体感できるレベルでヘイトが変化しているようですよ。
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodest.../blog/1815084/
今後のバージョンアップでIL上昇とともにヘイト維持がよりシビアになりそうです。
体感できるレベルでヘイトが変化しているようですよ。
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodest.../blog/1815084/
今後のバージョンアップでIL上昇とともにヘイト維持がよりシビアになりそうです。
と言うかすでにヘイト維持難しくなりつつ有りますね。
侵攻3層のCFで一緒になった、バハムートダガーを持っている忍者さんがいたんですが、ヘイトゲージが凄い伸びてました。
ギミックありきの仕様ですのでどうしてもギミックで攻撃が途切れてしまう等あると思うのですが、もしそれがなかったらタゲ取られる可能性は十二分にあると思います。
後はサブタンク時の忠義の剣、STRアクセによる攻撃力重視でもヘイト量もかなり高いです。
現状、装備のILが互角の場合、フィジカルVITでVITアクセの忠義の盾のナイトから、フィジカルSTRでSTRアクセの忠義の剣のナイトが開幕から同条件で攻撃を開始するとタゲ奪えてしまいますね。
ファイト・オア・フライトを使うと確実にタゲ固定できちゃいます。忠義の剣を使ってる方のナイトが、です。
当然そんなタゲを奪うような開幕からガン攻めすると攻略自体破綻するので自重するべきではあるのですが、やはり以前から懸念されていたとおり、IL上昇に伴うタゲ維持の困難さは生まれ始めてますね。
これまでの対応で考えると、三度忠義の盾、ディフェンダーのヘイトボーナス倍率の上昇措置が取られると思いますが、正直それじゃいつまでたっても本質が変わらないので、何かしら対策を急いでほしいところです。
VITによるヘイト獲得量にボーナスをつけるなり、タンクの攻撃力を底上げするなりしなければ、タンクのフィジカルはSTR必須、アクセも部分的にSTRにするのが推奨、みたいになってしまいそうですね…。
(それに伴い、タンクなのにHP高過ぎると地雷という認識が生まれてしまいそうです)
ケアルスポンジな盾役、なんとかならないかなぁ・・・。
タンクの火力と言うが実際はDPSやヒーラーの火力に比べたら誤差みたいなものなので、いっそのことタンクはパティーを組んだ時は火力0でもいいと思う。
そしてVIT依存でタンクの攻撃にはフラッシュみたいにヘイトだけのるようにすれば、タンクの役割とDPSの役割がはっきりして、ローレベでヘイト管理の意味が分かってないタンクがいなくなると思います。
STRとVITどっち使うか悩む要素は楽しみでもあるのでいいんですが、ただ、VITもヘイトに影響してほしい。
今はヘイト量あがったけどdpsのIL上がったら、またパッチでヘイト量強化しなきゃいけなくなる。それは運営的にもダルいのでは?
タンクをやってて思うのは、ベコベコすぎる(柔い)んですよ!
バフも大して体感しないし、センチとインビンくらいじゃないかな。
ダンジョンで3体以上の敵を維持することが多いけど、ヘイトも低いし柔いし、
攻撃力いらないから、そこらへんもうちょっとどうにかしてほしい。
開幕から範囲連打されると連携なんか出来ずにフラッシュマシーンと化します。
ヒラの仕事の兼ね合いもあるんだろうけど、クルセあること自体攻撃枠で少しは考えて作ったんだろうし、
もうすこし回復より攻撃よりでもいいですよ。
フラッシュの強化は単体と範囲の同時攻めに対するナイトのイライラを緩和したぐらいでしょう
ILがあがったから上げたわけではないと思います
ナイトの敵視におけるコンボ平均威力は680でありそれに忠義の盾のボーナスで1.6倍乗ります
STR特化のナイトはコンボ平均が対等であるため上回る目があるだけでDPSにはまだまだ先のことでしょう
そしてこれは装備左側の向上だけで容易に解決できる問題です
上で言ったようにナイトのTPS(TekishiPerSecond・・・本来はThreatで使います)は優秀で
同じステのDPSと比べれば5倍ぐらいあります
なので左側による敵視増分(武器威力であったりベースのSTRであったり)を増やせばけして追いつくことはないのです
詩学を忍者に使うかタンクに使うか迷っていましたが、決心してタンクに1900使用。胴、手、足を交換してエキスパを回してみましたが・・・HP300増えた程度。HP300って普通の雑魚で350~1300(クイティカル)もらいますから、なんというか・・・ちょっと後悔しています。哲学の時代からこんな感じですからもうね・・・。
実際に過去コンテンツのIDで回転が速くなるのはタンクが硬くなり、まとめ狩りをしているのではなくDPS・ヒーラーの火力・回復があがったから早くなってるんですよね。一応戦士で受け流し550ありますが、これってなん%受け流してるの?って思います。結果的に火力より防御力を上げて欲しいです。#22さんが他のスレで何故上げにくいかの意見をあげていましたが理由は分かりますけど納得はいきませんね・・・。防御力を上げるのができないのであれば敵の火力を減らしてください。忍者に比べると確かに防御力は倍あります。(忍者450あたり、戦士は900くらい物理防御があります)ただどれだけ軽減してるかは書いてないんですよね・・・とにかく数値が高いだけとしか。英国か米国のファンフェスか忘れましたがユーザーの質問の中にもあったと思います。サブステータスの数値は実際どれくらいの威力を表しているのかと。高いほど効果があるとゲーム内では解説されていますが、で?結局どれくらいなわけ?って疑問が湧くのですよ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.