういう判断を行うのかはそれこそ運営側の仕事なわけで。
割と評判が良いみたいな極シヴァとか、次のアレキサンダーの難易度分割なども、そうした声があったからこそ実現したのかもしれませんよ?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.