気持ちはわからないではないですが
不思議なことに、確実にばらけるような操作をいれるとランダムではなくなってしまうのです。
そういうことになると、ある法則が存在することになりそれを知っているか知らないかで
勝負の優劣がつくれてしまうことになってしまうのです。トランプでもサイコロでも同じ話なのです。
気持ちはわからないではないですが
不思議なことに、確実にばらけるような操作をいれるとランダムではなくなってしまうのです。
そういうことになると、ある法則が存在することになりそれを知っているか知らないかで
勝負の優劣がつくれてしまうことになってしまうのです。トランプでもサイコロでも同じ話なのです。
もし高い数字と低い数字が連続しては出ないっていう仕様になると・・・
例えばドロップアイテムが3個ニード出来るとして、欲しい順番からA、B、Cとします。
とりあえずCをニード→数字が高→次にBをロット(数字は低になる)→Aは高い数字が出る
→数字が低→次にAにロット(数字は高になる)
またバハムートに行く前にわざと別のダンジョンに行き、低い数字が出てからバハムートに行くって
攻略法が出来てしまいます。
3連続で低い数字が出ないって仕様でも、別のダンジョンに行き2連続で低い数字が出たところで
バハに行くようになってしまいますね。
プログラムによって隔たりがでるように変更すると知っている・実行している人と知らない人との
間に格差が出来てしまいます。
Last edited by pineapple; 12-19-2014 at 05:23 PM.
図解で300回試行を説明してほしいということかとぞんじます。
ただ、定義がふわふわしてて、他の人もふわふわした回答で、たぶん図も書けないんだと私は思います。
わたしは木。
YukiAriさんは、nanakamadoさんの想像通り図が欲しかったんですか?
nanakamadoさんは、確認もしないで「たぶん図も書けないんだと私は思います。」と決め付けておられますが、これはかなり嫌な感じがしますねえ。
追記
わたしは、特定のコメントに対して2つほど引用して返信をしたのですが、どうやら、その返信部分だけを読んで主語や目的語を勘違いされた
方がいらっしゃるようです。
たとえば、「提示したルーチン例に対する具体的な操作方法を教えていただけると幸いです。」と書いたのは、わたしが提示したルーチンを図
に直してください。というようなことを希望して言ったのではなく、#21のコメントで、わたしの提示した例を引用しわたしの例示が対象と推測でき
る状態にしたうえで、「操作できる可能性が出てきます。 」と#21の方が書かれたので、わたしは、それでは具体的にその操作方法を教えて欲
しくてと書いたのです。
お手数とは思いますが、最初から流れを追って読んでいただけると、すくなくともこのような誤解せずにすむかと思います。どうかよろしくお願
いいたします。
追記2(#28へ)
了解いたしました。「引用して返信」の機能をつかっておりましたが、返信の部分だけが一人歩きしてしまったのが、原因かと思います。
さらに、わたしも、レスの時間の行き違いなどもあって、混乱してしまいました。申し訳ありませんでした。
これを経験に、できるだけ分かりやすい文章を書くよう心がけたいと思いますので、どうかよろしくお願いいたします。
Last edited by Fenesis; 12-20-2014 at 12:13 AM. Reason: 23:59追記 24:12追記2
まず、個人的な返信から。
お返事ありがとう。
固いレスになってすみません。
本題。
そもそも、私が#27で、推した「審判」という思い付きは、ある"強いAIと良いAI"がいるらしいゲームをしたことがある私なのですが、それに似ている考え方かもと思ったことで、ここにレスしています。
※以下は、Fenesisさんのお考えに対立する内容なので、Fenesisさんにご理解いただけない場合があることも私は理解します。
だから、趣きを変えて、別スレッドでの議論でのを提案します。
もし、乱数に疑念を少しでも持つ方がこのゲームにいるなら、乱数を調整する提案よりも、審判の実装を提案するほうがポジティブな意見を集めやすいです。
「審判」とは「乱数と違って空気を読んでくれるものだ」。
「審判」のさじ加減とはいえ、「審判」の実装を考え抜いた上、その実装の一部にどうしても数学的な一様さ~乱数が必要という結論になってもいいではないですか。
そこには、過去のスレッドで運営コメントが例に出したメルセンヌ・ツイスタのような一様な疑似乱数とは違っているか、考え抜いた過程でフレンドリーな乱数 = 「審判」が生まれると思います。
ただ、運営コメントには、場合によって使い分けといった旨で、表現されていたので、実は「もう既に十分に調整された乱数」なのじゃないでしょうかといった、乱数そのものへの疑問も私にはあります。
Last edited by nanakamado; 12-20-2014 at 01:22 AM.
わたしは木。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.