ヒーラーやってると分かるんですけど、鼓舞激励の策は消費MPが319です。ストンスキンは消費MP266ですが、詠唱がやや長めです。
そしてケアル、フィジクの消費MPは133です。
何が言いたいかというと、バリア魔法を常にかけ続けるヒーラーはほぼ居ません。なんでかって?上の消費MPを見れば分かるかと思います。
バリアがあると安心感はありますけども、個人的にバリア魔法は特定の大ダメージ技に対して予めかけておくような魔法であり、常に更新し続けるような魔法ではないと思ってます。
戦闘外でかける場合、学者なら鼓舞の方が詠唱が早くバリア吸収量も多いのでストスキを使うこと自体ほぼ無いですね。
加えて、戦闘外ではMP自然回復速度も早いので、消費MPの差もほぼ気になりません。
一番の問題点ははやり詠唱速度であり、特定条件にバリアをかぶせる場合、学者は鼓舞を撃つほうが安定します。
白はストンスキンの吸収量が多く、バリア魔法がストンスキンしか無いのでストンスキンをかぶせているだけで、別にストンスキンが特別強力ってわけでもありません。
単純にIDで使うならダメージ受けたところにケアル入れるほうがはるかにMP消費少ないですからね。コンテンツに置いても常にストンスキンをかぶせ続ける白さんなんか居ないでしょう。
タンクのHPは大体8000~11000ってどこかしら、10%のスキンはバリア量的に鼓舞と大して変わらない(場合によって負けることもある)、その上詠唱が長く、クリティカルのことを考えたらどうも「必須」とは思わない
時間切れで切れる鼓舞ってどのようなコンテンツを基準におしゃってるんですかね...
30秒以上戦闘しないコンテンツってありましたっけ?
あと、「絶対ストスキ切らさない白」なんて居ますか?
鼓舞切らすならストスキ必要ってちょっと理解できません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.