Page 62 of 96 FirstFirst ... 12 52 60 61 62 63 64 72 ... LastLast
Results 611 to 620 of 953
  1. #611
    Player
    E-S's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    113
    Character
    Eclair Sweets
    World
    Hades
    Main Class
    Weaver Lv 63
    私も正直な感想を言わせてもらえば、人と人が完全に解りあうなんて出来ると思っていません。

    まったく同じ思考を持った、もう一人の自分がいて、二人が共同生活をしてもギスギス(私の見解は属性の不一致による不快感・ストレス)は起きるものだと思います。
    なぜか?
    人間の本質が 「利己主義」 であるからです。

     ・社会や他人のことを考えず、自分の利益や快楽だけを追求する考え方。また他人の迷惑を考えずわがまま勝手に振る舞うやり方。エゴイズム「ー者」
     ・自分の利益を最優先にし、他人や社会全般の利害など考えようとしない態度。身勝手な考え方。エゴイズム。

    別にそれでいいと思いますよ。悪い事だなんて思いませんし。

    他人の為に 利益や幸福を 追求しましょう。なんて、私は言うつもりもございません。

    ただ、日々のあらゆる時と場所で摩擦が発生する以上、こと不特定多数の人が利用する 公共の場 においては
    マナー や ルール 作りをする事で、必要以上の不快感を緩和する(やわらげる)事が出来るのではないか。と思っています。

    また、自分の利益を追求し、人に迷惑をかける行為は
    場合によっては処罰の対象にもなり、巡り巡って自分の不利益につながる。
    利益を追求したのに不利益になる。相反する結果を招く。という場合もあります。

    人が人である以上、どんなに細分化しようが無くせない。行きつく先は1人。
    1人づつ分けますか? 1人でPTしますか?
    そうしない為に私達は、問題と向きあっています。
    話し合いをして、「こうしたら、今より良くなるのではないか?」という
    意見交換が、このディスカッションという場で行われています。

    自分同士とPT組んでもギスギスするワケですから、システムにある問題となっている部分
    ・CF(ミスマッチ)
    ・PT募集板(今後数年以内にくる、既存組と後発組の過疎による格差。) 
      既存プレイヤー(高レベル・カンスト組)にクエストによるローレベル帯ID利用の導線を作っても、既存組周回になる。理由としては、初見者・練習者とのIDは時間がかかるから。
      これは日本鯖統一PT募集板にしても、解決しません。そして現行のCF併用しても、ギスギスの為機能してません。 

    私はこれらを改善していくしかないと思っています。
    (2)

  2. #612
    Player
    Vangque's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,125
    Character
    Abes Shooter
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    CFとPT募集の違いはいろいろあると思うけど、個人的には次のとおりだと思います。
    ※とりあえず集まってみて、だめならリマッチングする。(CF)
    ※なるべく最後まで妥協できるようにメンバーを選定する。(PT募集)

    なので、入口部分でメンバーを選定するならPT募集機能の改善を考えた方がシステム的に無理がないと思いますし、CFを改善するならリマッチングの方法等について検討を深めた方がいい意見がでやすいのではないかと思います。
    (3)

  3. #613
    Player
    Vangque's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,125
    Character
    Abes Shooter
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    スレ主さんの提案されているドロップアウトシステムは、リマッチングの方法について、多数決を是とする現行方式の問題点をカバーできるかもしれないと考え注目しています。

    ドロップアウトシステムの問題点は補充にあると思います。
    そこで、補充の方法について提案します。ドロップアウトでメンバーが欠けた場合、
    ①現在のように進行中のPTに途中参加者を募る方式
    ②残ったメンバーで組んだ状態で同じIDに新規申請できる方式
    とを選択できるようにしてはいかがでしょうか。
    (1)

  4. #614
    Player
    baby-ron's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    377
    Character
    Barbara Beoulve
    World
    Chocobo
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    Quote Originally Posted by E-S View Post
    居づらい空気を作り出すのはその初心者をサポート出来ない熟練者と、スキル効果説明すら読まずにIDへ来て指摘をされる初心者(レベル49以下)の責任だと思っています。

    IDでの初心者や練習を希望する人は指摘(アドバイス)される場をもっと大切にして欲しいです。
    IDでレベリングをせず、FATEのみでレベルを上げてIDへ来る人は少なくなりました。それでもPT戦を知らない(指摘されてこなかった)人は多くいます。
    サスタシャで初心者が文句を言われるのは明らかに言う側が悪いですが、カルン以降オーラムを含めてPTメンバーと意見を交わせないのは初心者にも問題があります。

    私は住み分けが進むにつれ腕の立つ初心者とそうでない初心者に分かれるだけで全体で見る「ミスマッチ」自体はさらに増え、ミスマッチ同士の溝を埋める機会がさらに減ってゆくと思います。
    初心者は初心者に対して発言しにくい(該当ロールを経験したことが無いから)です。ある程度、気付きの機会が無いと先のIDにはとてもじゃないですがついて行けません。

    また、レイドCFによくある事ですが
    練習無しに適当に挑んで勝てる相手ではない⇒かといって練習に付き合ってくれる野良も少ない⇒いろいろ言われそうだけど仕方ないからCFでいこう⇒いろいろ言われた!ギスギスだ!
    ではなく、練習に付き合ってくれる人を集めることが必要だと気付くべきで、そこで頭に浮かぶのがフレンドやFCメンバー、LSメンバーではないでしょうか。
    どうしてもCFのクリアに執着した雰囲気が苦手だという人はフレンドやFCやLSに助けを求め、CF以外の選択肢を作ることが必要だと思います。

    過去の発言の引用ですが
    Quote Originally Posted by BloodyFlood View Post
    暴言でギスギス
    助言したら言い方が悪くてギスギス
    無言でギスギス
    何を言っても返答なしでギスギス
    無言ギブアップでギスギス
    無言抜けでギスギス
    ギスギスって汎用性のある言葉ですなぁ・・・。

    個人的には、問題があるのは暴言(もしくは皮肉)のケースくらいかなぁと思うところです。
    ギスギスと呼ばれているもの・感じられているものに種類がありすぎるのでCFの住み分けでどうにかなるものではありません。
    気の合う仲間を増やすこと、自身で発言することでギスギスを減らすことが出来るのではないでしょうか。
    (12)
    Last edited by baby-ron; 12-10-2014 at 12:58 PM.

  5. #615
    Player
    Vangque's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,125
    Character
    Abes Shooter
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    Quote Originally Posted by baby-ron View Post
    気の合う仲間を増やすこと、自身で発言することでギスギスを減らすことが出来るのではないでしょうか。
    むしろこのゲームは人との関わりを極力少なくして、オフゲのようにソロでも楽しめるようにすることに力を注いでいるように感じます。
    baby-ronさんのご意見ですと、そういったプレイヤー層に意識を変えてもらうしか解決しないと解釈しておりますが、どうやってその意識の変革を実現するのか具体的な方策は何もわからないです。
    (2)
    Last edited by Vangque; 12-10-2014 at 08:33 PM. Reason: Takrawさんの御指摘により訂正

  6. #616
    Player
    baby-ron's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    377
    Character
    Barbara Beoulve
    World
    Chocobo
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    Quote Originally Posted by Vangque View Post
    むしろこのゲームは人との関わりを極力少なくして、オフゲのようにソロでも楽しめるようにすることに力を注いでいるようです。
    baby-ronさんのご意見ですと、そういったプレイヤー層に意識を変えてもらうしか解決しないと解釈しておりますが、どうやってその意識の変革を実現するのか具体的な方策は何もわからないです。
    返信をいただいたので少し長いですが返します。

    ギスギスが得意でない人はCFでも募集でも何でも良いので、とにかく様々な人と出会い、多くの考えやプレイスタイルを見た上で、自分のやりやすい方法やある程度の妥協出来るラインを探すしかないと思います。
    CFはあくまで人を集めるだけのシステムです。
    CFがソロプレイでも楽しめるシステムという考えは間違いで、IDやレイドに一緒に誘える仲間がいなくてもプレイヤー同士で遊べるシステムです。
    人との関わりを少なくしているのは周りをNPCだと勘違いしているプレイヤーだけです。ID内にもレイド内にもコミュニケーションはあります。

    ハイエンドコンテンツのCFで極端に個人のミスが多い場合、「下手すぎる!」「何度も同じミスをするな!」のような発言を少なからず聞いた事があります。
    「下手すぎる!」は、誰がどのように対処できていないか、それがどのようなアドバイスで解決できるのかを知らない・余裕がない人の発言です。
    ギスギスを嫌う人はこれに対して的確なアドバイスが出来ればその場の雰囲気やミスをした人の以降のプレイがかなり改善できます。
    「何度も同じミスをするな!」は、誰がどのように対処できていないか、それがどのようなフォローで解決できるのかを知らない・余裕がない人の発言です。
    ギスギスを嫌う人はこれに対して的確なフォローが出来ればその場の雰囲気やミスをした人の以降のプレイがかなり改善できます。

    続きます
    (7)
    Last edited by baby-ron; 12-10-2014 at 03:05 PM.

  7. #617
    Player
    baby-ron's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    377
    Character
    Barbara Beoulve
    World
    Chocobo
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    Vangqueさんが言う「意識の変革を実現するための具体的な方策」のような仰々しいものではありませんが、
    「ギスギスを嫌だと思う人が、次にギスギスを感じる人が出来ないように行動する以外にギスギスは減らせない」については以上の事をすれば良いだけです。
    CFに限れば自分でアドバイスできない、解決策も見いだせない、励ますことしか出来ない人にギスギスを減らすことは出来ません。
    マクロで音を鳴らす、マーカーを移動させる、フィールドで跳ねる、フォロー出来ることは沢山あります。予測不可能で強力な攻撃はおぼえている範囲ではありません。
    端的に言えばギスギスを嫌い、ギスギスの中心ではない人が「ある程度全てをフォローできるスーパーマンになればいい」ということになります。1つめの具体案はこれにあたります。

    逆に自身がミスをしたことで雰囲気が悪くなったのであれば素直にミスを認め、アドバイスを求めるべきです。
    練習自体に進度があるのでCFは練習希望の人には辛いです、ギスギスと呼ばれるものも多いでしょう。
    「どうしてもCFのクリアに執着した雰囲気が苦手だという人はフレンドやFCやLSに助けを求め、CF以外の選択肢を作ることが必要」が2つめの具体案です。
    これにはFCやLSやフレンドの存在に気がつかないといけませんが、こればかりは周りを見ろとしか言えません。
    最初に書いた自分のやりやすい方法やある程度の妥協出来るラインを探す~から繋がるものです。

    暴言で傷つく人は私も見たくありません。スレ主の赤ネームとはまた違う意見ですが、CFもブラックリスト登録が出来ればなあと思います。

    長文失礼しました
    (7)
    Last edited by baby-ron; 12-10-2014 at 03:52 PM. Reason: 誤字

  8. #618
    Player
    FondueNatto's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    609
    Character
    Unagi Curry
    World
    Fenrir
    Main Class
    Fisher Lv 50
    カテゴリ分けしたって結局その中で差ができるって言うのは確かにその通りですが、
    現状は混ぜ過ぎなんですよ。CF内部で生じる差が各自の許容を超えやすい。
    そしてそれを妥協するには他に選択肢が全く無い。
    なので混ぜ過ぎ軽減(CFカテゴリわけで差を軽減)か他の選択肢(掲示板でクロスワールドマッチング)のどちらかが
    最低でも必要だと自分は思います。

    掲示板でクロスワールドしないのはコミュニティ導線の狙いがあるからという話ですが、
    メイン導線でCFに流しておいて何を今更言うかの世界ですし。
    (6)

  9. 12-10-2014 04:36 PM
    Reason
    整理

  10. #619
    Player
    Vangque's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,125
    Character
    Abes Shooter
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    Quote Originally Posted by Takraw View Post
    え?そんなコンセプト始めて聞きました。誰が言っていたんですか?
    これは失礼しました。
    文末表現を誤っておりました。
    “~に力を注いでいるように感じます。”
    と訂正させていただきます。
    ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
    (1)

  11. #620
    Player
    Vangque's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,125
    Character
    Abes Shooter
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    Quote Originally Posted by baby-ron View Post
    (略)
    baby-ronさん、返信ありがとうございます。
    アドバイスの重要性に関する部分については特に共感を覚えました。
    ですが、それ故、現行のリマッチングの方式に不便を感じてしまいます。

    1点目として、アドバイスをする場面として、現在の仕様では当然のことながらPTメンバーが全員そろっている中で行わざるを得ません。
    PTが勝利した場合であれば、クリア後、退出するまでの間にアドバイスをすることも可能ですが、うまくいかなくてギブアップした場合、プレイ後に助言を送ることができません。
    他の人がいる前でのアドバイスというのはするほうにも、されるほうにも個別でアドバイスをする場合より高いコミュニケーションスキルが求められると感じます。

    2点目として、継続的な人間関係においては問題を解決するために、失敗や認識のずれがあれば、それを改善するために意見交換をすることは避けられないことであり、多くの方が実践されていると思います。
    しかし、極めて短期的な人間関係において、継続的な人間関係の場合と同様に意見交換をすることはなかなか困難であろうと考えます。
    理想論としては、見ず知らずの間柄であっても、問題があれば是正するよう意見交換することは大切だと私も思いますが、うまくいかなかったら解散という現実があり、解散までの間に事態が改善するようアドバイスをして効果があると思われるケースは非常に限られていると感じます。
    乗り掛かった舟だからクリアの障害となっている箇所が克服できるようにおつきあいしようと思っても、解散されてはどうしようもないのです。

    ですから私はりマッチングの方法として、スレ主さんのいうところのドロップアウトシステムを議論することには意義があると思いますし、baby-ronさんのお考えともその点については対立するものでもないと考えます。
    なお、入り口部分で初見者・練習者とそれ以外をわけることについては、私はbaby-ronさんのお考えとほぼ同じく、問題のほうが大きいかと考えます。

    誠意のあるご回答をいただきありがとうございました。
    (1)

Page 62 of 96 FirstFirst ... 12 52 60 61 62 63 64 72 ... LastLast