敵に対するマーキングとかも、正直もう面倒臭いと思ってます。(稀につけても無意味な人もいますし
基本的には「あーもう好きなの殴って、なんとかするから」位にしか思ってません
もっと気楽に遊びましょうよ皆さん
敵に対するマーキングとかも、正直もう面倒臭いと思ってます。(稀につけても無意味な人もいますし
基本的には「あーもう好きなの殴って、なんとかするから」位にしか思ってません
もっと気楽に遊びましょうよ皆さん
2.2からの復帰で侵略編開放のため邂逅5層に潜る。相方にナイトがつくMT申し出る、「そりゃそうだわなwwwwww」ナイト様からの厳しい一言。何がそんなに面白いのか?戦2になればDPSから野次が飛ぶ「戦2wwww」何がそんなにおかしいのか?
ナイトと比べられても困る、戦士として挫けそうになる。多分多くの人は戦士強化よりも戦士差別に対するコンプレックスをなくしてほしいと思う。差別をなくすには強化が必要、ナイトが強いのは結構、だが同じ土俵に立ちたい。ナイトにできなくって戦士にできることって何、DPS出すこと?差は大してない。タンクにダメージ求めるべからず、求めるのは何よりも硬い装甲とどんな攻撃にも耐えうる強さ。
ナイトが嫌いなわけじゃない、硬さは戦士も十分あるかもしれない。だけどギミックにスタン20秒以上の仕掛け必要なものはキツイ。他にも色々ある、が愚痴っぽくなるので省略。
こういう意見もあること、知ってもらいたい
俺最近固定ナイトに聞いてみたんや・・・・邂逅5層でやっと戦士の堅さが認められたんだよね!っとな・・・2.2からの復帰で侵略編開放のため邂逅5層に潜る。相方にナイトがつくMT申し出る、「そりゃそうだわなwwwwww」ナイト様からの厳しい一言。何がそんなに面白いのか?戦2になればDPSから野次が飛ぶ「戦2wwww」何がそんなにおかしいのか?
ナイトと比べられても困る、戦士として挫けそうになる。多分多くの人は戦士強化よりも戦士差別に対するコンプレックスをなくしてほしいと思う。差別をなくすには強化が必要、ナイトが強いのは結構、だが同じ土俵に立ちたい。ナイトにできなくって戦士にできることって何、DPS出すこと?差は大してない。タンクにダメージ求めるべからず、求めるのは何よりも硬い装甲とどんな攻撃にも耐えうる強さ。
ナイトが嫌いなわけじゃない、硬さは戦士も十分あるかもしれない。だけどギミックにスタン20秒以上の仕掛け必要なものはキツイ。他にも色々ある、が愚痴っぽくなるので省略。
こういう意見もあること、知ってもらいたい
そしたら現実は違ったさ・・・スタンの関係・・・だとよ・・・
邂逅4層も今は装備の関係と敵の弱体で無くなったが前はドレッド2持ちが死ぬほど難しかったりな。
戦士はいつだってSTどこだってST。
いつになったら堂々と戦士MTできるようになるの?
でもこのスレの目的は 戦士強化要望多すぎじゃね?ってスレなんですねはい。
俺とあんたの声は強化ではなく 差別撤廃目的 な声なのでスレ違いですね
スタンギミックはそもそもDPS達も使うように考えられてたんだと思いますよ。
一発目はタンクが長時間足止めする、2発目以降ははDPSがコンボ入れつつスタンすればいいとおもうんですよね。
個人的にはナイトでMTしたかったですが、邂逅5層はナイトはST、極リヴァもナイトはSTでしたので気持ちはわかります。
ナイトは魔法に弱いというイメージを持ってる方もいるので、極ラムウでもナイトじゃなくて戦士出してみたいな感じでしたし。
侵攻2層なんかは戦士がMTしたほうが確実にいいです。色々緩和来ましたが、フレイム(ファイラとか言われてもいますね)これのダメージを減らせますし、ナイトにはこれはできません。
ナイトの僕からしたら戦士のほうがMT向きなスキル構成なんですよね。ナイトはSTとして動いて忠義の剣で自己バフしてMTをかばったりしてもいい。
かばう時に盾入れて自己スキン連打とかもいいですね。僕は極シヴァで弓モードの時に安全策でよくやっていました。
ナイトがいるからMTとかまず風評被害ですし、学学はダメで白白がいいとかもそうですね。
戦2wwwwwとかいうDPSなんかはっきり言って無視していいと思いますよ。
戦2いるということはまずヴィントが切れることはないでしょう。それだけで彼らのダメージは10%カットされてるんですよ。そのありがたみがわからないんです。
ナ2が安心とかも完全に勘違いです。ナイトが二人いるせいで全体のダメージが10%上がってると言ってもいいと思います。大げさな表現ですが、基本的に危険な全体技は魔法攻撃が多いです。
ナイトメインかつサブで戦竜詩(最近始めました)の僕から言わせてもらえば、ナ戦以外のタンクの組み合わせはバランスが悪いと思います。
戦士は全くと言っていいほどプレイしていないので、間違っていたら補足していただきたいのですが、シュトルムブレハはST時によく使用されるスキルですよね?
実はあれのおかげで忍者の管理しなければいけないデバフがひとつ減りますし、それがDPS向上にも寄与しております。
忍者を触っている者として申しますと、STに戦士がいることはナイト以上の強みがありますし、忍者の導入は戦士の需要が高まる要素、つまり間接的な戦士強化でもあると感じております。
攻撃に徹する戦士、防御の徹するナイト、バランス的にはナイトはMTの面で若干強くしてあげないと今度はナイトいらないになる気がします。
あくまでスレタイトルへの感想です。ヘイトのお話の流れでぶったぎって申し訳ありません。
Last edited by Bilinguis; 11-24-2014 at 07:48 AM. Reason: 追記
強化の方向性が違うかなぁ・・・・戦士は全くと言っていいほどプレイしていないので、間違っていたら補足していただきたいのですが、シュトルムブレハはST時によく使用されるスキルですよね?
実はあれのおかげで忍者の管理しなければいけないデバフがひとつ減りますし、それがDPS向上にも寄与しております。
忍者を触っている者として申しますと、STに戦士がいることはナイト以上の強みがありますし、忍者の導入は戦士の需要が高まる要素、つまり間接的な戦士強化でもあると感じております。
攻撃に徹する戦士、防御の徹するナイト、バランス的にはナイトはMTの面で若干強くしてあげないと今度はナイトいらないになる気がします。
あくまでスレタイトルへの感想です。ヘイトのお話の流れでぶったぎって申し訳ありません。
戦士の強化の方向はほぼ全て 防御面 に偏ってるわけで
つまり戦士の意見として防御面の成長つまりダメージを負いやすいMTの成長を望みすぎでわ?もう十分だろうというスレ
STの価値を言っても・・・俺たちはMTがしたいんだ!って意見しか返ってこないような・・・
真成一層なんかはDPSチェック考えるとなるべく戦士MT維持するようにしてますね。
DPSチェックの厳しい真成だとMTナイトのひのきのぼうで殴ってるような貧弱攻撃は産廃レベルですね。
ヘイトコンボしか無いからスイッチ直後は手を出しにくいし、まさに剣なんて飾りみたいなもんです
このレベルの産廃理論ですよね今の流れ
侵攻編・真成編などはヒーラーでしか参加していませんが、
ナナ・戦戦・MT戦士って場合はかなりガクってきます。
ナイトは固さの面では盾やバフの影響でかなり楽に感じますのでどうしてもMTでやってもらいたいですが
しかし戦士がいないとヴィントが無いですし
MT戦士の場合もヘイトを稼ぐためにメイムコンボまでなかなか出してくれないため
「なんでナイトがいるのに戦士がMTしてんの?」って思ってしまいます。
今まではそんなにヴィントの恩恵を感じたことはなかったですが、特に侵攻編4層あたりから
有りと無しとでは体感で違いますね。
まあ、上手いヒーラーさんならどんな構成でもいいんでしょうけど、そこまで上手ではない私としては
MTナイト・ST戦士の組み合わせで行ってもらいたいです。
戦士柔らかい=戦士強化はよ!侵攻編・真成編などはヒーラーでしか参加していませんが、
ナナ・戦戦・MT戦士って場合はかなりガクってきます。
ナイトは固さの面では盾やバフの影響でかなり楽に感じますのでどうしてもMTでやってもらいたいですが
しかし戦士がいないとヴィントが無いですし
MT戦士の場合もヘイトを稼ぐためにメイムコンボまでなかなか出してくれないため
「なんでナイトがいるのに戦士がMTしてんの?」って思ってしまいます。
今まではそんなにヴィントの恩恵を感じたことはなかったですが、特に侵攻編4層あたりから
有りと無しとでは体感で違いますね。
まあ、上手いヒーラーさんならどんな構成でもいいんでしょうけど、そこまで上手ではない私としては
MTナイト・ST戦士の組み合わせで行ってもらいたいです。
って思想に達して戦士強化はよ!って言ってるスレ多すぎだろってスレなんでそれいったら・・・・
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.