なるほど。FF14(というか大体のMMO)だと、実際これやろうとするとチャット入力中に皆がどんどん進んじゃう事が多いんですよね。
俺がタンクの時なんかも、プロテスストンスキンが掛かったら走り始めます。全員挨拶したか確認しないこともありますね。
で、皆が進んでるのに棒立ちでチャットするのも悪いと思ってついていっちゃう人も多いと思います。MMO初心者で意思疎通などが不慣れな人なんかは特に。
なので、ドラゴンクエスト10にあった「チャット入力中」のアイコン実装を要望したいです。
チャット入力中はキャラ頭上とバフアイコン欄に分かりやすい色でアイコン表示すれば、「あ、この人は何か言いたいことがあるんだな」とわかって足を止める事ができます。
そういうのがあると、コミュニケーション取りやすくなるかもですね。
Player
ちょっと長くなるのでいったん切ります。Nanoukさんの体験ですが、流石にこれほどの事があれば、何件かはハラスメントで報告してくれていると思います。運営がちゃんと対応してくれていると思います。
これを私だったらどう対応しただろう・・・と考えて見ました。
①PTの作戦を無視して何度も突っ込んでいく時点ですぐにキック投票します。初見さんにも正しい対応になります。自身の参加ロールがタンクなら、なおさら迅速キックします。
ただ、相手がイライラしたのは説明が長かったからかもしれません。初見さんへの説明がなくてもクリア出来るステージなら説明は一度全滅してからでも良いのではないでしょうか。
②エキスパート以上ならヒーラーの腕次第ですが、それでも可決されるのはおかしい気がします、キック投票で決定された時点で全員分ハラスメント報告します。ただ、タンクをキックするなんてZW全盛期でもなければまず起こらないレアケースだと思います。3人PTでの申請→補充パターンな気がします。
③ローレベルの前半か後半か、またハイレベル以上かで意見が分かれます。ローレベル序盤の学者なら言っている意味が分からなくもありませんが、ヒールをサボってタンクを落とすのはヒーラーの責任なので相手は言い訳できません。
ローレベル後半だと、せめてクルセフィジク、ボスでたまに通常ヒールが欲しいところです。ハイレベル以上なら、全滅後のアタックで学者さんにヒールをお願いしてもしてくれない時点でロール放棄なのでキックします。
④装備が悪いという認識がありつつもまとめをしてPTを落としたタンクに一番の原因があります。
また、貶されている相手が誰なのかにもよりますが、少なくともDPSにそこまで言わせた原因は冷静になれなかった口論中の2人にあります。口論になる前に「まとめるのは装備的にも厳しいから普通に進もう」と話し、それでもPTの意見に従わないのであればタンクをキックです、ただ、自分がキックされる場合も仕方ないです。
>>①PTの作戦を無視して何度も突っ込んでいく時点ですぐにキック投票します。
これ、やっていい根拠があるなら教えていただけませんか。
私はこういう事案でキック投票することはできないと思っていました。ですからこういうケースもスレ主さんのいうギスギスには含まれるとして議論しています。
baby-ronさんの仰るように、こういうのは迷惑行為であってギスギスではないということがはっきりすれば、意見のいくつかを変更したいと思います。
運営さんへ
baby-ronさんのコメントが削除されていないところをみると、こういうキック投票は容認されていると判断していいのでしょうか?
早ければボーナス・遅ければボーナスの意見を拝見しましたが、ボーナスっていります?(なんか前も言ったような気がしますが)
→早ければボーナス
ここに居るみなさんが大嫌いな効率・周回プレイヤーは早ければボーナスがあるCFに殺到すると思うのでいいのかなぁと思います(私もいって速さを競いそうです)
→遅ければボーナスorXXXすればボーナス
ワザと遅らせたり、XXXXしなければみたいな空気ができてギスギスする温床になりません?別に早くクリアーしたいとか纏めて殺すとかしたくないから早ければボーナスには行きたくないんだけど普通にクリアー出来ればいいやって人が迷惑被ってしまうような気がしますし、ソモソモ、ゆっくり普通(効率が普通じゃないみたいでイヤですがw)にクリアーしたいってニーズは「早く行きたい!」プレイヤーを切り離しているのだから満たされているわけで、これ以上ボーナスは不要かと思います。
まぁコレしてもギスギスするような気はしますが、特にゆっくりCFを選択した側が・・・
余談ですが、ギスギスの原因はPスキルの差だとは思うんですが、ギスギスしてる方ってどちらかと言えば上手じゃないプレイヤーの方の方に多いような気がしないでもない・・
返信をいただいたので少し長いですが返させて頂きます。
Nanoukさんの本文に強調を入れて引用させていただきました。①道中は勝手に突っ込んで敵を釣ってくる
ボス前で説明してる間ずっとスウィフトソングを連打する
↑挙句の果てに勝手に突っ込んで死んで、レイズ待たずに帰ってしまい、外で見学。
“勝手に行かないでくれと言ったら遅いのが悪いと開き直る。協調性がない。”
“その後も勝手に突っ込んでは死ぬので白さんと相談して一度放置したが戻って来てやはり突っ込んでいく”
最後のボス戦では初見がムービー中に勝手に突っ込み、締め出す。
(初見さんに申し訳ないので)タンクの私がわざと死に、再スタートさせると。私に対してキック投票がされていた始末。
暴言を吐いてギブ投票だのレディチェックなどを連打し、更に落ちる。(抜けたわけではないから更にタチがわるい)
ここでいいと思ったのはちゃんと「勝手に行かないでくれ」と言っている部分です。ただ、この後もこの詩人さんは突っ込んで行ったみたいです。
“その後も勝手に突っ込んでは死ぬので白さんと相談して一度放置したが戻って来てやはり突っ込んでいく”とあるので詩人さんを除いた他のプレイヤーは少なくともこの行動を良く思っていません。
意思の疎通がとれない、他の3人がついて行けない行動、これは十分なくらい除名投票理由の迷惑行為に当たると思います。
Nanoukさんの“その後も勝手に突っ込んでは死ぬので白さんと相談して一度放置したが戻って来てやはり突っ込んでいく”を「PTの作戦を無視して何度も突っ込んでいく」に置き換え、私は前段階を含むこのような行為が自身に起きた場合、キックをします。
ギスギスは定義が広いのでVangqueさんの考えも間違いではありません。
ただ、私がこの例を見たときに、これはPT全体の不和(ギスギス)ではなく詩人個人が引き起こした迷惑行為にしか見えないと思ったまでです。(また、個人同士の場合はギスギスではなくただの衝突と捉えています)
Last edited by baby-ron; 12-17-2014 at 11:34 AM.
もちろん私はこのPTにいたわけではないのでNanoukさんの本文しか見ていません。
そのため、「もしかしたらNanoukさんの説明が異常に長かったかもしれない」などのNanoukさん自身に非があった場合の予想は無視しています。(あくまで予想です)
~~仮定はじめ~~
もしここでのやり取りが
詩人「説明長すぎだ早く行け」
盾「(説明)」
詩人「おい、ふざけるな。時間かけすぎだ、こっちは急いでるんだ、説明なんか全滅してからでもいいだろ」
盾「(説明)」
詩人「無視するなよ!突っ込むぞ!いい加減にしろ」
のようなものであれば説明にも限度があるのでタンクさんに非があるでしょう。
たとえこれだとしても私はこれをギスギスとはとらえません。
もしこの仮定の流れの後に
口論
→ヘイト無視で盾が死なない程度に攻撃や先に敵を釣っての白への嫌がらせが起きたり、盾がわざとヘイト管理をしない、白が誰かにヒールをしないなどの嫌がらせが続く
→全員が始終無言で居づらい雰囲気のまま進む
~~仮定おわり~~
のようなことがあればそこで初めて私はID内でのギスギスととらえます。
もちろん強調以降の暴言・ログアウト等があった場合はハラスメント・オフラインの除名理由が適用されます。
ですが、そこに至る前に何かしらの行動(キックを含む)ができたのではないでしょうか。
Last edited by baby-ron; 12-17-2014 at 11:52 AM. Reason: Nanoukさんへの誤解を防ぐため少し付け加えました
また、PT構成やIDのレベルも詩人の行動とその対応は関係してくると思います。
もしローレベルIDであれば単純に詩人が悪いです。
ハイレベル以上で構成が黒(召)詩白なら詩人がイライラしたり、先の敵を釣ったことも理解できます。
構成が竜詩白なら場所によっては範囲よりも単体で削ったほうが効率的かもしれません。
構成がモ(忍)詩白なら単体で削ったほうが効率的です。
タンクが説明をしていた相手が白でホーリーとヒールを同時に展開できない人の場合は相手の技量を最初の殲滅速度で測れない詩人が悪いです。
タンクが説明をしていた相手がDPSで白に余裕があり、構成がキャスを含んだ範囲構成であれば道中の詩人の行動は一方的には責められません。
ただ、ボス部屋で先に突っ込み続けるのはさすがに擁護できません。
私がキックの焦点としたのは主にここです。
あくまで私の考えなのでこれが正しいわけではありません。それでもどこか互いに不満な点があったのではないかと私は思います。
連投・長文すみませんでした。
追記:まとめ構成の場合に、タンクと白がこの詩人に合わせて動くことができればこの事案は発生しませんでした。(重要)
ただ、今回はそれができないであろうPTであり、詩人一人が逸る気持ちを抑えればよかっただけです。
もし私の①の意見が「言うこと聞かなくて気に食わないからキックしましたww」と同じに見えた場合は「無理を押し通す作戦をお願いしてはいない」という部分に注目してください。
Last edited by baby-ron; 12-17-2014 at 11:34 AM. Reason: 追記
スレ主さん いったんCFの分割の話題から離れたほうがいいと思います。ギスギスを防止したいというか初心者、練習者の超接待CFを作りたいとしか思えません。なんで時短と就労仕分けとかありえないです。
時短CFは別にいいです、おそらく私が提案したプロ用というのがそれにあたるかと思います。スキル回しミス(移動系スキル含む)範囲不向きクラスで参加、とかで「何してるの?」「そんなクラス(装備)でよく来たな」て言われる修羅の国の様なCFになると思いますので。
就労CFこれがえぐいですね。報酬がラスボス撃破後ボーナス確定ならボス前で時間ぎりぎりまで放置プレイ強要。(趣旨が長時間やってくださいなのでやらざるを得ない)
退出後ボーナスは現状無理だった気がします(10分ぐらいで排出されたはず)更に
どんなに装備整えてもLVあがっても時間MAX強要(※2回目 趣旨が長時間やってくださいなのでやらざるを得ない)
サスタシャいくぞーって初心者がIDはいって 時間90分かかります(今70分でしたっけ?)って言われたら「ファッ!?」ってなりますよ、しかも大半放置です「しばらく時間つぶしましょうか離籍」こうなりますよね。時短CFいったら除名されに行くのと変わりませんしね。
つづく
そもそも初心者も熟練者も同じなんです。どっちかを優遇ってありえないです。ベテランリワードもらうまで月額4000円とかならまだしも課金金額同じなんですから。
CFを分ける提案においてもっとも優先すべき議論はマッチングスピードを優先しつつどうするか?でないと
マッチングしないことによりマッチングの後のギスギスを減らした。って狂った結果にしかなりません。
ということでCF分割しないでギスギスを減らす案。
1、ID開始後システムメッセージでこのIDは現在GMが監視しています言動にはご注意を と流す。
2、ID開始後からGMのゴースト(半透明のキャラクター)がついてくる。
どっちにしろ窮屈になるし世界観ぶっ壊れますけど、問題児は減るでしょう的 提案。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.