Results 1 to 10 of 94

Hybrid View

  1. #1
    Player
    btk's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    465
    Character
    Atreyu Chocochip
    World
    Ramuh
    Main Class
    Marauder Lv 70
    Quote Originally Posted by BoKuDeSu View Post
    それと、よくコスト、コストと言いますが、ユニークレアアイテムを実装する事が
    そこまでコストが掛かることなのか?と疑問に思います。
    ここでいわれるコストというのは、実装にかかる費用ではなく、費用対効果、つまり
    実装にかかるコストに対してどれだけのプレイヤーが喜んでくれるか?という話ですね。
    クラフタ向け低レベルレシピを追加した場合、多くの人がクラフタのレベル上にそれを作成することになりますが、
    例えばサーバでもごく僅かなプレイヤーしか手に入らない装備を実装した場合、それを入手して喜べるのもごく僅かなプレイヤーだけになってしまいます。
    そういう意味で、そういう超レアアイテムは費用対効果が見合わないということです。

    僕自身も、その手のユニークスキンだけで超絶能力ではない装備に関しては賛成ですねー。
    偶然手に入れる以外に方法がなく、実用度も高くなくていいので(ミラプリに使えるぐらいでいいです)、パッチの隙間にこそっといれといてもらえるとうれしいです。
    それこそミニオン同盟が勝手に追加した、ぐらいのノリでw
    (38)

  2. #2
    Player
    BoKuDeSu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    28
    Character
    Kuro Kuma
    World
    Gungnir
    Main Class
    Lancer Lv 60
    Quote Originally Posted by btk View Post
    ここでいわれるコストというのは、実装にかかる費用ではなく、費用対効果、つまり
    実装にかかるコストに対してどれだけのプレイヤーが喜んでくれるか?という話ですね。
    すみません、言葉足らずでした。仰る意味は自分も理解しています。
    ただ過去にも費用対効果でいうと微妙なものはあったと思います。
    例えば、真成バハのムービー、謎解きクエスト、宿屋のミニゲーム等。
    特に今回のバハのムービーなんかは見れる人は一部(見れてもすべてスキップする人も居ます)なのに、コストはめちゃくちゃ掛かっていると思います。
    上記のような一部の人しか喜ばない(存在すら知らない人も居ます)コンテンツにコストを掛けれるのならば
    費用対効果云々は全く理由にならないと思うのです。
    実際に入手出来る人はほんの一握りになったとしても
    条件によっては、ほぼすべてのプレイヤーに入手のチャンスがあることになりますし、一定数のプレイヤーは確実にモチベーションアップに繋がると思います。
    勿論、必要ない、逆にモチベーションが下がるというプレイヤーも居るとは思いますが、それはどのコンテンツでも同じだと思います。
    (12)

Tags for this Thread