Results 1 to 10 of 49

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Vojon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    473
    Character
    Blanitar Zeid'syn
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Marauder Lv 90
    Quote Originally Posted by NegitoroMaguro View Post
    パブリックダンジョン、ないよりはあったほうがいいと思いますけど、過去や最近のプレイヤーに起きていることを考えると
    今のプレイヤー民度では思ってるようなパブリックダンジョンの楽しさは得られないんじゃないかな、と思うのも正直なところ。
    もしこんなパブリックダンジョンを!という内容で語るのであれば「おれのかんがえたさいきょう」アイディアをベースに仕様案でも議論したほうがいいと思います。
    古くはカラクールやベーンマイト、最近では実装直後のモブハントなんかを見つつ、ギスギススレがある以上、単にパブリックダンジョンと言われてもなあと。
    今の民度って・・・、プレイヤーの民度なんて昔から変わっていませんよ。
    仕様上の欠陥がプレイヤーに問題を起こさせるのであって、それを踏まえて問題が起こらない仕様にすればプレイヤーが問題を起こす事はありません。
    MMOで何か問題起こるとすれば、悪いのはプレイヤーのモラルではなく、問題を起こしてしまう様な設計のコンテンツです。

    カラクールやモブハント等の問題は、一極集中してしまう様な設計になっている仕様上の問題であって、パブリックダンジョンが抱える問題とは全く別だと思います。
    (17)

  2. #2
    Player
    Chilulu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,422
    Character
    Chilulu Castano
    World
    Aegis
    Main Class
    Scholar Lv 70
    Quote Originally Posted by Vojon View Post
    カラクールやモブハント等の問題は、一極集中してしまう様な設計になっている仕様上の問題であって、パブリックダンジョンが抱える問題とは全く別だと思います。
    ということは、「パブリックダンジョンで手に入るものは、他の多くの場所でも取れたほうがいい」ということですよね。

    「1箇所でしか取れないアイテムがごく一部の人独占されてしまって、大勢の人が楽しめないので、取れる場所増やして5箇所で取れるようにします」
    「5箇所じゃ足りなかったから、もっと多くの人が楽しめるように10箇所にします」
    「10箇所でもまだ足りないから…」
    ってやっていった先に生まれたのが、インスタンスエリアという技術だったりするんですよね。
    (34)

  3. #3
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    Quote Originally Posted by Vojon View Post
    一極集中してしまう様な設計になっている仕様上の問題であって、パブリックダンジョンが抱える問題とは全く別だと思います。
    パブリックダンジョンの報酬が良かったらそこに集中しちゃうんじゃないですか?複数のパブリックダンジョンが同時実装されて分散するというのなら話は別ですけど。
    というわけでどういう仕様のパブリックダンジョンにしたら問題が起こらないのか、その内容の方がわたしは興味があります。という趣旨のお話です。
    (15)

  4. #4
    Player
    panda98's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    413
    Character
    Maki Tekka
    World
    Garuda
    Main Class
    Conjurer Lv 90
    まあでもプレイヤー間でのやり取りが増えると、どうしたって揉め事多くなりますからね~。
    それを避けたいという吉Pの考えはわからなくもないですよ。

    プレイヤーの民度なんて昔から変わっていませんよという発言もありますけど、まあ確かに民度自体は昔から変わってないのかもしれません。
    でも今の時代ツイッターやSNSとか某掲示板のおかげでプレイヤー間のリアルの距離も割と近かったりするので一度なんかで有名になったりしたらその後プレイも難しくなっちゃうんですよ。
    ゲーム外でのプレイヤー間の情報交換の場があまりにも広くなりすぎて、一度実装してしまえば、そこで揉め事が起こっても運営が100パーセント解決することは事実上不可能で、なおかつそれが永続してしまうということになっちゃうから慎重にならざるをえないんじゃないかな~と思いました。
    まあ悪いことする方が悪いとは思うけど・・・

    ギスギスオンラインと言う言葉がありますけどオンゲーってどのゲームでも絶対ギスギスすることは避けられないと思うんですよ。
    それをどこまでプレイヤーと開発・運営側が許容するかということなんだと思いますが、その線引きが今の時代すごく難しくなってるということなんだと思います。
    昔のMMOみたいにプレイヤーの多くがガチゲーマーとかじゃなくて、オンゲ慣れしない人がプレイするのが普通な時代ですからね。

    最近のネットとか見てると確かに今のプレイヤーだと例えばPK的な要素がちょっとでも入ったらそれこそ一部は大モメしそう・・・
    (15)
    Last edited by panda98; 12-22-2014 at 05:23 AM.

  5. #5
    Player
    Tilla's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    948
    Character
    Tilla Rampant
    World
    Chocobo
    Main Class
    Red Mage Lv 70
    あろうとなかろうとかわらない。
    パブリックダンジョンのいざこざが今のCF(ID)に持ち越されてフォーラムでスレッドたつまでになってるだけでしょ。

    パブリックの利点は、パブリックであるだけにコミュのとれない(および暴言)playerは徐々に足切りされていくわけだけど(もしくは固定に引っ込むんでたまに野良に出てくる程度)、一方で完全なるtimetowinや場所取り合戦、ローカルルール、足切りによる衝突っていう火種・欠点がある。

    CFの利点はどんなplayerも足切り(ある線までは)されないし、timetowinをある程度抑制して(完全に無くすことはできない)場所取り合戦って火種も産まないけれど、一方で人格サイテーのplayerだってハイエンドに挑めるし、最強の武器もしくはそれに近い得物を求めてファームができる(=それだけ泣きを見るplayerも増える)欠点がある(そうして往々にしてマッチングという強みと利点≒CFのシステムがために人格サイテー側の意見が通りやすい)。そしてそれによって結局別の足切り(ソレアリキ)が発生する始末。

    前者はPIEをわけあうために効率が阻害されて
    後者は効率を優先させるためにPIEをわけあうことが阻害される。

    パブリックができれば理想の天国になるとも決して思わないけれど、
    パブリックは火種になるから反対っていうのもそれはそれはそれで違うと思ってしまう。

    ***

    だだ今更CFと駆け足に慣れた冒険者が、習慣によって構築した既得権益放棄してパブリックに飛びつくとも思えない。
    その意味ではパブリックの導入に対しては(してほしいけれど)首を傾げます。
    一方で、あの会話は字面通りにパブリックに絞った話なのだろうかとも思ってる。
    (7)
    Last edited by Tilla; 12-22-2014 at 03:07 AM.